関連する話題
夫に対してイライラします。 夫は平日週5日の会社員(総額年収800万) 私は平日週5日フルタイムパート保育士(総額年収250万位) 子供が1人、幼
美人好きな旦那に嫉妬してしまいます 元々旦那は美人が好きで、あの人美人とよく言います。家ではインスタで女優を検索してみたり。 旦那は分かりやすく美人と会話す
娘が子どもを産んだのですが、なかなか会わせてくれません。その理由が変というか…… 「妹も子どもを産むかもしれない。だから会わせない」と言われました。 意

嫁が変わってしまいました 付き合ってた時はなんでもいいねと共感してくれていた嫁…

回答96 + お礼74 HIT数 8384 あ+ あ-

匿名さん
24/05/06 16:54(更新日時)

嫁が変わってしまいました
付き合ってた時はなんでもいいねと共感してくれていた嫁が結婚後人格が変わりました
携帯を触ってると不機嫌
常に監視されてる感じがする
飲みに行くというと毎回不機嫌、遅いと連絡くらいいれろと怒る
急にキレて怒る
急じゃなくてその都度言ってほしいというのにいつもいきなりキレだす
子どもには優しいのに私には態度がきついのです。
喧嘩の際に、普段のコミュニケーションがなさすぎる
携帯を触るなじゃなくて子どもがぐずってる時だけでも見てくれなきゃ家事進まない
飲みで遅くなる際に連絡もしないということは自分が楽しけりゃいいだけで私たちの事考えてないんだね
飲み会、仕事も私が子ども見てるからできるんじゃないの?いつまで独身気分なの
など、言われます
だいたい喧嘩すると離婚すると言われます
私の仕事柄休みがほぼなく常に嫁が家事育児をしている状況です
休みの日は子ども嫁を連れて出かけています
稼ぎが少なく嫁にも援助してもらっていましたが、最近は給料が上がったためそんなことはないです
家に帰ると子どもと遊んだりはしています
嫁の理想が高すぎてしんどいです
私はどこを直せばいいのでしょうか

タグ

No.4039597 24/05/01 07:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.126 24-05-03 13:39
匿名さん37 ( )

削除投票

> 私なりに嫁の好きなデザート買ってきたり少しでも気分転換にと外出したり子どもにもおもちゃを買ってきたりしてます

主さんと奥様の認識がズレていると思います。

奥様は
・主さんが携帯をいじっていて夫婦の会話が無い
・飲み会で遅くなっても連絡を入れない
・奥様の家事が進むように協力しない
と主張されています。

デザートを買ってきて奥様が喜んでもそれは『機嫌取り』でしかなく、主さんが根本的な問題を改善しないと奥様の負の感情は増え続けているのでしょう。
今の主さんは【借金の利息を返している】に過ぎないと思いますよ。

No.110 24-05-03 00:11
匿名さん110 ( )

削除投票

産後クライシスですね。
まるで10年前の我が家を見ているようです。私も旦那さんのことで散々悩みました。

自分なりに悩んで解釈した結果ですが、
女性が母親になる成長スピードと、主さんが父親になるスピードのズレからきているのと、そもそも男性と女性の脳の構造が違う。

他の方もご指摘されているように、育児は修行の面があります。大変です。
女性の立場なのでよくわかりますが女性は母になるとき小さい命を守るため、意識も生活の仕方も注意力も180度変わるんです。というか変わらなきゃいけないことを乳幼児から要求されます。それが母親に科されている成長スピードです。

一方、父親は仕事や飲み会の付き合いから生活の仕方や意識が出産前と変わらず、多少のサポートで社会的には許されるところがある。それがそもそものズレ。

核家族で子供を育てる環境自体が女性の本能に反しているのは言うまでもありませんが、昔は祖父母が一緒にいたり、多産で上の子供が下の子供の面倒をみたり、女性一人で家にこもって育児をする環境ではなかった。更に昔は男性がマンモスを追いかけている中、女性は女性同士で助け合い分かち合い子供を一緒に育てるものでした。

主さんに必要なのは、父親の自覚と共感力です。脳の構造の違いなのでここが難しいのですが、できる男性はこれができてます。相手の意識を汲み取る力、ここをこうしたら上手くいく、など相手の立場になって考えられる人、いますよね。
夫婦円満て、自然になるものではないと思っています。努力してなるものかと。

長々と書いてしまったのですが、奥さんがしてほしいことを聞いてみる男性からの能動的姿勢が最も喜ばれるかと。産後の怖いところは、ここで後手後手になると、あと数十年続くであろう夫婦生活に支障がでることです。産後の恨みは怖い、とはよくいいますが、本当なので、いまが踏ん張りどころだと思います。

頑張ってください。



すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/01 07:26
匿名さん1 

携帯触らなければ一つ解決じゃないの?

No.2 24/05/01 07:28
お礼

>> 1 全く触らないのは難しいですね。
嫁が近くにいたら触らないようにはしてますけど、仕事で触ってないのに家でも触らないって息抜きできませんよ(^_^;)
あと仕事の連絡等もあるので

No.3 24/05/01 07:28
匿名さん3 

そっちが本性だ、諦めよう。
うちもそんな感じ、気にしたら終わりだから程々に平謝りしてやれる範囲で直して後は忘れるしかない。

No.4 24/05/01 07:31
お礼

>> 3 ほぼ喧嘩で疲れますよ…
飲み会に行くなんて言うと顔色が変わり、飲み会から帰るともうあーだのこうだの寝る前にぐちぐち言われ最悪です

No.5 24/05/01 07:33
匿名さん1 

子供が小さいうちはやっぱり手間をかけないとという印象です。奥さんは働いてるんですか?子供を見て奥さんだけ出かけさせてあげたりとかは?

No.6 24/05/01 07:40
お礼

>> 5 私が休みが不定期なのでその休みの日に見てもらうのは悪いと嫁は遠慮しています
そういう気配りはできるんですよ(^_^;)
あと私もせっかくの休みの日は家じゃなく外にでかけたいですねー

No.7 24/05/01 07:45
匿名さん1 

結婚したら人の親になるのでお互いに代わるのは仕方ないと思います。あなたも彼女ばかり見てたのに今は携帯になるわけで。
お互いにルールを決めれば?携帯は時間制とか。飲み会は3回に1回は断る、ふりをするとか。
家族で外出すれば仲良くやっていけそうですし工夫だと思う。

No.8 24/05/01 08:10
匿名さん8 

何でも自分に共感する人がホントにいると思ってたんだね
そこから上手くいってないって

No.9 24/05/01 08:32
匿名さん9 

嫁の理想は別段高くないです
喧嘩のときに言われたことは、言われて当たり前の事です

No.10 24/05/01 08:33
匿名さん10 

離婚すれば?

No.11 24/05/01 08:38
匿名さん11 

あなたが休日の日に、あなたと奥さん交互に出かけてリフレッシュする日にしたらいい。
たまの休みの日に出かけたいのは分かりますが、その休みの日に自分ばっかりが今お出かけターンで特に何も思いませんか?というか、奥さんにもたまには息抜きさせてあげたいって思いませんか?それが思わないなら、結婚後に変わったのはあなたも一緒かも。奥さんを大切に思う気遣いがすり減っているのは愛情がなくなった証拠かも…
それすら嫌で仕事してる自分の方が偉いという気持ちが拭えないから1ヶ月のうち主:奥さん3:1の割合でも奥さんにお出かけの時間を与えてみては?

ストレスが溜まっていると特に人って変わるのでリフレッシュさせる、
まあスマホ全く触らないのは現実的にきついと思うので飲み会の時に帰る時間を連絡しておくぐらいなら割と簡単にできるのでは?
それだけでも割イライラ減ると思いますよ。
奥さんの言ってる事全部叶えるのが難しいのは共感できますが、ストレスが溜まっていると思うのでそこを抑えられる行動を改めるだけでも変わると思うよ

No.12 24/05/01 08:38
お礼

>> 10 離婚すれば? 子どもがいるのでそれは避けたいです

No.13 24/05/01 08:39
お礼

>> 9 嫁の理想は別段高くないです 喧嘩のときに言われたことは、言われて当たり前の事です 仕事して帰ってきて家事と育児するって私はなかなか疲れますし、嫁は働いてないから簡単に言えると思います
ただでさえ神経使うので仕事で…
家は安心したい場所にしたいのに、そこでもピリピリされるときついです

No.14 24/05/01 08:41
お礼

>> 8 何でも自分に共感する人がホントにいると思ってたんだね そこから上手くいってないって 共感というか話を聞いてくれるだけでいいんです
嫁の場合、そんな事くらいで?などバカにしてくる、話をしてもそっけない返事です

No.15 24/05/01 08:42
お礼

>> 7 結婚したら人の親になるのでお互いに代わるのは仕方ないと思います。あなたも彼女ばかり見てたのに今は携帯になるわけで。 お互いにルールを決めれ… 飲み会も断ったと嘘をつきましたが、後出しだから信用できない!とバッサリ言われました(^_^;)

No.16 24/05/01 08:46
お礼

>> 11 あなたが休日の日に、あなたと奥さん交互に出かけてリフレッシュする日にしたらいい。 たまの休みの日に出かけたいのは分かりますが、その休みの日… 休日は家族で出かけるようにしてます
どこかでかけてくれば?と言っても嫁はいいよパパこそ休み今日しかないしやりたい事とか用事あるならしてきなよと言うので結局家族で出かけます
ただ家族でご飯食べてると楽しそうにはしてますね
よく、特別な事をしたいわけじゃなく会話して楽しく過ごしたいと言ってるので本当にそうだと思います
ただ私自身の癖なのか携帯触って会話が途切れると、暇だねと嫁に言われます

No.17 24/05/01 08:55
匿名さん1 

お嫁さんあなたのことが好きなんだと思いますよ。そして子供をかわいがってるあなたをみてまた好きになるんだと思います。携帯は嫉妬と思う。なので歩み寄ったふりを見せてくことかなと思います。一緒にいて、将来のこととか話すればいいじゃないですか。この子が何歳になったらどこに行こうとか。

No.18 24/05/01 09:18
お礼

>> 17 そういえば結婚指輪渡せてなくて
お金貯まったら絶対にほしいものがあると話をしてて、嫁に、なになに?と興味津々で聞かれました
車!と答えたらそっけなくなりましたね
きっと指輪を買ってもらえると期待したんでしょうか…

No.19 24/05/01 09:36
匿名さん1 

そういう小さいズレってあんまり、、修正しといたほうがいいと思う。安くてもいいから指輪か指輪代わりのもの買ってあげてほしい。

No.20 24/05/01 11:54
人生の先輩さん20 

仕事ばかりしすぎです。

子供がいるんですね。
お子さん何歳ですか?

>私はどこを直せばいいのでしょうか

「奥さんが休めるように」家事育児をしてください。

出産は本当に命懸けって知ってますか?
産後はトラックに轢かれて内臓破裂してるような状態で、実際に子宮に直結20cmの傷がついてて1カ月出血し続けます。

産後はそのまま何ヶ月も徹夜続きで献血(授乳)です。

つまり、奥さんは出産と産後で一旦死にかけたわけです。

その時期、主さんはどうしてましたか?
パートナーが瀕死の時に、「普通に」していたなら、まぁ恨まれます。

また、今お子さんが2〜3歳なら。
そのくらいの幼児の相手は、動物園の猿の檻の中で24時間寝泊まりしているような状態です。
いつ襲われるか分からないので、常に緊張状態。

幼児は非力でも力加減を知らないので、唐突に全力で噛みついて来たり、寝てたら顔に踵落とししてきたりします。

…というわけで、奥様は大怪我した後本調子じゃないような身体で、常に体力の限界まで頑張ってる!と想定してください。

男性の方が、怪我もしてないし体力もあるでしょう。

主さんの頑張りで昇進なさったのは素晴らしいです。
であれば、大変でしょうけど、今度は家庭を大事にしましょう。

お子さんが小学校までの間、妻子と、どれだけ優しく楽しく関われたかで、子供のなつく度合いも変わりますし、家族関係のキモになる時期なので、踏ん張りどころです。

また、要するに奥さんは弱ってるので。
ここで過剰に助けておくことこそが、現代の男性の腕の見せ所だと思います。

まずは、仕事量を減らして定時で帰り、体力に余裕を持ってください。

そしてその体力の余裕で、家の中では、できる家事はなるべくやって、一歩でも奥さんが動く回数を減らせるよう心がけてください。

育児もやった方がいいですが、子供はめちゃくちゃ精密な取り扱いが必要なので、まずは家事から手伝うのが良いと思います。

休日は、できそうなら「主さんがお子さんをつれて出かけて」奥様は家で休ませてあげてください。

指輪ももちろんあげた方が良いでしょうけど、今それをしても機嫌取りと思われる可能性もあります。

まずは家事。
お皿を洗ったり、お風呂を洗ってお湯をはったり、あたりからやるのが良いんじゃないかと。

頑張ってください。

No.21 24/05/01 12:04
会社員さん21 

スマホ触る暇があれば家事しろってことではないですか?

No.22 24/05/01 13:04
お礼

>> 19 そういう小さいズレってあんまり、、修正しといたほうがいいと思う。安くてもいいから指輪か指輪代わりのもの買ってあげてほしい。 欲しいのも分かりますけど
今お金カツカツで、実用性のあるものを先に買いたくてつい言ってしまいました…
指輪のサイズどのくらいか聞いたら少し機嫌治ったのでよかったです(^_^;)

No.23 24/05/01 13:11
お礼

>> 20 仕事ばかりしすぎです。 子供がいるんですね。 お子さん何歳ですか? >私はどこを直せばいいのでしょうか 「奥さんが休める… 子どもは今7ヶ月です。
私自身そばにいてあげたくて立ち会い出産もしましたし、嫁はすごく喜んでくれました
そこまでは良かったんです
たぶん最初の発端は
里帰り中の嫁に、いつ帰ってくる?早く会いたいよ子どもにもちろん嫁にも
と連絡したのが間違いでした。
それは後々喧嘩した時に子どもを優先にされて寂しかったと言われました
仕事を減らすのは無理だと思います…
1人だけ特別扱いはされないだろうし…
お風呂は帰ってきたらもう嫁が子供をいれています
お皿洗いは私が食べたらすぐ嫁が洗うので入る隙もありません
子どもはみますが嫁に懐いてるため私が遊んでも泣くので悔しいですね
指輪のサイズをそれとなく聞いたら喜んでましたね(^^;;

No.24 24/05/01 13:15
お礼

>> 21 スマホ触る暇があれば家事しろってことではないですか? でもそれっておかしくないですか?
私は働いて帰ってきてる
嫁は家にいる
仕事は常に緊張状態に対して育児はずっと動きっぱなしかというと違いますよね…
だからといってストレスやらが溜まったりしんどくなるとは承知ですが、
外と家では違いますよね
それを仕事して帰って携帯触るなら家事もしろって、じゃあ俺の自由時間はいつあるの?って思います
家に帰ってホッとする時間くらい欲しいです
こんな事言うと嫁はこう言います
全部終わってからゆっくりすりゃいいじゃん!と、いやいやその時間にはもう明日の為に寝るんだよ…わかってくれ…

No.25 24/05/01 13:46
会社員さん21 

全部終わってからゆっくりすりゃいいじゃん!
奥様と一緒です。私もそう思います。
私は共働きですが、外で仕事してるほうが育児より楽です。比べること自体違うけど。

No.26 24/05/01 13:59
人生の先輩さん20 

ちょうどゴールデンウィークですので、皿洗いやってみるよ、くらい言ってみると良いと思いますよ。


>仕事は常に緊張状態に対して
>育児はずっと動きっぱなしかというと
>違いますよね…

違いません。
育児も常に緊張状態です。

>外と家では違いますよね
違いません。

違いがあるなら、家はお昼休憩や通勤時間という逃げ場すらない。

本当に1秒も気を抜けない。
もしうつ伏せになってしまったら、1分で窒息死できるのが赤ちゃんです。

トイレにすらダッシュで行きます。
後追いが始まってるならトイレも行けないのが普通です。

>仕事して帰って携帯触るなら家事もしろって、
>じゃあ俺の自由時間はいつあるの?って
>思います

お気持ちは分かります。
分かりますが、それは奥さまも同じです。
自由時間なんてありません。

なので、お互いなんとか思いやりながらやるしかない。

うちの夫は、産後一年、仕事もして、帰宅後全ての家事をしてくれていましたよ。
私はその年は料理作って無いです。

子供が8ヶ月頃に、ようやく丈夫になって来たし、週末の片方1日は好きにしてくれて良いよ、と伝えたけれど、いやいや君が大変だろ、とぶっ通しで仕事家事育児し続けて、結果鬱になり退職しました。

つまりね、ぶっちゃけそもそも核家族で育児というモデル自体に無理があるんですよ。

赤ちゃん1人は、マジで24時間の世話が要るので、大人三人分(夜勤含む三交代制)のリソースが必要な生き物なんですね。

周りを見ても子沢山の家は、ジジババ宅と敷地内同居か近距離です。

また昭和の時代は女性は働けず周り中子沢山だったので、ご近所コミュニティで預け合いなとがたくさんあったそうです。

が、アレルギー問題とコロナで一切なくなりました。

自分の余暇時間も欲しいし家事もやりたく無いし、奥さんに優しくもなって欲しいなら、家事代行を頼むか、しょっちゅう里帰りさせてあげるか、だと思いますね。

No.27 24/05/01 14:05
匿名さん27 

>稼ぎが少なく嫁にも援助してもらっていましたが、最近は給料が上がったためそんなことはないです。

奥様を変えたのは主さん自身です。
主さんがコミュニケーション下手。
気遣い、配慮が足りない。
だから奥様は自分は大切にされてないと思う。
飲み会どれくらい行ってるかわかりませんが、後だしではなく行っていいか奥様に聞いて帰ってきたらありがとうとか土産の1つでも渡す。
それだけで違うと思います。

結婚指輪も買えないってお金無さすぎますよ。奥様に感謝の気持ちを伝えた方が良いと思います。
相手にして欲しいと思うことはまず先に自分がしたら良いと思いますけどね。
見返りに期待するのはよくありませんが大抵それで上手くいきますよ。

No.28 24/05/01 14:55
匿名さん28 

監視とか嫁に使う言葉ではないのよ、結婚って軽い束縛あって当たり前だし、お嫁さんストレス溜まってるんだと思います。せめて数時間2人でいる時位自分みてほしいなって思う。スマホはもう信用しかないのだけど、お嫁さんにたまには見てるから好きな事しておいでって言って上げたり、指輪は高価かもしれないけど今できるお嫁さんの好きなものや、たまにありがとうってお花でもいいから渡してあげたら?なんか言ってもやっぱ嬉しいよ。飲み会行ったらコンビニでもいいからお土産買ってくるとかさ。

No.29 24/05/01 18:53
ご近所さん29 

兼業主婦ならともかく、専業主婦でしょ?
一生懸命に家族の為に仕事してるあなたを労わらないのね。我儘だと思うよ。
女選び間違えたね。

No.30 24/05/01 20:45
匿名さん30 

変わったじゃなく

付き合ってた頃は
ネコかぶってた

今が本来の姿なんでしょう

No.31 24/05/01 21:07
匿名さん31 

主さんお仕事お疲れ様です。

お子さんがいくつか分からないですが、奥さんも、たまには1人でゆっくりしたいのかも?

育児をしていると、いつも気が張ってしまってる状態です。お子さんを見ているから美容室に行っておいでとか、外出をさせて気分転換をするのも良いと思いました。

また、今日、何かあったかとか、お子さんの成長をきいたりなど、ちょっとした会話をするのはどうですか?

私はシングルマザーですが、相談できる相手がいるのは羨ましいです。

No.32 24/05/01 22:12
匿名さん32 

言われてること全部直せばいいじゃん…
どこをって、具体的に言ってくれてるのにわからんのかい

どうしてもわからんなら義母に相談したら(※実母じゃないのがポイント)

No.33 24/05/01 22:21
匿名さん33 

奥さんの気持ち分かるかも。
付き合ってる時は別にお互い責任がないから、何でも気楽にいられるんですよ。
でも、結婚ってお互いの人生の責任を持つことだし、ましてや人の親になったらフィールドが全然違います。
状況を見て対応していかなければいけない立場になってるのに、結婚前と同じやり方でいられたら悲しくなりますよ…
主さんは自分の感情しか見えてないけど、全く関係ない私からすればキレるには原因があるし、それを知ろうとせずに突然キレると不満に抱えてるのは幼稚すぎます。

No.34 24/05/01 22:25
通りすがりさん34 

> 携帯を触るなじゃなくて子どもがぐずってる時だけでも見てくれなきゃ家事進まない

子供がぐずったら携帯を置いてあやすとかしないのですか?

No.35 24/05/01 22:37
匿名さん35 

7か月…。主さんの睡眠座間は何時間ですか?
奥様の睡眠時間は??
人間寝ないと本当心狭くなりますよ。

出産って、それだけで大事故に遭ったようなダメージです。
そこにきて母親は、産んですぐから血液(母乳)を子どもに分け与え、夜もろくに寝ずに育児をするんですよ。
主さんは、トラックにはねられた後ほんの1週間の入院で復職し、それが当たり前だほかの人間(事故にあってない人)だってがんばってる!って言われたらどう感じます??

主さんも毎日外でお仕事、大変でしょう。お疲れのことと思います。それは本当に、家にいる人間にはできないことです。
でも職場で、同僚とおしゃべりする時間はありませんか?
お茶を飲みながら小休止して歓談したり、ひとりでゆっくり食事をとったりトイレに行ったりしませんか?

奥様の話し相手は、基本的には主さんだけ。言葉を解さぬ赤ちゃんと一日中向き合った奥様のストレスに、スマホを置いて向き合うことはできませんか。
奥様は多分、ゆっくり食事なんかとってないはず。娘がそのくらいの時期、食事は娘を抱っこ紐に入れて揺らしながら、鼻歌であやしながら菓子パンを口に詰め込むのが私の食事でした。
後追いが始まる時期だから、トイレさえ隙間を開けて、子どもに話しかけながら済ませてましたよ。

そうなると、主さんにとっては癒されたい自宅でも
そこは奥様にとっては24時間油断できない職場です。それも、主さんには同じようにはできないですよね?
疲れて当然だし、キリキリして当然なんです。

奥様に優しくされたい、癒されたいと思うのなら、まずは主さんが奥様を癒してあげてください。
子どもの遊び相手ではなくて、おむつ替えや夜泣きのお世話を積極的にして、奥様が油断できるようにしてあげてください。
そしたら、奥様の緊張もほぐれて、主さんにとってもまた自宅が癒しの場になるはずです。

No.36 24/05/01 23:06
匿名さん36 

難しいかもしれませんが、会話を増やしてみては?奥様の愚痴を聞き、ご自身も奥様に会社での出来事を話すとか。そうすればお互いがお互い苦労してることが少しはわかった思いやれるのではないでしょうか。
ちなみに個人的には家事育児を大袈裟に手伝ってくる男性よりも自分の世話は全部自分でできる男性が好きです。自分で食べたご飯の食器・自分で着たワイシャツを溜め込まず速やかに自分で洗ったり等。

No.37 24/05/01 23:33
匿名さん37 

仕事行って飲んで帰れば休める主さんと、休み無くずっと家事育児している奥様。
特に大人と話す機会が減ったのは奥様にとって、主さんしか話し相手が居ないのでは?

それにお子様を寝かすタイミングとか、家事の見通しとかは主さんの帰宅時間がわからないと難しい事もあると思いますよ。
あなたも仕事していて周りの予定に左右される事は無いの?
奥様は家事育児が仕事なのだから、それを軽んじたり評価もしないなら、主さんもそうされてもおかしくないよね。

No.38 24/05/02 00:29
匿名さん38 

本当に結婚って男にとってほとんどメリットないよね。
ひでー嫁。
別れたほうがいい。

No.39 24/05/02 06:02
匿名さん39 

飲みに行って遅くなるなら連絡入れるのは共同生活してたら普通のことです。

例えば奥さんが連絡もせず遅い時間まで帰ってこなかったら心配しませんか?

相手のことを考えたら連絡するでしょう。

お子さんまだ幼いですし気は抜けないし初めての育児で疲れもあると思いますよ。

奥さんは気遣いもあるし悪い奥さんとは思えません。


とにかく指輪は早く渡しましょう。

やっぱり主さんは奥さんに対して配慮が足りないし特別なことをやってる訳じゃないのにやってる感出しているので奥さんより主さんが幼いと思う。

No.40 24/05/02 06:36
匿名さん40 

飲みの頻度ってどのぐらいですか?

私もワンオペ育児してた時に、クズる子供の相手をしながら夜ご飯作って待ってたら帰ってくるなり「これから飲みだからシャワー浴びる」と言われました
「それなら、○ちゃん(子供)も一緒にお風呂入れてほしい」(生理だったのもあり)と言ったら「えー今日は急いでるからさー!」とか言って自分だけシャワー浴びてさっさと飲み会行きました。
その時私はなぜかポロポロと泣けてきました
一日中この子の面倒みてやっと大人と話せると思ってたのに。今日この子が言うこと聞かなくて大変だったことを聞いてほしかったし一緒に注意してほしいのに。旦那だけがホントにホントに頼りなんよ。結局離婚したよ我が家は。
行くなとは言わないけど、飲み会とかなるべく控えられないかね?

No.41 24/05/02 06:54
匿名さん41 

仕事から帰ってきて家事育児、嫌ですよね。でも共働き夫婦や片親はやってます。「うちは専業主婦で俺が養ってやってるのに、なんで俺が家事育児までしなきゃいけないんだ!?」って思うでしょうしその通りですが、仕事と家事育児全部することは可能です。あなたが我慢して家事育児もするか、嫁に養ってやってるんだから我慢しろ!って言うか、どちらが夫婦仲が良くなると思いますか。どっちかは我慢しなきゃいけないですよ。

No.42 24/05/02 07:20
匿名さん42 

主1度有休1週間取って家事育児してみたら?
もちろん嫁は実家に帰ってもらって飲みに行くなり遊びに行くなりしてもらう

24時間365日常に、
・ミルクで詰まらせないように見張る
・変なものを口に入れないか見張る
お腹空いてないかオムツは大丈夫か常に見張る
・寝てても起きてぐずったり泣いたらすぐに駆けつけれるよう気を張る
・買い物や役所などの公共機関に出掛ける時は常にぐずらないよう見張る
・出かけ先でうんち等した時の為に常にオムツ替えできる所をリサーチ
・もちろんミルクとお湯も持ち歩いて無くなっても補充できる所をリサーチ
・家の中でもその常に見張ってる状態キープしながら毎日家事育児
・洗濯掃除炊事+育児、第三者の大人との交流無し
勿論飲みや遊びに行くの禁止
行くなら子どもの世話をどうにかしてから行く←子供第1優先
・常に子どもの為に自分の時間犠牲にする事

これを有休取って一週間一人でやってくれたら、嫁も気が紛れて離婚騒動の喧嘩にならないんじゃない?

私は飲みに行ったり遊びに行って家事育児も気休め程度しかしなかった元旦那に愛想つきて離婚して、
子連れでもまともな彼見つけて再婚しましたけどね
子どもも懐いたし
因みに元旦那には一切子供に会わせてないです

No.43 24/05/02 07:24
匿名さん43 

離婚すると主さんが言ったら絶対焦って了承しないタイプ。
要は主さんが言い返さないからストレスの吐口。

No.44 24/05/02 07:25
匿名さん44 

女性は子供を産むと変わります!
女→母になるからね。

女の時は胸は女性の象徴だったのが、出産後は子供の食事として道具になるでしょ!

子供を育てる為に母性が溢れるから、、
主さんへの気持ちも男性→父親と見る目が変わります!

しかも育児って、修行僧と同じで自分を無にして奴隷のように子供に使えるからね。
「子育てがこんなに地獄だとは夢にも思わなかった」殆どのママはそう思います。
家にメイドがいる金持ちは別でしょうけどね。。

睡眠不足、ゆっくり食事も出来ない、危ない事をするので子供から目が話せない、とにかく育児は気が休まらないのです!
ストレスの蓄積が半端ないのが育児!

そのストレスは、、
あなたの子供でもあるのだから、少しはバトンタッチしてよ〜!!!
と夫に向きますから。
仕方ないと思いますよ。

今はイクメン、料理をするご主人(YouTuberで筒井チャンネル)など料理するご主人多いですからね。

【主婦をサラリーマンにたとえたら想像以上にヤバくなった件】
こんな書籍があります。
これをネット検索して購入して読めば奥さんの事が理解出来ると思います。主さんにオススメです。

絶対読んで欲しいです!!笑笑
謎が解けると思いますよ。

No.45 24/05/02 08:10
匿名さん45 ( ♂ )

飲み会は年2回、携帯を家では触らない。一番は子供と家庭を普段の日から手伝う!普通は子供が小さい時は手伝わないとねー。疲れてるから子供の面倒は嫌だはないの!仕事で忙しいもね!仕事と家庭どっちが大切なのか?出来ないなら転職でも考え家庭的になる。家族って、そう言う事じゃないの?できなければ離婚の話しが出ても不思議じゃない。

No.46 24/05/02 09:20
秘密の質問さん46 

子育ての手伝いなんかやんなくていいよ。あなたがやらなきゃならないのは、嫁を可愛がることだよ(笑)
嫁が怒ってるのは全部「私を大事にしてくれない」でしょう。主さんの1番でいたいんだよ、可愛いじゃないですか。大事にしてるつもりなら足りてないんでしょ。
てか主さんわかってるじゃん、車って言っちゃった、子供に会いたいって言っちゃったって。
嫁が一番だ、いつも君のことを考えてるよとおだててご機嫌取って、例えば毎日子育てありがとうと嫁をマッサージしてあげたりさ、主の嫁さんが喜びそうなことをたくさんやってあげたら、嫁さん喜んで子供の世話して飲み会も快く送り出してくれるよ。
多分、嫁可愛がりが足りてないんだよ。

No.47 24/05/02 09:22
匿名さん47 

ハグして「いつもありがとう」って言えば、それだけで嫁は優しくなると思うよ

No.48 24/05/02 09:32
匿名さん48 

奥さんが休みなく家事育児と追われてる時に、自分は何もしないでスマホいじってるからでは?
家のする事が全部終わって、子供も寝かしつけた後にスマホいじるのなら怒られないと思うけど。

やる事やらずに奥さんに押し付けて、1人で呑気に見てみぬふりして休んでたらそりゃムカつくって。。

それに飲み会なのに連絡無しってのも腹立つわ。
これも全て奥さんに押し付けて好き勝手遊び歩いてさ、だったらそんな人間が父親になるんじゃないでしょって話だよ。

うちの旦那は子供産まれてから、会社の忘年会や新年会、趣味の忘年会と年に3回くらいしか飲み会行かないよ?
もちろん連絡もくれるし、だから私は怒らない。
もし独身時代みたく頻繁に行く、更に連絡なしだったらブチ切れだわ。ふざけ過ぎてるから。

仕事後もすぐ家に帰ってきて風呂掃除、子供のお風呂入れ、洗い物くらいはやってくれるよ。

奥さんが変わったのは全部自分のせいじゃん。

No.49 24/05/02 09:35
匿名さん49 ( ♀ )

なんで分からないんだろう?奥さん言ってるじゃないですか?↓
携帯を触るなじゃなくて子どもがぐずってる時だけでも見てくれなきゃ家事進まない。そう言われたんでしょ?
仕事が忙しく、一家を支えてくれてる貴方に、会社から帰って家事して欲しいなんて、奥さんは思ってないですよ。貴方に感謝してると思います。その証拠に休みの日は、主さんに子供預けて一人で出掛ける事もなく、逆に今日しか休みないんだから、パパこそ行きたい所へ行ってきたら?って言ってくれるんですよね?
主さんが家にいるより、外へ出たいこともよく分かってくれてるし。
奥さんが洗い物や、料理してる時に、主さんは子供さんの面倒みてますか?
グズってる時くらいみてくれないと!って言われるってことは、グズってるのに携帯触って放置してる、もしくは触りながら適当な子守りしてたのでは?
携帯触るなってことじゃないとも言ってるでしょ?触って息抜きしたらいいのよ。それは奥さんもわかってる。奥さんがお風呂入ってる時とか、寝かしつけしてる時に触ればいいんじゃないの?
1日、まだ会話もできない子供と過ごしてたら、誰かとほんと会話したい!って思う。うちは旦那が家に帰って来たら、すぐお風呂入るんだけど、子供が赤ちゃんの頃は、帰って来ると風呂場にまで来て今日は、こんな事があって、こんな事してって、お前よく報告にきてたよな(笑)って今になると言われます。帰る早々、ダーって喋られるのも疲れるんだけど、子供がいる同僚や先輩に、赤ちゃんと家にいる奥さんは誰かと喋りたいからってのを聞いていたので、ふんふんって私の話を聞いてくれてたらしいです。奥さんも夫婦で会話したいだけなのに、携帯触られてるのが寂しいんじゃないですか?主さんの息抜きの時間をなくせってことじゃないですよ。
洗い物や料理してる時にグズられたり、ハイハイやらしてやってこらられると、ほんとに手が止まって家事が進まないんです。そういう時に活躍して下さい。そして奥さんとの2人の時間も大切して下さい。

No.50 24/05/02 09:42
匿名さん50 

お互いが、仕事舐めてる、子育て舐めてる、そんな感じ。

No.51 24/05/02 09:45
匿名さん51 

男な人ってさ、育児のことなめすぎな人多いよね。

私は残業アリアリの正社員で新卒から何年も男に混じって同じ激務の仕事をしていたし、
結婚して子供生まれたので家事育児をワンオペでやる辛さもどっちも経験してるけど、

なんで男って組織で分担してやる仕事は大変だけど、全部1人でやらなければいけないワンオペ家事育児は楽だと思えるの?

毎日毎日ワンオペで自分がやった経験は一才ないくせに、
全てを奥さんに押し付けて、子供が泣き叫んでも無視で自分は
疲れた〜!さあフリータイム♪
と平気でケータイいじれるのは何故?

その横で奥さん何してると思う?
どんな表情?
奥さんどんな気持ちになると思う?
それでニコニコ笑ってられると思ってるの?

そんなわからないなら少なくとも1ヶ月育休でも取って家事育児ワンオペしてみなよ。
もちろん自分がしたように、奥さんは1ヶ月ノータッチで。
子供の食事もインスタントとか一品料理とか、適当じゃなくて、奥さんが使ってるのと同じ栄養バランスを考えた物を作ってさ。

もう自分がやってみないと、想像力が皆無過ぎて意味すらわからないんでしょ?

No.52 24/05/02 09:47
お礼

>> 25 全部終わってからゆっくりすりゃいいじゃん! 奥様と一緒です。私もそう思います。 私は共働きですが、外で仕事してるほうが育児より楽です。比… 全部終わる頃には寝るので…
仕事は仕事で上に従わなければなので相当ストレス溜まりますよ
確かに比べてた自分がいました…

No.53 24/05/02 09:50
お礼

>> 26 ちょうどゴールデンウィークですので、皿洗いやってみるよ、くらい言ってみると良いと思いますよ。 >仕事は常に緊張状態に対して >育… よくそう聞くんですけど、うちの子の場合育てやすいみたいで、よく眠ってくれるから自分の時間ができると、妻もそう言ってるんですよ
だから妻は他の家庭より子育ての悩みもなさそうに感じます
あととても楽しそうに育児してます
子どもには当たらないのに私には当たりきついんですよ…
旦那さんすごいですね。料理毎日するなんて

No.54 24/05/02 09:53
お礼

>> 27 >稼ぎが少なく嫁にも援助してもらっていましたが、最近は給料が上がったためそんなことはないです。 奥様を変えたのは主さん自身です。… 元々妻は知ってるんですよ私がコミュニケーションをあまりとらないって
妻は日中も連絡取りたいけど私が元々連絡取りたいタイプじゃないと知ってて控えてくれてます
前までは子供の写真を送ってくれてたんですけど私がすげーかわいーくらいしか毎回送れなかったのでそれもなくなりましたね
お土産はたまに渡してます!喜んでます
転職したので給料減りました…

No.55 24/05/02 09:54
お礼

>> 28 監視とか嫁に使う言葉ではないのよ、結婚って軽い束縛あって当たり前だし、お嫁さんストレス溜まってるんだと思います。せめて数時間2人でいる時位自… 妻は妻で私の事を自分本位だ自分さえ良ければいいのかと酷い事を言うんです
それで私もカッとなって、干渉されたくない監視はきついと言います
なんか話しかけても冷たいんですよ顔すら見てくれませんから妻は

No.56 24/05/02 09:56
お礼

>> 29 兼業主婦ならともかく、専業主婦でしょ? 一生懸命に家族の為に仕事してるあなたを労わらないのね。我儘だと思うよ。 女選び間違えたね。 子どもが一歳になると仕事復帰しますよ!
今は専業主婦ですね
妻曰く仕事再開してもこのまま全部家事育児私なんだろうねと…

No.57 24/05/02 09:57
お礼

>> 30 変わったじゃなく 付き合ってた頃は ネコかぶってた 今が本来の姿なんでしょう それはあると思います
あまり意見を言わずにそれでいいよ好きにしていいよみたいなニコニコした女性でした
どんな話をしても私を立ててくれてました
妊娠中もいつも通りだったのに、子どもを出産してコロッと変わりましたね…

No.58 24/05/02 09:59
お礼

>> 31 主さんお仕事お疲れ様です。 お子さんがいくつか分からないですが、奥さんも、たまには1人でゆっくりしたいのかも? 育児をしていると… 確かに妻は美容院半年ほど行ってない気がします
前も電車で1時間かけて子供の託児があるところの美容院に行ったと言ってました
私からは聞いてませんでした
でも、相談しても否定されるんですよ…

No.59 24/05/02 10:00
お礼

>> 32 言われてること全部直せばいいじゃん… どこをって、具体的に言ってくれてるのにわからんのかい どうしてもわからんなら義母に相談したら(… 直すにしても時間かかるからとは言うんですけど、ちょくちょくキレてきます
なるほど
実の母に相談というか、妻も交えて話してました

No.60 24/05/02 10:03
お礼

>> 33 奥さんの気持ち分かるかも。 付き合ってる時は別にお互い責任がないから、何でも気楽にいられるんですよ。 でも、結婚ってお互いの人生の責任を… 確かにそうかもです
付き合ってた頃は妻はまだ結婚してるわけじゃないし結婚したら夫婦の事だから責任はあるからと言って干渉全くしてきませんでした
私は突然キレる妻にお前はガキかと言ってしまい妻に数日無視されたことあります
呆れられてますよねきっと

No.61 24/05/02 10:04
お礼

>> 34 > 携帯を触るなじゃなくて子どもがぐずってる時だけでも見てくれなきゃ家事進まない 子供がぐずったら携帯を置いてあやすとかしないの… 前はできてなくて
それを指摘されて今はやるようにしてます
ただ携帯に集中しすぎて子どもがぐずってることにさえ気づかない時もあります

No.62 24/05/02 10:08
お礼

>> 35 7か月…。主さんの睡眠座間は何時間ですか? 奥様の睡眠時間は?? 人間寝ないと本当心狭くなりますよ。 出産って、それだけで大事故に… 夜は明日仕事あるから寝てていいよと言われます
なのでほとんど妻が夜泣き担当で流石にしんどそうだなと思ったら私が少し見たりもします
おむつミルクは正直全くしてませんでした
なんていうか妻は働き者なのでなんでもするのが早いんです
私は少し休憩してからやろうと思うけど妻はテキパキしてしまうのでやろうと思うともう終わってたりしますね

No.63 24/05/02 10:11
お礼

>> 36 難しいかもしれませんが、会話を増やしてみては?奥様の愚痴を聞き、ご自身も奥様に会社での出来事を話すとか。そうすればお互いがお互い苦労してるこ… 正直私の中では話してるつもりです
あと仕事の事も家でゆっくり考えたいし
それは以前妻に言われて直してます
服も脱いだらぬぎっぱをやめて洗濯機に入れて食器も前は妻が下げてくれてましたが自分でさげるようにしてます

No.64 24/05/02 10:13
お礼

>> 37 仕事行って飲んで帰れば休める主さんと、休み無くずっと家事育児している奥様。 特に大人と話す機会が減ったのは奥様にとって、主さんしか話し相手… でも意外と育児を楽しんでるように見えるんです妻
子供にイライラする所を見た事があまりないんです

鍵を持っていかない時があるので怒られましたね
鍵持たずに飲みに行って夜遅く帰ってきてどうするつもり!と…

No.65 24/05/02 10:13
お礼

>> 38 本当に結婚って男にとってほとんどメリットないよね。 ひでー嫁。 別れたほうがいい。 洗濯してくれてるのはありがたいですけど小言は正直息が詰まりますね

No.66 24/05/02 10:15
お礼

>> 39 飲みに行って遅くなるなら連絡入れるのは共同生活してたら普通のことです。 例えば奥さんが連絡もせず遅い時間まで帰ってこなかったら心配しま… つい忘れてしまってました…
私の場合は大丈夫?と逆に連絡入れますよ
だから逆に連絡してくれたらいいのにとは思います
指輪渡します

No.67 24/05/02 10:17
お礼

>> 40 飲みの頻度ってどのぐらいですか? 私もワンオペ育児してた時に、クズる子供の相手をしながら夜ご飯作って待ってたら帰ってくるなり「これから… 月2.3とかなので少ない方です
離婚の決め手はなにですか?
コミュニケーションですか?
それともなんか満たされないな寂しいなという気持ちですか?
私も妻に何度も離婚と言われこそろそろ怖いです

No.68 24/05/02 10:19
お礼

>> 41 仕事から帰ってきて家事育児、嫌ですよね。でも共働き夫婦や片親はやってます。「うちは専業主婦で俺が養ってやってるのに、なんで俺が家事育児までし… 私は妻のしてることに否定はしないと決めてます
なので家事もしんどかったらしなくてもいいよとは言うんですけど、妻は完璧主義なところがあるのでやらないとが勝っちゃうんだと思います

No.69 24/05/02 10:21
お礼

>> 42 主1度有休1週間取って家事育児してみたら? もちろん嫁は実家に帰ってもらって飲みに行くなり遊びに行くなりしてもらう 24時間365日… 私は遊んではないですよ仕事がとにかく忙しく休みがあまりないので
ただ飲みは付き合いがありますし…
家と仕事の行き来じゃ私も息抜きしたいですよこれはだめなんですかね?
妻は息抜きしておいでと言ってもいいよと言うんですよそこが分かりません

No.70 24/05/02 10:49
匿名さん70 

病院に行った方がいい
ADHDとかだろうけど

あと同棲してから結婚したの?

No.71 24/05/02 10:49
匿名さん71 

奥様はママ友とかと飲みに行ったりしないのですか?
たまには遊んでおいでよー!と声かけてみては?もちろん夕飯も自分でやるし家のことは気にしなくていいよ!と言ってみてはどうでしょう?

No.72 24/05/02 11:02
匿名さん37 

【飲みに行った時に連絡する】って主さんにはそんなに重労働なの?
家族で生活していれば当たり前なのだけど。
そんな常識を恥じらいも無く何度も書き込んでいるのは、『ぼく挨拶も出来ない社会人です』と言ってヘラヘラしている様なものだけど。

そんなささやかな要望さえ叶えてあげられないくらいに奥様の都合はどうでも良いの?

飲みに行った場合には原則、外泊にしたら?勿論、外泊費用は主さんのお小遣いから出そうね。

No.74 24/05/02 12:32
お礼

>> 73 女性と男性じゃ感じ取り方が違いますもんね
ただ私は妻の気持ちを分かりたいです
自分なりには妻を思ってるつもりでしたがなかなか伝わってませんでした

No.75 24/05/02 12:34
お礼

>> 72 【飲みに行った時に連絡する】って主さんにはそんなに重労働なの? 家族で生活していれば当たり前なのだけど。 そんな常識を恥じらいも無く何度… 正直トイレついでにでもできます
ただその場の楽しさから正直後回しになってましたね。
外泊はさすがに…
家には必ず帰るとそこは決めてます

No.76 24/05/02 12:37
お礼

>> 71 奥様はママ友とかと飲みに行ったりしないのですか? たまには遊んでおいでよー!と声かけてみては?もちろん夕飯も自分でやるし家のことは気にしな… 子ども連れてママ友とランチなどいってます
声かけるんですけどね、いいよと言われます

No.77 24/05/02 12:39
お礼

>> 70 病院に行った方がいい ADHDとかだろうけど あと同棲してから結婚したの? 同棲してました
お恥ずかしながら同棲中は妻よりも私の方が家事率先してました…
妻はどちらかというと家事が苦手なタイプだったので

No.78 24/05/02 12:41
お礼

>> 51 男な人ってさ、育児のことなめすぎな人多いよね。 私は残業アリアリの正社員で新卒から何年も男に混じって同じ激務の仕事をしていたし、 結… できればしたいですけど、さすがに仕事で休ませてもらうのは厳しいですし
妻が育児でストレスためないように妻の好きなデザートを買って帰ったり私なりにはしてます
ただ不機嫌でムスッてされるのが本当にきついです

No.79 24/05/02 12:42
お礼

>> 50 お互いが、仕事舐めてる、子育て舐めてる、そんな感じ。 なめてはないです
サポートしようとはしてます

No.80 24/05/02 12:43
お礼

>> 49 なんで分からないんだろう?奥さん言ってるじゃないですか?↓ 携帯を触るなじゃなくて子どもがぐずってる時だけでも見てくれなきゃ家事進まない。… 一応言われてから子どもを見るようにしてます
そしたら次は飲み会についてぐちぐち言われて
なにしてもだめなんですよきっと妻の中では

No.81 24/05/02 12:46
お礼

>> 48 奥さんが休みなく家事育児と追われてる時に、自分は何もしないでスマホいじってるからでは? 家のする事が全部終わって、子供も寝かしつけた後にス… それはありますね。
今少しずつ直してます
飲み会に行くことは言いましたよ
帰るのが遅くなる連絡をしてなくて怒られました
家ばかりってのは難しいです私にも職場の付き合いがあるので…

No.82 24/05/02 12:46
お礼

>> 47 ハグして「いつもありがとう」って言えば、それだけで嫁は優しくなると思うよ したらしたで、急になにきもい
って言いますよ絶対

No.83 24/05/02 12:48
お礼

>> 46 子育ての手伝いなんかやんなくていいよ。あなたがやらなきゃならないのは、嫁を可愛がることだよ(笑) 嫁が怒ってるのは全部「私を大事にしてくれ… 私も本当にその通りだと思いました
でもここだからいえる事ですが、妻より子ども優先じゃないですか?親になった以上
妻のことはもう付き合ってた頃とは違い家族として好きに変わってるのでそんなマメにはできませんよ

No.84 24/05/02 12:49
お礼

>> 45 飲み会は年2回、携帯を家では触らない。一番は子供と家庭を普段の日から手伝う!普通は子供が小さい時は手伝わないとねー。疲れてるから子供の面倒は… そんな生活窮屈すぎますよ…

No.85 24/05/02 12:50
匿名さん37 

>75
> 家には必ず帰るとそこは決めてます

さもポリシーみたいに言いますけど。
ドヤるのそこじゃない。

だったら【今後は必ず連絡を実行する】と心に決めなきゃダメですよね。
しないのは何故?まだ奥様を軽んじる?
そういう積み重ねが逃げられる男の要因ですよ?

No.86 24/05/02 12:50
お礼

>> 44 女性は子供を産むと変わります! 女→母になるからね。 女の時は胸は女性の象徴だったのが、出産後は子供の食事として道具になるでしょ! … そもそも男と女なので分かり合えるとは思ってません
私は男なので妻の苦労すべてはわかりませんし
書籍探してみます

No.87 24/05/02 12:51
お礼

>> 43 離婚すると主さんが言ったら絶対焦って了承しないタイプ。 要は主さんが言い返さないからストレスの吐口。 私は離婚したくないので言えないです
言い返しますよ
でもさらに屁理屈言ってきます

No.88 24/05/02 13:37
匿名さん35 

赤ちゃんがいて月に2〜3回の飲み会、付き合いとは言えめちゃくちゃ多いです。まずはその認識を改めたほうがいいですよ。
まして楽しいから連絡しないのなら、それは付き合いじゃなくてただの息抜きですよね?
飲み会を月1〜2回に減らして、必ずこまめに連絡を入れる。
帰ったら「帰り遅くなってごめんね、寝かしつけまでいつもありがとう。今日赤ちゃんどうだった?」って声をかけてあげてください。
それでスマホを置いて奥様の話を聞いてあげれば、機嫌は劇的に良くなると思います。

息抜きは、私も同じタイプなのでわかりますが
家族と離れる=息抜きにはならないんです。
だって赤ちゃんは心底可愛いし、夫のことも大好きなんだもん。
でもそれでも、毎日同じように家事育児だけ繰り返してたらストレスなんです。
だから主さんが楽しそうに赤ちゃんのお世話をしてるとこを見せてあげてください。
赤ちゃんが泣いたら率先してかけつけてあやし、奥様を家事に集中させてあげてください。
途中で邪魔されるのって、すごく負担なんですよ。

主さんと奥様との関係は、それだけで本当に本当によくなると思いますよ。

No.89 24/05/02 13:41
匿名さん89 

くさ

No.90 24/05/02 13:47
匿名さん89 

飲みに行って遅くなるのに連絡しないとかいつまで独身気分だって言われたのがすべてだろ。
何が私は何を直せばいいかだ。
子供が生まれれば生活も変わるんだよ。
お前だけ変わってないから周りが変わったって思うんだろ。
休みに連れ出してるんだからいいとか典型的なダメ夫の思考だわ
こんな夫じゃ奥さん後悔してるだろうな笑

No.91 24/05/02 13:55
匿名さん48 

いや、赤ちゃんがいるのに絶対飲み会に付き合わないといけない雰囲気出す人が職場にいるって異常だよ?

うちの職場も旦那の職場も、小さい子がいる家庭は大変なのわかってるし、皆すっとんで帰ってるよ。それが当たり前なんだけどな。

むしろそんな頻繁に月に何回も飲み会きてたら「奥さん大丈夫なの?ワンオペなんでしょ?大変じゃない?」って言われるよ。

独身ばかりで更に理解力ない職場でも、
主さんが「早く帰って育児しなきゃいけなくて。風呂入れるのは俺の担当なので、頻繁に飲み会出れなくてすみません。」って言えば誰も文句言わないよ。

遅くなるのを連絡しないのもあり得ないし、それ以前に赤ちゃんがいるのに頻繁に飲み会参加するなんて父親として論外。

一度ちゃんと職場に言ってみ?
誰もそれでも来いなんて言わないでしょ。

No.92 24/05/02 14:14
お礼

>> 88 赤ちゃんがいて月に2〜3回の飲み会、付き合いとは言えめちゃくちゃ多いです。まずはその認識を改めたほうがいいですよ。 まして楽しいから連絡し… 普通がわかりませんが、毎月ではないですよ
時期的なものもありますし特に3月4月は多くなってしまいます
そうですよね私の配慮が欠けていました

No.93 24/05/02 14:16
お礼

>> 90 飲みに行って遅くなるのに連絡しないとかいつまで独身気分だって言われたのがすべてだろ。 何が私は何を直せばいいかだ。 子供が生まれれば生活… そこだけで言われたくはなかったんです
他の事は家族を考えてしているし
奥さんは後悔してますね
歩み寄ろうと頑張ってもこれだから離婚したいと泣きながら何度も言われましたから

No.94 24/05/02 14:18
お礼

>> 91 いや、赤ちゃんがいるのに絶対飲み会に付き合わないといけない雰囲気出す人が職場にいるって異常だよ? うちの職場も旦那の職場も、小さい子が… 僕だけ赤ちゃんがいるので帰りますなんて到底言えませんでした
ただ自分の中で家でガミガミ言われるので飲み会を息抜きにしてしまってる自分がいました

No.95 24/05/02 14:23
匿名さん95 

飲み会、月2.3回で少ないと思ってる主さんは飲み会が大好きなんだよ。

一体何回行けば満足なんだよ。

好きなことを妨げられてるから奥さんにイライラしてるだけ。

男女関係なく仕事と家事育児両立させようと思ったら月2.3回飲みになんて行けないよ。

特に子供が幼いときはね。

クタクタで飲みに行く元気もない。

奥さんが後半年で職場復帰したら不安になるのもわかる。

No.96 24/05/02 14:53
匿名さん96 

会話をする。奥さまは会話をする事。自分と、家族に目を向けて欲しいと訴えています。気にかけていたら奥さまが困ってる時何をしたらいいのかすぐわかるでしょ。

一方的に愚痴を聞かせるのは会話ではありません。大なり小なり大変なのはお互い様です。彼女だって理解を求めています。自分だけ癒されたいと思うのは違うと思います。

子育て中は社会から離れるので頼れるのは貴方です。

貴方が家族に愛情をむけるとそれがかえってくるだけの事だと思います。

No.97 24/05/02 15:42
通りすがりさん97 

休日に嫁を連れて出かけます。←コレが一番ストレス。
せっかく旦那いて子供見てもらえる日なのに嫁強制参加でツライのよ。1人にして欲しいわけで。
飲み会も1人で楽しんでんじゃねーよ。という気持ちから怒ってます。

No.98 24/05/02 15:58
秘密の質問さん46 

>>83
あれは嫌これも嫌と言わないの(笑)
離婚したくないなら、もう家族だからできないとか言わずにやるの。

子供優先なんてしなくて良い。幼児のときはお父さんがどんなに頑張ったって、子供は絶対的にママ優位なんだから、そこをそんなに頑張んなくて良いんだよ。
その分のエネルギーは、ひたすら嫁を優先する事に回してください。嫁が子供見ててと言ったときだけやってください。

そしたら全部解決します。

No.99 24/05/02 16:13
お礼

>> 97 休日に嫁を連れて出かけます。←コレが一番ストレス。 せっかく旦那いて子供見てもらえる日なのに嫁強制参加でツライのよ。1人にして欲しいわけで… 1人で行かないので結局家族でって感じですね
その通りのこと言われました…
自分だけ楽しんでんじゃねーよと

No.100 24/05/02 16:21
ご近所さん29 

一人暮らしで会社終わってから家事してるけど、そんな大変さは感じない。面倒くさいとは思う。
育児も赤ちゃん1人だけだよね。
専業で家事が大変な人って、結婚前に親任せだったんじゃない?主さんの嫁は主さん任せだったみたいだし。慣れてないんだろうね。

No.101 24/05/02 17:36
匿名さん101 

29みたいな発言をガチで言ってる独身って怖すぎだわ、、

1人暮らしなら洗濯物も少ないから毎日まわさない、毎日まわしたとして少量、ご飯も夜だけ作ればいい、しかも毎日絶対作るわけでもないでしょ?
今日疲れたから買って帰ろ、外食しよ、誰かと飲み行くって日もあるんじゃないの?
弁当も栄養バランス考えて何品もおかずいれて毎日かかさずに手作りしてるんか?

ちなみに私はずっと独身時代一人暮らししてたけど、、
一人暮らしに毛が生えたどころじゃないよ?

赤ちゃん1人だけって、、
洗濯物だって大人と分けて洗うから洗濯機まわす回数増えるし、授乳も深夜早朝含めて毎日何回すると思う?哺乳瓶だって毎日何回洗うと思う?

オムツもうんちも何回も変えて、お風呂も入れて、着替えもやって、泣くたび何時間でもあやして、離乳食始まったら栄養バランス考えて何品も作ってそれを3食1日もかかさずよ?
歩くようになったら閉まってあるものも全部引っ張り出してめっちゃ部屋散らかすし、食べ物や飲み物こぼして1日何回も床掃除。
それにもれなく旦那という大人が1体ついてくるから洗濯物の量もバカ増えるからね?
大人の食事と弁当と離乳食を3食。
そして夜泣き。一歳過ぎるまで一年以上も毎日夜中起こされ、2時間連続で寝れた日が無い人だって大勢いるんよ?想像できる?
体調崩しても起こされるから寝れないんだよ?

赤ちゃん1人だけってちょいとなめすぎじゃないかい?
自分の時間確保どころか、そもそも寝れないよ?

No.102 24/05/02 17:42
お礼

>> 100 一人暮らしで会社終わってから家事してるけど、そんな大変さは感じない。面倒くさいとは思う。 育児も赤ちゃん1人だけだよね。 専業で家事が大… 正直わかります
私も1人で全てしてたので、なのに結婚して妻にしてもらうと今まで当たり前にできてた事がびっくりするくらい面倒になりました
妻がしてくれるからいいやと正直甘えて家事なんてやりたくなかったです
妻はその点あまりしてなかったからなのかよく動きますね

No.103 24/05/02 17:45
お礼

>> 101 29みたいな発言をガチで言ってる独身って怖すぎだわ、、 1人暮らしなら洗濯物も少ないから毎日まわさない、毎日まわしたとして少量、ご飯も… 仕事家事育児お互いにそれぞれしんどい事ありますよね
確かに妻は眠たいのに子どもが泣くとすぐ起きて抱っこしてました
夜中3時に夜泣きで起きてから無理に寝かせるのも可哀想だから少し絵本読んで寝かせたりもしてましたね
子供にはすごく優しいんですよ

No.104 24/05/02 18:04
匿名さん32 

主の返信見て納得。


こりゃもうどうにもならんわ。

No.105

削除されたレス (自レス削除)

No.106 24/05/02 18:48
ご近所さん29 

101さん、あなたは立派だと思います。ですが、
〉弁当も栄養バランス考えて何品もおかずいれて毎日かかさずに手作りしてるんか?

これ、主さんの嫁はやってない予感がしますよ。やってたら、頭を下げますが。

洗濯は昔と違って洗濯機が全自動でやってくれるから、そう大変とは思えません。

No.107 24/05/02 19:18
匿名さん107 

斬って捨てる そんな嫁いる?いらないでしょ

No.108 24/05/02 19:44
お礼

>> 107 子どもと離れるのは嫌なんですどうしても…

No.109 24/05/03 00:02
匿名さん109 

仕事してなくて家で子供みてる奥さんは楽なんですか?私はずっと専業主婦ですが、365日子供に向かい合って、離乳食、トイレトレーニング等ストレスが無かったとは言えません。私が熱を出しても子供の事は見ないといけないし、具合悪くても寝ていることも出来ない。子供達を側でずっと見れて幸せだったのも事実ですが、家で見ている大変さもあり旦那に少しでも分かって欲しがったですね

No.110 24/05/03 00:11
匿名さん110 

産後クライシスですね。
まるで10年前の我が家を見ているようです。私も旦那さんのことで散々悩みました。

自分なりに悩んで解釈した結果ですが、
女性が母親になる成長スピードと、主さんが父親になるスピードのズレからきているのと、そもそも男性と女性の脳の構造が違う。

他の方もご指摘されているように、育児は修行の面があります。大変です。
女性の立場なのでよくわかりますが女性は母になるとき小さい命を守るため、意識も生活の仕方も注意力も180度変わるんです。というか変わらなきゃいけないことを乳幼児から要求されます。それが母親に科されている成長スピードです。

一方、父親は仕事や飲み会の付き合いから生活の仕方や意識が出産前と変わらず、多少のサポートで社会的には許されるところがある。それがそもそものズレ。

核家族で子供を育てる環境自体が女性の本能に反しているのは言うまでもありませんが、昔は祖父母が一緒にいたり、多産で上の子供が下の子供の面倒をみたり、女性一人で家にこもって育児をする環境ではなかった。更に昔は男性がマンモスを追いかけている中、女性は女性同士で助け合い分かち合い子供を一緒に育てるものでした。

主さんに必要なのは、父親の自覚と共感力です。脳の構造の違いなのでここが難しいのですが、できる男性はこれができてます。相手の意識を汲み取る力、ここをこうしたら上手くいく、など相手の立場になって考えられる人、いますよね。
夫婦円満て、自然になるものではないと思っています。努力してなるものかと。

長々と書いてしまったのですが、奥さんがしてほしいことを聞いてみる男性からの能動的姿勢が最も喜ばれるかと。産後の怖いところは、ここで後手後手になると、あと数十年続くであろう夫婦生活に支障がでることです。産後の恨みは怖い、とはよくいいますが、本当なので、いまが踏ん張りどころだと思います。

頑張ってください。



No.111 24/05/03 00:59
匿名さん101 

29さんのご自宅はドラム式洗濯乾燥機なのかもしれないけど、
うちは縦型洗濯機で乾燥機はない(正しくは機能はあるけど何時間まわしても乾いた事がないので実質使えてない)のね?

生活費もオムツ代や子供の衣服、おもちゃ、ベビーカーやらとにかく毎月何かしら大金がかかるし中々家電も買えない人も全然いるのよ。

それでも自分一人分の洗濯物なら干すのも畳むのも楽だったよ?

でも大人2人分と子供の分を分けてやるってなると、干す畳むしまう作業が倍以上に増えるのよ。。
クタクタなのにまだ干すのあるの!?
しまってもしまってもまだある!?
急にこうなるのよ。。

あと栄養バランスってのは弁当もそうだけど、どっちかっていうと離乳食作りの話をメインに言いたかった。

柔らかくなるまで煮たり蒸したりして、そこからブレンダーで潰して、ストックするにも常に10種類以上もの野菜、肉、魚、きのこなんかを小分けにして数種類のまぜごはん、おかず、スープ類を作って、冷凍時間除いても、何時間もかけて作ったり、
冷凍が適してないものや足りない物は追加で都度作るから、
超成長期の子供だから栄養面には手を抜けないし、この作業がかなり大変って話をしたかった。

だからね、私も一人暮らししてたし別に家事を負担にそこまで思ってたわけではないけど、
結婚して大人1人と子供1人増えたらとんでもなく負担がでかくなったから、
子供1人増えただけでそんな大変じゃないみたいな言い方はしないでほしい。
子供1人で自分の世界は180度変わる。

No.112 24/05/03 02:21
匿名 ( dBfUCd )

結婚して子どもが出来たら変わらないといけないでしょ。
全て奥様の言う通りですよ。

悪いように妻が結婚したら変わったって言うのは違うと思います。

No.113 24/05/03 02:40
匿名さん37 

危機感なさそうだけど、授乳がなくなってもこれからが大変な時期ですよ。
10ヶ月にもなれば立って歩き始めるし、その前段階だって高速でハイハイするでしょうに。

子供って油断するとすぐに死ぬ行動とりますよ。マジで。
主さんは携帯見てて、お子さんがグズっても気付かないのですよね。
となると、主さんが居ても奥様はお子さんを任せられないでしょう。
主さんが携帯いじっているうちに、お子さんが死にかねないもの。
奥様がリフレッシュを断るのって、主さんを父親として信用していないからでは?

そうでなくても大人として当然の配慮を奥様にしておらず、自分がしたい事や飲み会を優先しているのですよね。
奥様からすれば自分の子どもで精一杯なのに、産んだ覚えの無いデカい赤子の世話をする様なものです。

「子どもと離れたくない」って言うわりに行動は伴っていないから、信用出来ないのですよ。

主さんが帰る連絡をしない。鍵すら持たない。
ここで奥様が施錠して寝る訳にもいかないから、いつ帰るかわからない主さんを延々と待つのですよね?
自分がされたらどう思います?
約束だけして待ち合わせに何時間も待たされるのと同じですよ。
人としてヤバくないですか?

No.114

削除されたレス (自レス削除)

No.115 24/05/03 04:49
通りすがりさん114 

婚前は子供の面倒何て見ずに済むし、自由時間もお互いに確保できただろうけど、家庭を持てば自分単位では考えたらダメじゃない?
家族単位での行動になるから違って当然。
大変な事でもないし、電話の一本くらいかけれるでしょ?
用意して待っててくれる人に失礼だし、自分勝手な行為だよ。
基本的に考え方が親や既婚者の思考じゃない。
家庭を持ったのだから改めるか、そのままでいたいなら養育費と慰謝料払って離婚かしかないと思うよ。
離婚した場合は不幸な人を増やさない為にも再婚しないよう。

No.116 24/05/03 09:27
お姉さん116 

父親としての自覚や責任感が無さすぎるからでしょう。

No.117 24/05/03 10:28
お礼

>> 116 それは妻にも言われました
だけど私なりに買い物いけないだろうからして帰ろうとか、妻のデザートわかって帰ったりはしてました
でもそこは妻は認めてくれなくできないことばかり言われます

No.118 24/05/03 10:29
お礼

>> 115 婚前は子供の面倒何て見ずに済むし、自由時間もお互いに確保できただろうけど、家庭を持てば自分単位では考えたらダメじゃない? 家族単位での行動… そこは私が悪いと認めてますし妻に謝りましたが、許さないと言われて終わりました
少しずつ頑張ります

No.119 24/05/03 10:31
お礼

>> 113 危機感なさそうだけど、授乳がなくなってもこれからが大変な時期ですよ。 10ヶ月にもなれば立って歩き始めるし、その前段階だって高速でハイハイ… 子どもを任せられないと同じような事を前に言われて、私なりに改善して今は妻は任せてくれると思います
妻には親や親戚の前だけいい父親になって子ども見せびらかして子どもはあなたのお飾りじゃないと言われましたがそんなつもり本当にありません
まずそんな感じ方になる意味が私からしたら本当にわかりません
子どもは本当に可愛いんです
鍵は私が悪いです直します

No.120 24/05/03 10:33
お礼

>> 112 結婚して子どもが出来たら変わらないといけないでしょ。 全て奥様の言う通りですよ。 悪いように妻が結婚したら変わったって言うのは違うと… 本当に変わらないといけないのでしょうか?
もちろん子どもを持つという責任はありますが、それでも私自身の人生でもあるので
全て子ども優先妻優先っていうのは違うんじゃないかなお互いここはいいよと譲り合っていくことも大切な気がします
妻はこれもだめそれもだめばかりなので

No.121 24/05/03 10:34
匿名さん121 

毎月じゃなくても飲み会の回数にビックリ
結婚して子供もいるのに月2.3回を少ないと言ってる時点で家庭を持ってる自覚なさすぎ
奥さんが子育てを楽しんでやってるから何❓
自分は何もしなくていいとでも思ってるの❓
24時間子供と向き合ってるんだからちょっとしたことでも楽しみ、ちょっとした成長でも喜びながらやってないとストレスを感じることだってしょっちゅう
私は今二児の母で上は高校に入ったばかりだけど体力的辛さはないけど精神的辛さなんてしょっちゅう
子育てというのは産んだら終わり、何歳になったら終わりとかないんですよ
その辺あなたはきちんとわかってますか❓
自分が置かれてる立場わかってますか❓
何を優先すべきかわかってますか❓
奥さんが仕事復帰するならもっと助けなきゃ行けないんじゃないですか❓

No.122 24/05/03 10:35
お礼

>> 111 29さんのご自宅はドラム式洗濯乾燥機なのかもしれないけど、 うちは縦型洗濯機で乾燥機はない(正しくは機能はあるけど何時間まわしても乾いた事… 家事は無理にしなくていいよとは言ってますし、できてない時にできてないの?なんて一度も言ったことはありません
一時期ずっとキッチンに立って離乳食作りしてましたね妻は

No.123 24/05/03 10:38
お礼

>> 110 産後クライシスですね。 まるで10年前の我が家を見ているようです。私も旦那さんのことで散々悩みました。 自分なりに悩んで解釈した結果… 産後クライシス今調べてみました
この通りですね
共感してみます
よく嫁に私のしてることに口出ししないってゆうけどあなたは私に興味がないだけと言われた意味がなんとなくわかりました

No.124 24/05/03 10:39
お礼

>> 109 仕事してなくて家で子供みてる奥さんは楽なんですか?私はずっと専業主婦ですが、365日子供に向かい合って、離乳食、トイレトレーニング等ストレス… 楽ではないですけど、気持ち的には外に出てないから…と甘い考えになってました
わかってるつもりになってました

No.125 24/05/03 10:44
お礼

>> 121 毎月じゃなくても飲み会の回数にビックリ 結婚して子供もいるのに月2.3回を少ないと言ってる時点で家庭を持ってる自覚なさすぎ 奥さんが子育… 他がどんな感じかわからなかったので少ないと思っていました
楽しいからいらない事はすんなみたいに感じてしまうんです
手伝ってもえ、それだけ?みたいな、そんな事でしたって言えるの?みたいな態度されるので
なので私なりに嫁の好きなデザート買ってきたり少しでも気分転換にと外出したり子どもにもおもちゃを買ってきたりしてます
私は私なりに家族の事を考えてしてるつもりでしたがそれすらも認めてくれなくて
妻には仕事復帰の事もまだ始まってもないからやってみてだめだったらまた改善したり考えようとは話しました
もう少しサポートできるように頑張ります

No.126 24/05/03 13:39
匿名さん37 

> 私なりに嫁の好きなデザート買ってきたり少しでも気分転換にと外出したり子どもにもおもちゃを買ってきたりしてます

主さんと奥様の認識がズレていると思います。

奥様は
・主さんが携帯をいじっていて夫婦の会話が無い
・飲み会で遅くなっても連絡を入れない
・奥様の家事が進むように協力しない
と主張されています。

デザートを買ってきて奥様が喜んでもそれは『機嫌取り』でしかなく、主さんが根本的な問題を改善しないと奥様の負の感情は増え続けているのでしょう。
今の主さんは【借金の利息を返している】に過ぎないと思いますよ。

No.127 24/05/03 16:12
匿名さん127 

本当に変わらないといけないんでしょうか?

本音ですか?
もし明日明後日に妻が突然死ぬとしたら?
何かできる?考えてる?あなたがやるんだよ全部?
妻が死んでも大丈夫俺がちゃんと育てるよって安心させるくらいのもの、ないように見えるよ
家事も面倒くさくなってやらなくなったって言ってる
他にも色々と問題あることを、男と女の脳のせいにしちゃダメです
あなたのせいです、脳のせいではありません
この発言からも態度がうっすらわかります
とりあえず主さんは相手が求めてること理解したくないから、奥さん怒ってると思います
俺はやってるのに、と奥さんが求めてるものとの剥離がすごい
で、奥さんの書いてる希望は叶えない、独りよがりで自分がやったことを主張する、今こんな状況と思います
それら全て、「変わらないといけないのですか?俺の人生は?」って思ってるから反発してるんですよね?
奥さんはあなたの子供捨ててあなたに全部押し付けて出ていくことだって出来るんですけどね
スマホに熱中して子供のSOSさえ耳に入らないってゲームですか?
ペットだって泣いてたら気づきますがなぜですか?
おかしなところあると自覚して欲しいです
気づかなかったじゃないんですよ
そして奥さんが望むことやってあげて
俺がしてあげてることがどうも独りよがりになってると思う

No.128 24/05/03 17:51
匿名さん121 

感覚がズレすぎ
結婚してもあなたの人生に変わりはないけど優先順位は結婚したら変わりますよね
あなたは結婚したからといって何故子供妻を優先なの❓みたいな感じだけど女からしたら
携帯触るより子供の相手
飲み会より家族との時間の方が大切それが普通
母親、妻は自分の体調が悪くてもゆっくりする時間なく子供達優先なんですよ
家事は無理しなくてやらなくていいよとは言ってます
って笑えちゃいます
無理しなくていいよって言うのは簡単だけど
それをだれがやってくれるの❓
あなたが奥様が家事を休んだ分しっかりとやってくれるの❓
そうじゃなければ結局は奥様が後日やらないといけないだけでしょ
妻には仕事復帰の事もまだ始まってもないからやってみてだめだったらまた改善したり考えようとは話しました
イヤイヤ
それも仕事復帰してからじゃ遅いんですよ
復帰する前から自分でやらることをやっていかないと意味がないんですよね

No.129 24/05/03 17:55
匿名さん121 

ちなみに私の姉ところは
旦那様は自分が食べたお弁当箱は自分で洗う
姉より先に仕事から帰ってきた場合は洗濯物を取り込み畳む
洗濯を取り込みに2階にあがったら降りてくる時に階段のモップがけをするのは当たり前です
子供が小さい時も姉が先に仕事に行く時は朝使った食器を軽く洗い食洗機に入れる、子供を保育園まで送って行くなんて普通にやっていたことです

No.130 24/05/04 00:00
お姉さん116 

今年度末日(4/1)何歳になるんですか?
中高生でもできることして威張られても。
あなたの奥さんは、あなたの遺伝子を未来へ残すために命を懸けてお子さんを産んだんですよ。
あなたの程度じゃ全く釣り合わない。
自分の甘すぎるし無責任で幼稚だと思いました。
休日の子供の世話ぐらい積極的にしたら?

No.131 24/05/04 03:15
匿名さん38 

女ってさ、自分達が結婚したくて彼氏に結婚の催促したりプロポーズさせたくせに、結婚したら今度はひたすら文句垂れ流すからね。
自分のことは棚に上げてね。
自分達こそ結婚に対する覚悟とか責任なんてないんじゃないのかな?
日本人女性の質が問われるね。最近、外国人(欧米)男性に言われている、日本人女性とは結婚せずセックスだけの関係にするべき、が本当だと思う。
なんでだろ?やっぱり恋愛中何もしなくても男は寄ってくるしご飯は奢ってくれるし、デートは楽しませてくれるし、楽し過ぎてしんどいことをしたくないんだろうね。
主さん、離婚しよう!

No.132 24/05/04 08:23
匿名さん132 

子供がいるんだよね?

じゃあもし奥さんが死んでも主さんは独身時代と変わらずに、
仕事終わったら家帰ってゆっくりくつろぐっていう生活をしていけると思ってるってこと?
そしたら自分の子供の世話は誰がするの?
自分は何も変わらないで、どうやって子供を育てられるの?

主さんが甘えて、奥さんに何もかもさせてるからこそ、自分は何も変わらずのんきに家でくつろげるんじゃないの?

離乳食を作らなくていい、洗濯もしなくていいと言って、
主さんが奥さんの代わりにやってくれてるなら奥さんだって息抜きが出来るけど、
やらなくていいと言って主さん自身もやらないから、奥さんはやらないわけにはいかずに身を削ってやってるんじゃないの?

No.133 24/05/04 08:23
お礼

>> 131 女ってさ、自分達が結婚したくて彼氏に結婚の催促したりプロポーズさせたくせに、結婚したら今度はひたすら文句垂れ流すからね。 自分のことは棚に… 確かにそうですね
すぐ離婚したいって言うんですよ
その度に結婚に対して軽く考えすぎだなと思いますね私はもちろん言ったことありませんよ

No.134 24/05/04 08:25
お礼

>> 130 今年度末日(4/1)何歳になるんですか? 中高生でもできることして威張られても。 あなたの奥さんは、あなたの遺伝子を未来へ残すために命を… 一歳になります
わかりますが、なんていうか女性はすごく重く考えてるというか、男性だって仕事に命かけてますよ…

No.135 24/05/04 08:27
お礼

>> 129 ちなみに私の姉ところは 旦那様は自分が食べたお弁当箱は自分で洗う 姉より先に仕事から帰ってきた場合は洗濯物を取り込み畳む 洗濯を取り込… 今は嫁が一日中家にいるのでやってくれてます
飲み会で遅くなった日はさすがに弁当箱洗ってます
最近は皿洗いもするようにしてます
すこし嫁が機嫌いいです

No.136 24/05/04 08:32
お礼

>> 128 感覚がズレすぎ 結婚してもあなたの人生に変わりはないけど優先順位は結婚したら変わりますよね あなたは結婚したからといって何故子供妻を優先… もちろん1番は家族です
考えてみて欲しいです
7時から夜8時まで仕事に行って帰ってきて携帯を触ります
帰ってきて3時間後くらいには寝るのでほんの2.3時間です
少しくらいゆっくりもしたいですよ
飲み会は付き合いもあるし断れないんですよ…
家事に関してはごもっともです。
妻にも全く同じ事を指摘されましたね
家事は無理しなくていいって他人事かよって…
仕事についても妻と同じ意見です
始まってからじゃなく始まる前からだいたいこんな感じかなってイメージして動かなきゃ始まってからじゃ遅いと言われましたね

No.137 24/05/04 08:35
お礼

>> 127 本当に変わらないといけないんでしょうか? 本音ですか? もし明日明後日に妻が突然死ぬとしたら? 何かできる?考えてる?あなたがやる… 思うんですけど女性って深く考えすぎなところありますよね
嫁と話ししててもいつもこんな感じなんすよ
深く考えすぎてる気がしますもっと簡単に考えたらいいのに
嫁の望む事します
逆に嫁にも私が望む事してほしいですね
すぐキレないでほしい

No.138 24/05/04 08:37
お礼

>> 126 > 私なりに嫁の好きなデザート買ってきたり少しでも気分転換にと外出したり子どもにもおもちゃを買ってきたりしてます 主さんと奥様の… 上の事について、
あなたは私達の事なんにも考えてくれてないと言われます
本当にそうなんですかね?
確かにおっしゃられる通り妻と私はズレてました
だけど私のしてる事は家族の事を考えてないになりますか?

No.139 24/05/04 08:43
お礼

>> 132 子供がいるんだよね? じゃあもし奥さんが死んでも主さんは独身時代と変わらずに、 仕事終わったら家帰ってゆっくりくつろぐっていう生活を… もちろん嫁が亡くなったら子どもを責任持って育てます
嫁がなくなるなんて考えたくもないですけど
最近はお皿洗いお風呂子どもを見たりはしてます
嫁も少し機嫌がいい気がしますし、嫁も座ってる事が増えた気がします
コミュニケーションも前よりは取れてると思います
私の意見としては
今日しなくても明日したらいいんじゃないかなと言う感じでした
まぁ私がするという事は正直考えてませんでした…

No.140 24/05/04 10:59
匿名さん110 

いま奥さんが求めているのは、家事育児共同パートナーですね。
お仕事も復帰される予定とのことなので、見えない家事も含め分担リストを作ってみたりするのもよいかもしれません。

これも、旦那さん側から提案したりするとちゃんと考えてくれていることが伝わるかと思います。
仕事でも同じですよね。
会社のチーム内メンバーが本来チームでやるべきことのタスクに潰されている時に代わりに手助けしたりサポートって普通あるじゃないですか?
それがなくて見て見ぬふりなら、不信感て募りますよね。それと同じ。

私も子供が一才の時に仕事復帰しましたが、ほぼワンオペで大変すぎてその頃の記憶がありません。その日にやるべきことを気合いで終えて、気がつけば朝。そんな繰り返しでした。

一時的に実母と一緒に住み、家事と育児のサポートに入ってもらいましたが、子供を保育園に迎えにいき、帰ってきたらご飯とお風呂ができている。仕事をしているだけでいいって何て楽なんだろうと実感したと同時に、私達のような夫婦二人ではどちらにせよ乗り越えられなかったなと思いました。実母には大感謝ですが、旦那さんには心の中で見切りをつけました。

あと数年、主さんの具体的な行動がどうあるか、成果を出さなくては奥さんからの信頼は得られないと考えてみてください。

健闘をお祈りします。

No.141 24/05/04 12:47
匿名さん37 

>138
> だけど私のしてる事は家族の事を考えてないになりますか?

何も考えていないとは言いませんが『本当の配慮』ではないかな、と感じます。
対応の優先度としてはかなり低いものです。


仕事に置き換えて考えてください。
自分に与えられた仕事や目標があったとします。
でも主さんはその仕事に取り組まず、でも仕事をしないと上司に怒られるからと上司や周囲にお菓子を配ります。
これで「会社の事を考えてるんです」と言われても納得させられますか?

家族も夫婦が共同経営する1つの組織です。
主さんも主体的に家族の運営に関わるのが責任なのですよ。だって自分と奥様が立ち上げたのですから。
奥様もいずれ仕事に復帰します。
奥様自身も仕事・家事・育児とマルチタスクで考えながら家庭を回していかなければなりません。
主さんはその時に、奥様と同様に出来ますか?
今の時点で本質的に考えられていないと思うし、家事・育児では奥様とは共有出来ていない部分が多いと見受けられますが。
今のうちに出来る様にならないと、いざ奥様が復帰しても役に立てませんよ?
それでまたお土産でつるのでしょうか?
それを繰り返しても「安い対価で仕事を放棄する人」のレッテルを貼られるだけですよ?

No.142

削除されたレス (自レス削除)

No.143 24/05/04 15:02
お姉さん116 

私が訊いたのは、あなたの年齢です。
行間から読み取れませんか?
今年度末日(来年4/1)あなたは何歳?

奥様があなたに対してイライラする気持ち、
非常によく解ります。
全女性が共感すると思えるレベルです。
私の彼氏も「読んでるだけでイラつく」と言ってます。

私の職場にも、常識的かつ一般的な尺度で物事を推察できない男性社員がいました。社内でもよくミスやトラブルを起こし、嫌われていました。この男性が諸悪の根源なのに、いつも自己正当化に走り、自分には良い評価をして(誰も認めていないのに)、周りを批判したり否定して文句を並べ、自身の義務は果たさずに権利ばかり主張していました。

調べたところ、その男性は発達障害で境界知能(知的障害者に近い)であることが判明し、最終的に「社会に協調する努力をせず、他人の足を引っ張り、秩序を乱してばかりいる」との理由でクビになりました。


>> 一歳になります
わかりますが、なんていうか女性はすごく重く考えてるというか、男性だって仕事に命かけてますよ…


>> 今年度末日(来年4/1)何歳になるんですか?
中高生でもできることして威張られても。
あなたの奥さんは、あなたの遺伝子を未来へ残すために命を懸けてお子さんを産んだんですよ。

No.144 24/05/04 15:51
お礼

>> 143 26です
ここに書いてる以上誰にみられても仕方ないですが、嫁に思われるならまだしも、別にあなたやあなたの彼氏にどう思われようが興味ありませんよ
その例をあげて、私を障害の可能性があるよと言いたいのかわかりませんが、職場ではなにも言われませんね
現に飲みに行こうとよく誘われますし周りの方も子どもにプレゼントをくれたりとかしてます

No.145 24/05/04 16:26
匿名さん121 

もちろん1番は家族です
考えてみて欲しいです
7時から夜8時まで仕事に行って帰ってきて携帯を触ります
帰ってきて3時間後くらいには寝るのでほんの2.3時間です
少しくらいゆっくりもしたいですよ
飲み会は付き合いもあるし断れないんですよ…

考えてみてほしいって言ってるけど
あなたも考えてみたら
奥さん授乳していたらあなた以上に寝る時間ないですよね
子供が寝てる間に掃除にご飯の準備もしなきゃ行けない
ゆっくりしたいのはあなただけじゃないんですよ
奥さんだって体を休めたり心を休めたりしたいんです
だから協力が必要
子供は奥さん1人だけでできたわけじゃないでしょ
あなたの子供でもあるんだから子供がぐずってる時ぐらい携帯おけってはなしやん

No.146 24/05/04 17:04
匿名さん38 

女性って基本ケチだからさ、男がたくさんいて奢ってくれる状況じゃないと飲みに行かないんよ。ランチくらい。
結婚していて子供もいたなら奢ってくれる飲みに誘われることも少ないし、女友達と行っても割り勘だからあまり気乗りしない。
だから結婚後も月に数回飲みに行く男の気持ちがわからないんだよね。
男は自分が飲み食いした分を出すの当たり前だからさ。
結局女性って自分の損得でしか考えられないからね。
仕事のストレス発散で旦那が飲みに行くのくらい許してやれって思うわ。
育児なんてやって当然なんだし。楽勝だし。

No.147 24/05/04 19:16
お姉さん116 

えっ!?
私に興味を持ってほしいなんて一言も書いていませんよ。というか、そう考えるのやめてください。望んでませんので。怖いです。

よくそこまで話の論点を都合よくスライドできますね (笑)。

彼氏はもうこれを読んですらいません。
今、食後のお茶の用意をしてくれています。
彼の作るマカロンも絶品なんですよ。

会社の方々は人付き合いがお上手。
あなたは当然のように書き連ねておられますが、もっと感謝しましょうね。御礼は当然ながら、内祝いやギフトへのお返しもしていますか?


>>嫁に思われるならまだしも、別にあなたやあなたの彼氏にどう思われようが興味ありませんよ

No.148 24/05/04 20:23
匿名さん148 

離婚すると言われたら「本当に?嫁が望んでいるならそうするよ…悲しいけど。」って言ってみたら?
実際離婚しないよ。離婚したら嫁が収入減るし嫁の方が焦るはずだよ笑

No.149 24/05/04 22:21
お礼

>> 148 たぶん必死に繋ぎ止めてくると思いますよ
賛否両論意見ありすぎて結局自分と合わなけりゃそこまでだなと思いました

No.150 24/05/04 22:24
お礼

>> 147 えっ!? 私に興味を持ってほしいなんて一言も書いていませんよ。というか、そう考えるのやめてください。望んでませんので。怖いです。 よ… ずらしてはいませんよ
あなたのコメントにお返事しているだけです
私の彼氏もイラついてますに対して、あなたの彼氏がイラつくとかなんだろうが私には関係ないので、その文はいりましたか?とお返事したのです
または誰か知らない人の障害の話を持ってこられたので私はそんな事ないですよとお返事したまでですが…
論点ずらしてるのはあなたではないでしょうか
彼の作るマカロンが絶品だなんて言われたってあーそうですかよかったですとしか言えませんけど笑

No.151 24/05/04 22:29
お礼

>> 145 もちろん1番は家族です 考えてみて欲しいです 7時から夜8時まで仕事に行って帰ってきて携帯を触ります 帰ってきて3時間後くらいには寝る… 正直ほんの数日前まではなにもしてませんでした
今協力してる事は、
朝のゴミ出し
お皿洗い
ぐずってる時に子どもを見る
子どものお風呂
です
あと何をしてもらえれば助かりますか?

No.152 24/05/04 22:32
お礼

>> 141 >138 > だけど私のしてる事は家族の事を考えてないになりますか? 何も考えていないとは言いませんが『本当の配慮』では… 本当の配慮ではないと言われてしまうと悲しいですね
私は妻が家にこもって育児してるから気分が上がるかなとスイーツを買ってきてました
でもそんな事しなくていいから一つでも家事をした方が妻の信頼は得れたんですかね
家事正直億劫ですだから勝手に自分が楽にできる方法で機嫌を取ろうとしてたのかもしれません

No.153 24/05/05 06:01
匿名さん153 

質問内容を見てグサッと思いました。

我が家も恐らく、
主人より子供に軸がシフトしており、
独身のカップル時代と比べると
冷たいと言われます。
だけど、ここぞというときは皆で助けます。

おそらく会話をしてておもうのは、
私側は子供の父って存在になり
主人はいつまでも彼女の存在に近いのです。価値観の違いで。

あと、冷たくなった理由は
それこそお互い現実がぶちあたるからです。
我が家の場合は、主人が理由は色々なのですが転職ばかり続けて、ここぞという時にやめてしまいます。
なので、お金が貯まるどころ減るのですが、貯めていないと素晴らしくお前が悪いと怒って来るのです。
そして、今はやっと子供ももうすぐ中学生で子育て手伝ってくれるようになったけど、子供がよく熱出ていた小1までは、
全くと行っていいほど手伝ってくれませんでした。

なので、それならば子供を軸にシフトしないとやっていけない。
そう思ったから、旦那は大人なので基本的には手伝うけど子供優先になり冷たくなりました。


長くなりましたが、各家庭で色々発端があるのかもしれない。
または、お嫁さんが独身時代に作りすぎて、本性はそれで、ある意味素を出せる環境になったのかもしれない。

主様は恐らく変につくろうことなく、
遅くなるときはなりそうかも?
だけでも入れとくと吉なのかも。
恐らく自分勝手に見られてしまってるのかもしれない。
そうじゃないんだけど、価値観のズレだと思います。
本当そのやってほしいタイミングで気づかなかったりするってところに怒ってるんだと思うけど、実際お嫁さんを上回る家事をすると怒るから、声かけするだけで変わるんだと思いました。

No.154 24/05/05 08:01
主婦さん154 

奥さんが言うことわかりますよ。子どもが7ヶ月って離乳食作りも大変な頃で、まだまだずっと抱っこしてないと泣いちゃうし、自分のご飯もゆっくり食べれない、お風呂もゆっくり疲れない。仕事も大変なのわかりますが、育児の大変さと天秤にかけないでほしい。急な飲み会は断るなど配慮してほしいです。せっかくご飯の準備してて食べてもらえないのはやっぱり悲しいですよ。奥さんも、今は育休中で仕事復帰するのですか?仕事復帰するならなおさら、今歩み寄らないともっと奥さんに負担かけることになると思います。奥さんに感謝の言葉をかけて、それを行動に示してほしいです。

No.155 24/05/05 08:21
匿名さん155 

飲み会の時間は作れるのに奥様や子どもに時間が作れないことにイライラするんじゃないですか?
奥様は子どもと付きっきりなのに、
主様は結局なにより自分の時間が大好きだからでは?

No.156 24/05/05 10:52
匿名さん156 

何かと言えばスイーツ買ったくらいで恩着せがましすぎ。
小さな赤ちゃんいるのに、飲み会ばかり。
逆の立場で、奥さんがそのペースで飲み会行ったらどうします?
ドン引きですよね?
この時代男も女もないですよ。
同じ様に、子供の親なんだから、人ごとの様に出来ない出来ないじゃなくてやるんです。
奥さんが、色々と教えてくれてるんだから
ちゃんと言われた事守ってればいいんです。
言い訳はいりません。
行動あるのみ。
何かと言えば女だからと言うなら、主さんは言い訳ばかりで行動力なくて、全然男らしくないです。
グチグチ自分のことばかり。
見っともないです。
子供の小さい大変なうちは、すぎて見ればあっという間。
この時期で、長い家族でのあり方変ります。
この時期ちゃんと頑張らないと家庭での居場所なくなりますよ。
うちの旦那は、この時期頑張ったので、大きくなっても子供たちから慕われてるし、私ともすごく仲良いです。
面倒な事から逃げてばかりいると後々ロクな事ないですよ。

No.157 24/05/05 14:32
お姉さん157 ( 20代 ♀ )

結婚した途端に化けの皮が剥がれて本性を現す女性って多いんですよね。

>飲み会、仕事も私が子ども見てるからできるんじゃないの?

いやいや、主さんが働いてるからこそ、奥さんも子供も食べれるのに、何言ってんですかね。
子供を見るくらい、母親として当然でしょう。

>だいたい喧嘩すると離婚すると言われます

ならそんな恩知らずとは離婚しちゃった方が良いかも。
主さんの今後の人生のためには。

No.158 24/05/05 14:46
お姉さん157 ( 20代 ♀ )

男性にとって、会社の飲み会も仕事の内です。飲み会を断るのは仕事を断るのと同じ。
それを理解出来ない女性は困り者です。

主さんの奥さんは内助の功どころか足を引っ張るだけのようで、話になりません。

女性の権利を主張するのは結構ですが、義務も果たさず権利ばかり主張する輩は(男女問わず)軽蔑されるだけです。

No.159 24/05/05 15:02
匿名さん159 

子供が7ヶ月で飲み会?携帯?携帯なんて子供が寝てる時にみれば?飲み会は、もう少し大きくなるまで行かなくてもよくない?当たり前。子供、家のこと奥さんにまかせすぎでは。産後の恨みは一生消えない。

No.160 24/05/05 16:48
通りすがりさん160 ( ♀ )

夫婦共働きしています。
夫のことが大好きです。
子供は2人で、上の子が小学生、下の子は保育園児で大きくなりました。

朝起きたら、2人で子供たちの着替え、朝食、準備です。小学生は7時45分に登校。保育園の送迎は交代しながら。

私は仕事から帰ってきて夕飯作りや、宿題の促し、部屋の掃除。

夫が仕事終わって帰ってくると家族みんなでご飯。
そのあとは夫が皿洗いしてくれ、子供の宿題をみてくれ、子供の学校の明日の準備を手伝い。その間に私は入浴、洗濯、片付け。

一通りの一日のタスクが終わってから、家族みんなで15分遊んで、寝かしつけ。

大人の時間は21時から。

そんな感じです。
大人も子どもも、帰宅~寝るまでは、家族一丸となって、今日やらなきゃならないことを協力して終わらせるようにしています。

私も夫も21時から自分の時間ですね。

実は、我が家も子供たちが赤ちゃんの頃に主さん夫婦のようなすれ違いや喧嘩が起きていて、このままじゃ家庭が崩壊する、夫婦仲が悪くなる、とお互いに感じて話し合った結果です。

当時は私は育休中でずっと家にいたのですが、主さんの奥さんのように精神的にも肉体的にも限界を感じていて、孤独で辛かったんです。

単純な話ですが、2人で協力して家事や子育てを終わらせると、夫婦の余暇が増えるし、愛情も再熱します。

子供を育てるって一大プロジェクトを、母親ひとりで背負うってキツイんですよね。夫にも頼りたいし、自分と同じように子供と向き合って欲しい。職場では仲間がいるけどね。

子育ての仕方も月齢に合わせてアップデートされていきます。1か月前はそれでよかったことが、今日からは新しいやり方、新しい問題が出て解決しなきゃ、って調べて悩んで調べて…の繰り返し。しかも、夫には家にいて楽だろ?って思われてるのがまた、辛いし虚しい。

なんにせよ、
奥さんも主さんも頑張ってます。
お互いを労いあって、お互いの様子を感じあった方がいいですよ。

子供も目の前で泣いてる、奥さんも悲しくてしんどそうでイライラしてる…自分も疲れててしんどい。

なら、奥さん抱きしめましょ。
少しだけでも抱きしめて、充電して、休憩して、そのあとは2人で家事育児終わらせて寛いで欲しいです。

No.162 24/05/05 19:37
通りすがりさん162 

主さんの気持ちもわかります。
さぞかし、シンドイだろうとお察しします。
しかし、いくらここで愚痴を履いても何も変わりません。多くの方がおっしゃるように、奥さんは淋しいのだと思います。
確かなことは、いくら愚痴っても、いくら正論を吐いても、何も変わらないということです。
だとしたらどうすべきか!?
それは、主さんが変わるしかないんです。なかなか難しいことですが、それ以外方法はありません。相手を変えるなんて、不可能ですから(^^)

No.163 24/05/05 19:41
お姉さん157 ( 20代 ♀ )

皆さんも言ってるように私も、そんな妻とは早く別れた方が良いと思います。
主さんがしんどくなってどんどん傷付くだけです。

No.164 24/05/06 07:32
匿名さん164 

奥さん、寂しいのだと思いますよ。

子どもの成長って、本当に感動するんですけど、
それはやっぱり大切な人と分け合いたい。
愛する子どもとの時間は、愛する人と一緒に共有したい。

私の夫は最初子供に無関心でしたが、
色々あって子供に向き合ってくれて。
それからは子どもといるのが本当に楽しそうで、いちいち子どもがやったことを楽しそうに報告してくれる人になりました。
それが私にはとても嬉しかったです。
自分の子どもを自分と同じくらい愛してくれてるのが、本当に嬉しいんですよ。


「やることをやってればいい」という感覚だから、奥さんは悲しいのかも。
家事や育児を手伝えばいい
スマホいじりを辞めればいい
飲み会を辞めればいい

そうじゃなくて…。

価値観の問題だから、人から言われて変えるのは難しいけど、
奥さんと同じくらい、家族を愛してあげて欲しいなと思います

No.165 24/05/06 11:47
匿名さん38 

相変わらずフェミニンが多いなぁ、ここのサイトは。

No.166 24/05/06 16:31
匿名さん166 

子育てをサポートって言ってる時点で舐めてるよね。
あなたの子供でしょ?
奥さんと一緒に育てるという気持ちが見えないから、奥さんもイライラするんじゃないの?

奥さんが仕事に復帰したら、どうサポートするの?
その練習を今からした方がいいんじゃない?



それとも嫁に仕事をやめて家事育児に専念しろっていうの?
仕事を辞めさせないなら、仕事もして家事育児もお前ひとりでしろって言うの?

それって奥さんにとって地獄だって理解して、ちゃんとあなたも家事育児を手伝うんじゃなくて「する」という気持ちを持った方がいいですよ。

No.167 24/05/06 16:50
お礼

>> 166 それは嫁にも言われました
もちろん一緒に協力します

No.168 24/05/06 16:52
お礼

>> 164 奥さん、寂しいのだと思いますよ。 子どもの成長って、本当に感動するんですけど、 それはやっぱり大切な人と分け合いたい。 愛する子ど… 女性と男性じゃやはり意識の違いがあるし難しいですね
女性は常に子どもといるからわかるんだと思ってましたが、分かろうとしてなかったなと今なら自分で思いました

No.169 24/05/06 16:53
お礼

>> 163 皆さんも言ってるように私も、そんな妻とは早く別れた方が良いと思います。 主さんがしんどくなってどんどん傷付くだけです。 子どもと離れるのは辛いです
逆にどんな妻ならいいのでしょうか

No.170 24/05/06 16:54
お礼

>> 162 主さんの気持ちもわかります。 さぞかし、シンドイだろうとお察しします。 しかし、いくらここで愚痴を履いても何も変わりません。多くの方がお… ここで悩みを書いてから少しずつ意識しています
今嫁ともうまくいってると思います
意識してるとそれが習慣づいてきてるようにおもいます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧