旦那の夜勤がストレス!
うちの旦那は施設で働いていて、夜勤があるのですが、夜勤の多さがすっごくストレスです……
夜勤の日に昼間寝ていないと夜仕事できないので、前日は明け方まで起きている。
当たり前ですが夜勤の日は夜家にいない。
明けで帰ってくると当然眠いので昼間寝て、また夜はなかなか寝ない。
月に夜勤が3、4回とかなら我慢もできてたのですが、ここ数ヶ月は8回とか9回とか。
一緒に寝られなくてさみしいのもありますし、昼間寝てる旦那を起こさないように気をつけて家事をするのもしんどい……来月から私も仕事が始まるので自分の生活リズムも守らないとだし。
それに加えて子作りのこととか不安でいっぱい…
仕事と家庭どっちが大事なの?!っていう禁句が喉まででかかっては我慢です。。
旦那さんが夜勤多い仕事の既婚女性の方は、どんな風に折り合いつけてるんでしょうか……もしいらっしゃったら教えてくださいm(_ _)m
14/07/30 16:17 追記
仕事と家庭と…のくだりに反応される方が結構いらっしゃるので追記。
旦那自身への不満ではないです。今は一時的に専業ですが本来共働きですので仕事の大変さは知ってます。
表現の仕方で不快な思いをされたならすみません。
お聞きしたいのは、リズムの合わない生活をしていて、ストレスを溜めないように工夫されていることとか、こんな風に考えたりしてるよ、とかそういったことです。
新しい回答の受付は終了しました
>> 15
主さんが言うことは理解できますよ?
多分、経験者じゃないとわからないかも。理屈ではないですよね…。
うちも週5日は夜中からの勤務…
週5ですか・・・厳しい・・・
うちの旦那の職場も夜勤できない人がけっこういるので仕方ないんですが、
個人の感情としては「うちだって夜勤してほしくないのに・・・」です。
べつの愚痴ですが、旦那は夜勤手当つかないんですよね。なので夜勤してもしなくても給与は変わらない。
本人も夜勤はきついみたいなのでそれもみていてしんどいです。
職場の状況的に今は退職厳しいみたいなので相当我慢しているようで。。。
わかるよ~っていうご意見がいただけてちょっと安心しました。ありがとうございます。
>> 46
すいません
逆の立場の男です
私は月に8回ほど夜勤についてますが
旦那さんの勤務は結婚してからそうなったのでしょうか?
…
男性目線からありがとうございます。
夜勤前の仮眠は好ましくないこともあるんですね。知りませんでした。
旦那は夜勤日は16時〜翌日9時で仮眠は取れない(取る時間はもらえるらしいですが仮眠は無理だと言ってます)ので、寝てないと不安みたいです。
その辺は私が口を出すことではないと思っているので黙ってますが、夜勤前に昼間寝る話はそれとなく言ってみようと思います。
夜勤手当はありません。リーダー職なのですが、リーダーは夜勤なし、と決まってその分リーダー手当がつくよっていうことになった矢先に夜勤せざるを得ない人手不足になり、しかし給与の変更はなしという腑に落ちない感じで……。
たぶん普通に夜勤手当をもらった方がお給料は増えます…5万くらい違うかもしれませんね…きちんと手当がつくなら旦那もストレスがちょっとくらい減るかもしれないですがこればっかりはどうしようもないですし……
それでも我慢して働いてくれてる旦那にはとても感謝してます。なので突然「旦那お疲れ会in家」とかよくわからないタイトルをつけてご馳走をつくってみたりして行動で感謝を伝えてはいるつもりです。
何度か書いてるのですが、旦那自身への不満ではないです。
でもやっぱりさみしいな、とか、起こさないように気を遣うのが多いと私もしんどいな、とか思ってしまうわけで。。。
たくさんアドバイスいただいたので、楽にストレスを溜めないように旦那を支えていきたいです。
>> 55
夜勤は施設で人数も決まってますし、県に勤務表を提出もするので(管理業務もしていたので知っています。)
手当がないのは明らかにおかしいで…
手当てのことに関しては時々愚痴がポロリとでてますが我慢してるみたいです。
リーダーも夜勤があって夜勤手当もつく
↓
リーダーは日勤だけにしてリーダー手当てが少しあがると施設の方針で決まる、夜勤手当は契約上必要なくなるので項目から削除
↓
人手不足で夜勤せざるを得なくなる、契約上は変化なしなので夜勤手当は出ない
の流れなのでなんとも……役職ついてない夜勤ありスタッフのほうが多分手取りは高いでしょうね…
二人の時間はしっかり楽しみたいと思います。
みなさんありがとうございます。
いろいろなアドバイスが聞けてよかったです。
予想以上のコメントにびっくりやらありがたいやらです。
自分の時間をうまくつくったり家事の時間帯を変えてみたり、工夫してみようと思います。
旦那も楽、私も楽な過ごし方を見つけていきたいです。
ありがとうございました。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧