関連する話題
家族4人の生活費として20万円もらっています。多いでしょうか?正直、足りないです。やりくいが下手なのでしょうか? ちなみに、家賃、携帯、ガス、電気は含みません
子どものランドセルのことで親と揉めてます。わたしの親は絶対自分たちが買う、何があっても譲れない、一緒に買いに行くと言います。義両親はお金は出すから好きなの選んで
赤ちゃんが生まれたのに旦那がほぼ家にいません。 1月4日に赤ちゃんが産まれました。 自営業で今の時期が1番仕事が忙しいのはわかっています。 あれをしな

嫁が変わってしまいました 付き合ってた時はなんでもいいねと共感してくれていた嫁…

回答96 + お礼74 HIT数 8383 あ+ あ-

匿名さん
24/05/06 16:54(更新日時)

嫁が変わってしまいました
付き合ってた時はなんでもいいねと共感してくれていた嫁が結婚後人格が変わりました
携帯を触ってると不機嫌
常に監視されてる感じがする
飲みに行くというと毎回不機嫌、遅いと連絡くらいいれろと怒る
急にキレて怒る
急じゃなくてその都度言ってほしいというのにいつもいきなりキレだす
子どもには優しいのに私には態度がきついのです。
喧嘩の際に、普段のコミュニケーションがなさすぎる
携帯を触るなじゃなくて子どもがぐずってる時だけでも見てくれなきゃ家事進まない
飲みで遅くなる際に連絡もしないということは自分が楽しけりゃいいだけで私たちの事考えてないんだね
飲み会、仕事も私が子ども見てるからできるんじゃないの?いつまで独身気分なの
など、言われます
だいたい喧嘩すると離婚すると言われます
私の仕事柄休みがほぼなく常に嫁が家事育児をしている状況です
休みの日は子ども嫁を連れて出かけています
稼ぎが少なく嫁にも援助してもらっていましたが、最近は給料が上がったためそんなことはないです
家に帰ると子どもと遊んだりはしています
嫁の理想が高すぎてしんどいです
私はどこを直せばいいのでしょうか

タグ

No.4039597 24/05/01 07:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.101 24/05/02 17:36
匿名さん101 

29みたいな発言をガチで言ってる独身って怖すぎだわ、、

1人暮らしなら洗濯物も少ないから毎日まわさない、毎日まわしたとして少量、ご飯も夜だけ作ればいい、しかも毎日絶対作るわけでもないでしょ?
今日疲れたから買って帰ろ、外食しよ、誰かと飲み行くって日もあるんじゃないの?
弁当も栄養バランス考えて何品もおかずいれて毎日かかさずに手作りしてるんか?

ちなみに私はずっと独身時代一人暮らししてたけど、、
一人暮らしに毛が生えたどころじゃないよ?

赤ちゃん1人だけって、、
洗濯物だって大人と分けて洗うから洗濯機まわす回数増えるし、授乳も深夜早朝含めて毎日何回すると思う?哺乳瓶だって毎日何回洗うと思う?

オムツもうんちも何回も変えて、お風呂も入れて、着替えもやって、泣くたび何時間でもあやして、離乳食始まったら栄養バランス考えて何品も作ってそれを3食1日もかかさずよ?
歩くようになったら閉まってあるものも全部引っ張り出してめっちゃ部屋散らかすし、食べ物や飲み物こぼして1日何回も床掃除。
それにもれなく旦那という大人が1体ついてくるから洗濯物の量もバカ増えるからね?
大人の食事と弁当と離乳食を3食。
そして夜泣き。一歳過ぎるまで一年以上も毎日夜中起こされ、2時間連続で寝れた日が無い人だって大勢いるんよ?想像できる?
体調崩しても起こされるから寝れないんだよ?

赤ちゃん1人だけってちょいとなめすぎじゃないかい?
自分の時間確保どころか、そもそも寝れないよ?

No.102 24/05/02 17:42
お礼

>> 100 一人暮らしで会社終わってから家事してるけど、そんな大変さは感じない。面倒くさいとは思う。 育児も赤ちゃん1人だけだよね。 専業で家事が大… 正直わかります
私も1人で全てしてたので、なのに結婚して妻にしてもらうと今まで当たり前にできてた事がびっくりするくらい面倒になりました
妻がしてくれるからいいやと正直甘えて家事なんてやりたくなかったです
妻はその点あまりしてなかったからなのかよく動きますね

No.103 24/05/02 17:45
お礼

>> 101 29みたいな発言をガチで言ってる独身って怖すぎだわ、、 1人暮らしなら洗濯物も少ないから毎日まわさない、毎日まわしたとして少量、ご飯も… 仕事家事育児お互いにそれぞれしんどい事ありますよね
確かに妻は眠たいのに子どもが泣くとすぐ起きて抱っこしてました
夜中3時に夜泣きで起きてから無理に寝かせるのも可哀想だから少し絵本読んで寝かせたりもしてましたね
子供にはすごく優しいんですよ

No.104 24/05/02 18:04
匿名さん32 

主の返信見て納得。


こりゃもうどうにもならんわ。

No.105

削除されたレス (自レス削除)

No.106 24/05/02 18:48
ご近所さん29 

101さん、あなたは立派だと思います。ですが、
〉弁当も栄養バランス考えて何品もおかずいれて毎日かかさずに手作りしてるんか?

これ、主さんの嫁はやってない予感がしますよ。やってたら、頭を下げますが。

洗濯は昔と違って洗濯機が全自動でやってくれるから、そう大変とは思えません。

No.107 24/05/02 19:18
匿名さん107 

斬って捨てる そんな嫁いる?いらないでしょ

No.108 24/05/02 19:44
お礼

>> 107 子どもと離れるのは嫌なんですどうしても…

No.109 24/05/03 00:02
匿名さん109 

仕事してなくて家で子供みてる奥さんは楽なんですか?私はずっと専業主婦ですが、365日子供に向かい合って、離乳食、トイレトレーニング等ストレスが無かったとは言えません。私が熱を出しても子供の事は見ないといけないし、具合悪くても寝ていることも出来ない。子供達を側でずっと見れて幸せだったのも事実ですが、家で見ている大変さもあり旦那に少しでも分かって欲しがったですね

No.110 24/05/03 00:11
匿名さん110 

産後クライシスですね。
まるで10年前の我が家を見ているようです。私も旦那さんのことで散々悩みました。

自分なりに悩んで解釈した結果ですが、
女性が母親になる成長スピードと、主さんが父親になるスピードのズレからきているのと、そもそも男性と女性の脳の構造が違う。

他の方もご指摘されているように、育児は修行の面があります。大変です。
女性の立場なのでよくわかりますが女性は母になるとき小さい命を守るため、意識も生活の仕方も注意力も180度変わるんです。というか変わらなきゃいけないことを乳幼児から要求されます。それが母親に科されている成長スピードです。

一方、父親は仕事や飲み会の付き合いから生活の仕方や意識が出産前と変わらず、多少のサポートで社会的には許されるところがある。それがそもそものズレ。

核家族で子供を育てる環境自体が女性の本能に反しているのは言うまでもありませんが、昔は祖父母が一緒にいたり、多産で上の子供が下の子供の面倒をみたり、女性一人で家にこもって育児をする環境ではなかった。更に昔は男性がマンモスを追いかけている中、女性は女性同士で助け合い分かち合い子供を一緒に育てるものでした。

主さんに必要なのは、父親の自覚と共感力です。脳の構造の違いなのでここが難しいのですが、できる男性はこれができてます。相手の意識を汲み取る力、ここをこうしたら上手くいく、など相手の立場になって考えられる人、いますよね。
夫婦円満て、自然になるものではないと思っています。努力してなるものかと。

長々と書いてしまったのですが、奥さんがしてほしいことを聞いてみる男性からの能動的姿勢が最も喜ばれるかと。産後の怖いところは、ここで後手後手になると、あと数十年続くであろう夫婦生活に支障がでることです。産後の恨みは怖い、とはよくいいますが、本当なので、いまが踏ん張りどころだと思います。

頑張ってください。



No.111 24/05/03 00:59
匿名さん101 

29さんのご自宅はドラム式洗濯乾燥機なのかもしれないけど、
うちは縦型洗濯機で乾燥機はない(正しくは機能はあるけど何時間まわしても乾いた事がないので実質使えてない)のね?

生活費もオムツ代や子供の衣服、おもちゃ、ベビーカーやらとにかく毎月何かしら大金がかかるし中々家電も買えない人も全然いるのよ。

それでも自分一人分の洗濯物なら干すのも畳むのも楽だったよ?

でも大人2人分と子供の分を分けてやるってなると、干す畳むしまう作業が倍以上に増えるのよ。。
クタクタなのにまだ干すのあるの!?
しまってもしまってもまだある!?
急にこうなるのよ。。

あと栄養バランスってのは弁当もそうだけど、どっちかっていうと離乳食作りの話をメインに言いたかった。

柔らかくなるまで煮たり蒸したりして、そこからブレンダーで潰して、ストックするにも常に10種類以上もの野菜、肉、魚、きのこなんかを小分けにして数種類のまぜごはん、おかず、スープ類を作って、冷凍時間除いても、何時間もかけて作ったり、
冷凍が適してないものや足りない物は追加で都度作るから、
超成長期の子供だから栄養面には手を抜けないし、この作業がかなり大変って話をしたかった。

だからね、私も一人暮らししてたし別に家事を負担にそこまで思ってたわけではないけど、
結婚して大人1人と子供1人増えたらとんでもなく負担がでかくなったから、
子供1人増えただけでそんな大変じゃないみたいな言い方はしないでほしい。
子供1人で自分の世界は180度変わる。

No.112 24/05/03 02:21
匿名 ( dBfUCd )

結婚して子どもが出来たら変わらないといけないでしょ。
全て奥様の言う通りですよ。

悪いように妻が結婚したら変わったって言うのは違うと思います。

No.113 24/05/03 02:40
匿名さん37 

危機感なさそうだけど、授乳がなくなってもこれからが大変な時期ですよ。
10ヶ月にもなれば立って歩き始めるし、その前段階だって高速でハイハイするでしょうに。

子供って油断するとすぐに死ぬ行動とりますよ。マジで。
主さんは携帯見てて、お子さんがグズっても気付かないのですよね。
となると、主さんが居ても奥様はお子さんを任せられないでしょう。
主さんが携帯いじっているうちに、お子さんが死にかねないもの。
奥様がリフレッシュを断るのって、主さんを父親として信用していないからでは?

そうでなくても大人として当然の配慮を奥様にしておらず、自分がしたい事や飲み会を優先しているのですよね。
奥様からすれば自分の子どもで精一杯なのに、産んだ覚えの無いデカい赤子の世話をする様なものです。

「子どもと離れたくない」って言うわりに行動は伴っていないから、信用出来ないのですよ。

主さんが帰る連絡をしない。鍵すら持たない。
ここで奥様が施錠して寝る訳にもいかないから、いつ帰るかわからない主さんを延々と待つのですよね?
自分がされたらどう思います?
約束だけして待ち合わせに何時間も待たされるのと同じですよ。
人としてヤバくないですか?

No.114

削除されたレス (自レス削除)

No.115 24/05/03 04:49
通りすがりさん114 

婚前は子供の面倒何て見ずに済むし、自由時間もお互いに確保できただろうけど、家庭を持てば自分単位では考えたらダメじゃない?
家族単位での行動になるから違って当然。
大変な事でもないし、電話の一本くらいかけれるでしょ?
用意して待っててくれる人に失礼だし、自分勝手な行為だよ。
基本的に考え方が親や既婚者の思考じゃない。
家庭を持ったのだから改めるか、そのままでいたいなら養育費と慰謝料払って離婚かしかないと思うよ。
離婚した場合は不幸な人を増やさない為にも再婚しないよう。

No.116 24/05/03 09:27
お姉さん116 

父親としての自覚や責任感が無さすぎるからでしょう。

No.117 24/05/03 10:28
お礼

>> 116 それは妻にも言われました
だけど私なりに買い物いけないだろうからして帰ろうとか、妻のデザートわかって帰ったりはしてました
でもそこは妻は認めてくれなくできないことばかり言われます

No.118 24/05/03 10:29
お礼

>> 115 婚前は子供の面倒何て見ずに済むし、自由時間もお互いに確保できただろうけど、家庭を持てば自分単位では考えたらダメじゃない? 家族単位での行動… そこは私が悪いと認めてますし妻に謝りましたが、許さないと言われて終わりました
少しずつ頑張ります

No.119 24/05/03 10:31
お礼

>> 113 危機感なさそうだけど、授乳がなくなってもこれからが大変な時期ですよ。 10ヶ月にもなれば立って歩き始めるし、その前段階だって高速でハイハイ… 子どもを任せられないと同じような事を前に言われて、私なりに改善して今は妻は任せてくれると思います
妻には親や親戚の前だけいい父親になって子ども見せびらかして子どもはあなたのお飾りじゃないと言われましたがそんなつもり本当にありません
まずそんな感じ方になる意味が私からしたら本当にわかりません
子どもは本当に可愛いんです
鍵は私が悪いです直します

No.120 24/05/03 10:33
お礼

>> 112 結婚して子どもが出来たら変わらないといけないでしょ。 全て奥様の言う通りですよ。 悪いように妻が結婚したら変わったって言うのは違うと… 本当に変わらないといけないのでしょうか?
もちろん子どもを持つという責任はありますが、それでも私自身の人生でもあるので
全て子ども優先妻優先っていうのは違うんじゃないかなお互いここはいいよと譲り合っていくことも大切な気がします
妻はこれもだめそれもだめばかりなので

No.121 24/05/03 10:34
匿名さん121 

毎月じゃなくても飲み会の回数にビックリ
結婚して子供もいるのに月2.3回を少ないと言ってる時点で家庭を持ってる自覚なさすぎ
奥さんが子育てを楽しんでやってるから何❓
自分は何もしなくていいとでも思ってるの❓
24時間子供と向き合ってるんだからちょっとしたことでも楽しみ、ちょっとした成長でも喜びながらやってないとストレスを感じることだってしょっちゅう
私は今二児の母で上は高校に入ったばかりだけど体力的辛さはないけど精神的辛さなんてしょっちゅう
子育てというのは産んだら終わり、何歳になったら終わりとかないんですよ
その辺あなたはきちんとわかってますか❓
自分が置かれてる立場わかってますか❓
何を優先すべきかわかってますか❓
奥さんが仕事復帰するならもっと助けなきゃ行けないんじゃないですか❓

No.122 24/05/03 10:35
お礼

>> 111 29さんのご自宅はドラム式洗濯乾燥機なのかもしれないけど、 うちは縦型洗濯機で乾燥機はない(正しくは機能はあるけど何時間まわしても乾いた事… 家事は無理にしなくていいよとは言ってますし、できてない時にできてないの?なんて一度も言ったことはありません
一時期ずっとキッチンに立って離乳食作りしてましたね妻は

No.123 24/05/03 10:38
お礼

>> 110 産後クライシスですね。 まるで10年前の我が家を見ているようです。私も旦那さんのことで散々悩みました。 自分なりに悩んで解釈した結果… 産後クライシス今調べてみました
この通りですね
共感してみます
よく嫁に私のしてることに口出ししないってゆうけどあなたは私に興味がないだけと言われた意味がなんとなくわかりました

No.124 24/05/03 10:39
お礼

>> 109 仕事してなくて家で子供みてる奥さんは楽なんですか?私はずっと専業主婦ですが、365日子供に向かい合って、離乳食、トイレトレーニング等ストレス… 楽ではないですけど、気持ち的には外に出てないから…と甘い考えになってました
わかってるつもりになってました

No.125 24/05/03 10:44
お礼

>> 121 毎月じゃなくても飲み会の回数にビックリ 結婚して子供もいるのに月2.3回を少ないと言ってる時点で家庭を持ってる自覚なさすぎ 奥さんが子育… 他がどんな感じかわからなかったので少ないと思っていました
楽しいからいらない事はすんなみたいに感じてしまうんです
手伝ってもえ、それだけ?みたいな、そんな事でしたって言えるの?みたいな態度されるので
なので私なりに嫁の好きなデザート買ってきたり少しでも気分転換にと外出したり子どもにもおもちゃを買ってきたりしてます
私は私なりに家族の事を考えてしてるつもりでしたがそれすらも認めてくれなくて
妻には仕事復帰の事もまだ始まってもないからやってみてだめだったらまた改善したり考えようとは話しました
もう少しサポートできるように頑張ります

No.126 24/05/03 13:39
匿名さん37 

> 私なりに嫁の好きなデザート買ってきたり少しでも気分転換にと外出したり子どもにもおもちゃを買ってきたりしてます

主さんと奥様の認識がズレていると思います。

奥様は
・主さんが携帯をいじっていて夫婦の会話が無い
・飲み会で遅くなっても連絡を入れない
・奥様の家事が進むように協力しない
と主張されています。

デザートを買ってきて奥様が喜んでもそれは『機嫌取り』でしかなく、主さんが根本的な問題を改善しないと奥様の負の感情は増え続けているのでしょう。
今の主さんは【借金の利息を返している】に過ぎないと思いますよ。

No.127 24/05/03 16:12
匿名さん127 

本当に変わらないといけないんでしょうか?

本音ですか?
もし明日明後日に妻が突然死ぬとしたら?
何かできる?考えてる?あなたがやるんだよ全部?
妻が死んでも大丈夫俺がちゃんと育てるよって安心させるくらいのもの、ないように見えるよ
家事も面倒くさくなってやらなくなったって言ってる
他にも色々と問題あることを、男と女の脳のせいにしちゃダメです
あなたのせいです、脳のせいではありません
この発言からも態度がうっすらわかります
とりあえず主さんは相手が求めてること理解したくないから、奥さん怒ってると思います
俺はやってるのに、と奥さんが求めてるものとの剥離がすごい
で、奥さんの書いてる希望は叶えない、独りよがりで自分がやったことを主張する、今こんな状況と思います
それら全て、「変わらないといけないのですか?俺の人生は?」って思ってるから反発してるんですよね?
奥さんはあなたの子供捨ててあなたに全部押し付けて出ていくことだって出来るんですけどね
スマホに熱中して子供のSOSさえ耳に入らないってゲームですか?
ペットだって泣いてたら気づきますがなぜですか?
おかしなところあると自覚して欲しいです
気づかなかったじゃないんですよ
そして奥さんが望むことやってあげて
俺がしてあげてることがどうも独りよがりになってると思う

No.128 24/05/03 17:51
匿名さん121 

感覚がズレすぎ
結婚してもあなたの人生に変わりはないけど優先順位は結婚したら変わりますよね
あなたは結婚したからといって何故子供妻を優先なの❓みたいな感じだけど女からしたら
携帯触るより子供の相手
飲み会より家族との時間の方が大切それが普通
母親、妻は自分の体調が悪くてもゆっくりする時間なく子供達優先なんですよ
家事は無理しなくてやらなくていいよとは言ってます
って笑えちゃいます
無理しなくていいよって言うのは簡単だけど
それをだれがやってくれるの❓
あなたが奥様が家事を休んだ分しっかりとやってくれるの❓
そうじゃなければ結局は奥様が後日やらないといけないだけでしょ
妻には仕事復帰の事もまだ始まってもないからやってみてだめだったらまた改善したり考えようとは話しました
イヤイヤ
それも仕事復帰してからじゃ遅いんですよ
復帰する前から自分でやらることをやっていかないと意味がないんですよね

No.129 24/05/03 17:55
匿名さん121 

ちなみに私の姉ところは
旦那様は自分が食べたお弁当箱は自分で洗う
姉より先に仕事から帰ってきた場合は洗濯物を取り込み畳む
洗濯を取り込みに2階にあがったら降りてくる時に階段のモップがけをするのは当たり前です
子供が小さい時も姉が先に仕事に行く時は朝使った食器を軽く洗い食洗機に入れる、子供を保育園まで送って行くなんて普通にやっていたことです

No.130 24/05/04 00:00
お姉さん116 

今年度末日(4/1)何歳になるんですか?
中高生でもできることして威張られても。
あなたの奥さんは、あなたの遺伝子を未来へ残すために命を懸けてお子さんを産んだんですよ。
あなたの程度じゃ全く釣り合わない。
自分の甘すぎるし無責任で幼稚だと思いました。
休日の子供の世話ぐらい積極的にしたら?

No.131 24/05/04 03:15
匿名さん38 

女ってさ、自分達が結婚したくて彼氏に結婚の催促したりプロポーズさせたくせに、結婚したら今度はひたすら文句垂れ流すからね。
自分のことは棚に上げてね。
自分達こそ結婚に対する覚悟とか責任なんてないんじゃないのかな?
日本人女性の質が問われるね。最近、外国人(欧米)男性に言われている、日本人女性とは結婚せずセックスだけの関係にするべき、が本当だと思う。
なんでだろ?やっぱり恋愛中何もしなくても男は寄ってくるしご飯は奢ってくれるし、デートは楽しませてくれるし、楽し過ぎてしんどいことをしたくないんだろうね。
主さん、離婚しよう!

No.132 24/05/04 08:23
匿名さん132 

子供がいるんだよね?

じゃあもし奥さんが死んでも主さんは独身時代と変わらずに、
仕事終わったら家帰ってゆっくりくつろぐっていう生活をしていけると思ってるってこと?
そしたら自分の子供の世話は誰がするの?
自分は何も変わらないで、どうやって子供を育てられるの?

主さんが甘えて、奥さんに何もかもさせてるからこそ、自分は何も変わらずのんきに家でくつろげるんじゃないの?

離乳食を作らなくていい、洗濯もしなくていいと言って、
主さんが奥さんの代わりにやってくれてるなら奥さんだって息抜きが出来るけど、
やらなくていいと言って主さん自身もやらないから、奥さんはやらないわけにはいかずに身を削ってやってるんじゃないの?

No.133 24/05/04 08:23
お礼

>> 131 女ってさ、自分達が結婚したくて彼氏に結婚の催促したりプロポーズさせたくせに、結婚したら今度はひたすら文句垂れ流すからね。 自分のことは棚に… 確かにそうですね
すぐ離婚したいって言うんですよ
その度に結婚に対して軽く考えすぎだなと思いますね私はもちろん言ったことありませんよ

No.134 24/05/04 08:25
お礼

>> 130 今年度末日(4/1)何歳になるんですか? 中高生でもできることして威張られても。 あなたの奥さんは、あなたの遺伝子を未来へ残すために命を… 一歳になります
わかりますが、なんていうか女性はすごく重く考えてるというか、男性だって仕事に命かけてますよ…

No.135 24/05/04 08:27
お礼

>> 129 ちなみに私の姉ところは 旦那様は自分が食べたお弁当箱は自分で洗う 姉より先に仕事から帰ってきた場合は洗濯物を取り込み畳む 洗濯を取り込… 今は嫁が一日中家にいるのでやってくれてます
飲み会で遅くなった日はさすがに弁当箱洗ってます
最近は皿洗いもするようにしてます
すこし嫁が機嫌いいです

No.136 24/05/04 08:32
お礼

>> 128 感覚がズレすぎ 結婚してもあなたの人生に変わりはないけど優先順位は結婚したら変わりますよね あなたは結婚したからといって何故子供妻を優先… もちろん1番は家族です
考えてみて欲しいです
7時から夜8時まで仕事に行って帰ってきて携帯を触ります
帰ってきて3時間後くらいには寝るのでほんの2.3時間です
少しくらいゆっくりもしたいですよ
飲み会は付き合いもあるし断れないんですよ…
家事に関してはごもっともです。
妻にも全く同じ事を指摘されましたね
家事は無理しなくていいって他人事かよって…
仕事についても妻と同じ意見です
始まってからじゃなく始まる前からだいたいこんな感じかなってイメージして動かなきゃ始まってからじゃ遅いと言われましたね

No.137 24/05/04 08:35
お礼

>> 127 本当に変わらないといけないんでしょうか? 本音ですか? もし明日明後日に妻が突然死ぬとしたら? 何かできる?考えてる?あなたがやる… 思うんですけど女性って深く考えすぎなところありますよね
嫁と話ししててもいつもこんな感じなんすよ
深く考えすぎてる気がしますもっと簡単に考えたらいいのに
嫁の望む事します
逆に嫁にも私が望む事してほしいですね
すぐキレないでほしい

No.138 24/05/04 08:37
お礼

>> 126 > 私なりに嫁の好きなデザート買ってきたり少しでも気分転換にと外出したり子どもにもおもちゃを買ってきたりしてます 主さんと奥様の… 上の事について、
あなたは私達の事なんにも考えてくれてないと言われます
本当にそうなんですかね?
確かにおっしゃられる通り妻と私はズレてました
だけど私のしてる事は家族の事を考えてないになりますか?

No.139 24/05/04 08:43
お礼

>> 132 子供がいるんだよね? じゃあもし奥さんが死んでも主さんは独身時代と変わらずに、 仕事終わったら家帰ってゆっくりくつろぐっていう生活を… もちろん嫁が亡くなったら子どもを責任持って育てます
嫁がなくなるなんて考えたくもないですけど
最近はお皿洗いお風呂子どもを見たりはしてます
嫁も少し機嫌がいい気がしますし、嫁も座ってる事が増えた気がします
コミュニケーションも前よりは取れてると思います
私の意見としては
今日しなくても明日したらいいんじゃないかなと言う感じでした
まぁ私がするという事は正直考えてませんでした…

No.140 24/05/04 10:59
匿名さん110 

いま奥さんが求めているのは、家事育児共同パートナーですね。
お仕事も復帰される予定とのことなので、見えない家事も含め分担リストを作ってみたりするのもよいかもしれません。

これも、旦那さん側から提案したりするとちゃんと考えてくれていることが伝わるかと思います。
仕事でも同じですよね。
会社のチーム内メンバーが本来チームでやるべきことのタスクに潰されている時に代わりに手助けしたりサポートって普通あるじゃないですか?
それがなくて見て見ぬふりなら、不信感て募りますよね。それと同じ。

私も子供が一才の時に仕事復帰しましたが、ほぼワンオペで大変すぎてその頃の記憶がありません。その日にやるべきことを気合いで終えて、気がつけば朝。そんな繰り返しでした。

一時的に実母と一緒に住み、家事と育児のサポートに入ってもらいましたが、子供を保育園に迎えにいき、帰ってきたらご飯とお風呂ができている。仕事をしているだけでいいって何て楽なんだろうと実感したと同時に、私達のような夫婦二人ではどちらにせよ乗り越えられなかったなと思いました。実母には大感謝ですが、旦那さんには心の中で見切りをつけました。

あと数年、主さんの具体的な行動がどうあるか、成果を出さなくては奥さんからの信頼は得られないと考えてみてください。

健闘をお祈りします。

No.141 24/05/04 12:47
匿名さん37 

>138
> だけど私のしてる事は家族の事を考えてないになりますか?

何も考えていないとは言いませんが『本当の配慮』ではないかな、と感じます。
対応の優先度としてはかなり低いものです。


仕事に置き換えて考えてください。
自分に与えられた仕事や目標があったとします。
でも主さんはその仕事に取り組まず、でも仕事をしないと上司に怒られるからと上司や周囲にお菓子を配ります。
これで「会社の事を考えてるんです」と言われても納得させられますか?

家族も夫婦が共同経営する1つの組織です。
主さんも主体的に家族の運営に関わるのが責任なのですよ。だって自分と奥様が立ち上げたのですから。
奥様もいずれ仕事に復帰します。
奥様自身も仕事・家事・育児とマルチタスクで考えながら家庭を回していかなければなりません。
主さんはその時に、奥様と同様に出来ますか?
今の時点で本質的に考えられていないと思うし、家事・育児では奥様とは共有出来ていない部分が多いと見受けられますが。
今のうちに出来る様にならないと、いざ奥様が復帰しても役に立てませんよ?
それでまたお土産でつるのでしょうか?
それを繰り返しても「安い対価で仕事を放棄する人」のレッテルを貼られるだけですよ?

No.142

削除されたレス (自レス削除)

No.143 24/05/04 15:02
お姉さん116 

私が訊いたのは、あなたの年齢です。
行間から読み取れませんか?
今年度末日(来年4/1)あなたは何歳?

奥様があなたに対してイライラする気持ち、
非常によく解ります。
全女性が共感すると思えるレベルです。
私の彼氏も「読んでるだけでイラつく」と言ってます。

私の職場にも、常識的かつ一般的な尺度で物事を推察できない男性社員がいました。社内でもよくミスやトラブルを起こし、嫌われていました。この男性が諸悪の根源なのに、いつも自己正当化に走り、自分には良い評価をして(誰も認めていないのに)、周りを批判したり否定して文句を並べ、自身の義務は果たさずに権利ばかり主張していました。

調べたところ、その男性は発達障害で境界知能(知的障害者に近い)であることが判明し、最終的に「社会に協調する努力をせず、他人の足を引っ張り、秩序を乱してばかりいる」との理由でクビになりました。


>> 一歳になります
わかりますが、なんていうか女性はすごく重く考えてるというか、男性だって仕事に命かけてますよ…


>> 今年度末日(来年4/1)何歳になるんですか?
中高生でもできることして威張られても。
あなたの奥さんは、あなたの遺伝子を未来へ残すために命を懸けてお子さんを産んだんですよ。

No.144 24/05/04 15:51
お礼

>> 143 26です
ここに書いてる以上誰にみられても仕方ないですが、嫁に思われるならまだしも、別にあなたやあなたの彼氏にどう思われようが興味ありませんよ
その例をあげて、私を障害の可能性があるよと言いたいのかわかりませんが、職場ではなにも言われませんね
現に飲みに行こうとよく誘われますし周りの方も子どもにプレゼントをくれたりとかしてます

No.145 24/05/04 16:26
匿名さん121 

もちろん1番は家族です
考えてみて欲しいです
7時から夜8時まで仕事に行って帰ってきて携帯を触ります
帰ってきて3時間後くらいには寝るのでほんの2.3時間です
少しくらいゆっくりもしたいですよ
飲み会は付き合いもあるし断れないんですよ…

考えてみてほしいって言ってるけど
あなたも考えてみたら
奥さん授乳していたらあなた以上に寝る時間ないですよね
子供が寝てる間に掃除にご飯の準備もしなきゃ行けない
ゆっくりしたいのはあなただけじゃないんですよ
奥さんだって体を休めたり心を休めたりしたいんです
だから協力が必要
子供は奥さん1人だけでできたわけじゃないでしょ
あなたの子供でもあるんだから子供がぐずってる時ぐらい携帯おけってはなしやん

No.146 24/05/04 17:04
匿名さん38 

女性って基本ケチだからさ、男がたくさんいて奢ってくれる状況じゃないと飲みに行かないんよ。ランチくらい。
結婚していて子供もいたなら奢ってくれる飲みに誘われることも少ないし、女友達と行っても割り勘だからあまり気乗りしない。
だから結婚後も月に数回飲みに行く男の気持ちがわからないんだよね。
男は自分が飲み食いした分を出すの当たり前だからさ。
結局女性って自分の損得でしか考えられないからね。
仕事のストレス発散で旦那が飲みに行くのくらい許してやれって思うわ。
育児なんてやって当然なんだし。楽勝だし。

No.147 24/05/04 19:16
お姉さん116 

えっ!?
私に興味を持ってほしいなんて一言も書いていませんよ。というか、そう考えるのやめてください。望んでませんので。怖いです。

よくそこまで話の論点を都合よくスライドできますね (笑)。

彼氏はもうこれを読んですらいません。
今、食後のお茶の用意をしてくれています。
彼の作るマカロンも絶品なんですよ。

会社の方々は人付き合いがお上手。
あなたは当然のように書き連ねておられますが、もっと感謝しましょうね。御礼は当然ながら、内祝いやギフトへのお返しもしていますか?


>>嫁に思われるならまだしも、別にあなたやあなたの彼氏にどう思われようが興味ありませんよ

No.148 24/05/04 20:23
匿名さん148 

離婚すると言われたら「本当に?嫁が望んでいるならそうするよ…悲しいけど。」って言ってみたら?
実際離婚しないよ。離婚したら嫁が収入減るし嫁の方が焦るはずだよ笑

No.149 24/05/04 22:21
お礼

>> 148 たぶん必死に繋ぎ止めてくると思いますよ
賛否両論意見ありすぎて結局自分と合わなけりゃそこまでだなと思いました

No.150 24/05/04 22:24
お礼

>> 147 えっ!? 私に興味を持ってほしいなんて一言も書いていませんよ。というか、そう考えるのやめてください。望んでませんので。怖いです。 よ… ずらしてはいませんよ
あなたのコメントにお返事しているだけです
私の彼氏もイラついてますに対して、あなたの彼氏がイラつくとかなんだろうが私には関係ないので、その文はいりましたか?とお返事したのです
または誰か知らない人の障害の話を持ってこられたので私はそんな事ないですよとお返事したまでですが…
論点ずらしてるのはあなたではないでしょうか
彼の作るマカロンが絶品だなんて言われたってあーそうですかよかったですとしか言えませんけど笑

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧