離婚のタイミング✋

回答9 + お礼5 HIT数 5970 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
10/01/25 19:55(更新日時)

半年、旦那と別居してるんですが
離婚が決まりそうです。

それで、まだ届けをだしていないのですが、
いつ離婚届けを出すか悩んでます
旦那の扶養から外れると
保険等の切替もある為
まだ迷っています。あと、お金の面です。

児童扶養手当が 4月に支給ありますよね…
まだ 子供が小さく
私自体の収入が 少なく
頂けると有り難いのですが

やはり 早いうちに届けは 出した方が 母子手当は満額頂けるのでしょうか?
例えば 5、6月に離婚届けだしたとしたら 母子手当は次まで頂けないんでしょうか?

無知で すみません🙇
わかる方いたら教えて下さい🙇

No.1229967 10/01/24 16:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/24 20:41
通行人 ( 20代 ♀ 4TqZw )

役所に聞いたほうが確実ではないでしょうか?

No.2 10/01/24 21:10
通行人2 ( 40代 ♀ )

離婚届を出しただけでは母子手当の手続きは出来ません。その後に付随する様々な手続きをしなくてはいけませんよ。私は6月末に離婚届を出し、9月に7月分の1ヶ月分を貰いました。離婚は手続きがかなり大変です。離婚は結婚より力がいるって言われるのは本当です。

No.3 10/01/24 21:39
通行人3 

離婚のタイミングとは母子手当を貰う為の離婚なのですか?
母子手当を満額もらえるとは?
まずはしっかりと母親である貴女が働いた収入で生活設計を立てた方が良いと思います。

母子手当が貰えなければ離婚は、されないのかな?

No.4 10/01/24 21:47
通行人4 ( ♀ )

今月離婚すると扶養手当は2月の分も4月支給分に入るはず。
5,6月なら次の支給月までもらえませんね。

まぁ、扶養手当と母子医療あれば人並みには暮らせるんじゃないですかね?

No.5 10/01/24 21:49
通行人2 ( 40代 ♀ )

すみません。6月に離婚届を出して、8月に7月分の1ヶ月を貰いました。ちなみに、児童手当は主さんの収入と主さんと同居する人(両親とか)の収入によります。

No.6 10/01/25 08:24
お礼

>> 1 役所に聞いたほうが確実ではないでしょうか? 1さん ありがとうございます
そうですよね…
役所で 聞けば早いですが
なかなか 聞く時間がないんで
スレ立てさせて頂きました

No.7 10/01/25 08:27
お礼

>> 2 離婚届を出しただけでは母子手当の手続きは出来ません。その後に付随する様々な手続きをしなくてはいけませんよ。私は6月末に離婚届を出し、9月に7… 2さんありがとうございます。
そうなんですね
確かに 大変そうなことは わかってました。だから 余計に届けだすのに 腰が重いのかな…
戸籍証明とかもいるのですか?

No.8 10/01/25 08:30
お礼

>> 3 離婚のタイミングとは母子手当を貰う為の離婚なのですか? 母子手当を満額もらえるとは? まずはしっかりと母親である貴女が働いた収入で生活設計… 3さん ありがとうございます

私の収入が少なく
そういうものに 頼ってしまう自分がいます
もう 離婚は決まっています
あとは だすだけなんだけど
いつ 出すか どうせだすなら
この月がよいとか 知りたかったんです
すみません🙇

No.9 10/01/25 08:35
お礼

>> 4 今月離婚すると扶養手当は2月の分も4月支給分に入るはず。 5,6月なら次の支給月までもらえませんね。 まぁ、扶養手当と母子医療あれば人並み… 4さんありがとうございます そうなんですね

扶養手当、母子医療あれば
生活できますか?
不安で不安で仕方ないです
毎日 数字とにらめっこです。
ちなみにいくらあれば
子供二人(小学生低学年)
と私 三人で生活できますか?

No.10 10/01/25 09:29
通行人2 ( 40代 ♀ )

私の場合は自分の戸籍を作り、子供を私の戸籍に入れたのですが、その戸籍の提出が必要になりますし、確か主さんと子供さん達の健康保険証(改姓するなら改姓後の保険証)の提出も必要だったと思います。それと、母子手当と医療費控除をあまりアテにしない方が良いですよ。生活するのに十分な金額ではありません。

No.11 10/01/25 10:12
通行人11 ( ♀ )

扶養手当って、月子供2人で満額45000円くらいですよ?それを目当てに離婚するって事はないでしょ。月10万働いて14万ちょっとの生活😅したい人いるのかな?

No.12 10/01/25 11:02
通行人3 

内容が離婚を迷うや手当を貰う事しか書き込みが無いので驚きます。生活保護や手当の為に偽装離婚して旦那が通い婚する人も居るのが実情です。

実父から養育費を成人まで支払う義務がありますから旦那から養育費を貰う事です。家庭裁判所か公正証書もお薦めします。

児童扶養手当は所得に応じて違います。

別居して離婚を迷って居るなら離婚せず旦那の給料を半分貰う権利がありますから別居の方が生活は楽だと思います。

No.13 10/01/25 14:07
ココ ( 40代 ♀ SwCTw )

ここの掲示板は母子手当や医療費控除の事を聞こうとすると叩かれる事が多いですね。手当目当てと思われがち… でも、少ない収入で子供を連れての離婚は、特に経済面でかなり不安が残ると思います。だからこそいくら貰えるのかを聞きたくなるんではないでしょうか? とは言え、主さん。離婚は生半可な気持ちでかかるとこの先乗り切っていけませんよ。役所に聞く時間がないではなく、時間を作りましょう。これからは主さんがめいいっぱい動いて、子供さん達を育てなければいけないんですから

No.14 10/01/25 19:55
お礼

>> 10 私の場合は自分の戸籍を作り、子供を私の戸籍に入れたのですが、その戸籍の提出が必要になりますし、確か主さんと子供さん達の健康保険証(改姓するな… 2さんありがとうございます。
手続き 色々大変そうですね。
離婚後も 旦那の姓を 名乗るつもりです。

戸籍は 新しくつくると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧