旦那の夜勤がストレス!

回答36 + お礼29 HIT数 30537 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
2014/08/01 13:08(更新日時)

うちの旦那は施設で働いていて、夜勤があるのですが、夜勤の多さがすっごくストレスです……
夜勤の日に昼間寝ていないと夜仕事できないので、前日は明け方まで起きている。
当たり前ですが夜勤の日は夜家にいない。
明けで帰ってくると当然眠いので昼間寝て、また夜はなかなか寝ない。
月に夜勤が3、4回とかなら我慢もできてたのですが、ここ数ヶ月は8回とか9回とか。
一緒に寝られなくてさみしいのもありますし、昼間寝てる旦那を起こさないように気をつけて家事をするのもしんどい……来月から私も仕事が始まるので自分の生活リズムも守らないとだし。
それに加えて子作りのこととか不安でいっぱい…
仕事と家庭どっちが大事なの?!っていう禁句が喉まででかかっては我慢です。。

旦那さんが夜勤多い仕事の既婚女性の方は、どんな風に折り合いつけてるんでしょうか……もしいらっしゃったら教えてくださいm(_ _)m


14/07/30 16:17 追記
仕事と家庭と…のくだりに反応される方が結構いらっしゃるので追記。

旦那自身への不満ではないです。今は一時的に専業ですが本来共働きですので仕事の大変さは知ってます。
表現の仕方で不快な思いをされたならすみません。

お聞きしたいのは、リズムの合わない生活をしていて、ストレスを溜めないように工夫されていることとか、こんな風に考えたりしてるよ、とかそういったことです。

No.2121702 2014/07/30 03:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 2014/07/30 12:26
お礼

>> 1 めちゃ分かります。 うちは夜勤ではないですが、夜中から夕方の勤務です。 もう正直、嫌ですね。子どもがいますが、「疲れてる感」が半端… 自分だけでなくてちょっと安心しました…

吐き出して、誰かが聞いてくれて、同じような気持ちの人もいるのがわかって。ありがとうございます。

No.7 2014/07/30 12:38
お礼

>> 2 完璧にやろうと考えないことです。 完璧にやろうと考えるから、自分の予定したタイムスケジュール通りに事が運ばないとイライラするんですよ。… アドバイスありがとうございます。
開き直る、ですか。自分にはハードルが高いかもしれません…柔軟性がないのは自覚してるんですが、まずはそこを直さなくては…努力します。

まずは夜旦那がいないことに慣れるところから……


No.8 2014/07/30 12:41
お礼

>> 3 子供いないなら余裕でしょ すみませんが、何故子供がいなければ余裕なのかわかりません。

No.9 2014/07/30 12:50
お礼

>> 4 うちも旦那の仕事は二交替です。 しんどいです。 リーダーだから、休みの日でもトラブルあると、呼び出し電話来て会社いきます。 もういいか… 呼び出しもですか…それは想像しただけでしんどいですね…。
仕事だからとはわかってはいるんですけどね…。感情って別物ですよね…。

いま気づいたんですが、私は、それ(イラっとする)を表に出さないようにすることもしんどいんだと思いました。
旦那さんにそういうのぶつけてしまうことってありますか?

No.10 2014/07/30 12:51
お礼

>> 5 我が儘な女だな! わかってますから悩んでるのですが。

No.12 2014/07/30 13:21
お礼

>> 11 子作りと仕事のことに関しては家庭内の事情です。二人で話し合った結果ですので、旦那の夜勤とは関係ありません。

No.14 2014/07/30 15:59
お礼

>> 13 レスありがとうございます。

なんだかそこにみなさん反応されるようなので…
仕事なのはわかってます。
自分も社会人してますので、遊んでるんじゃないし仕事のハードさは知ってます。
旦那自身への不満を言っているのではないですよ?

夜勤が多いことでストレスが溜まるという話なのですが……
夜勤者のご主人がいる方はどのようにストレスを溜めないようにしているのか、生活時間が合わないことへはどのように折り合いをつけているのかお聞きしたいです。

No.17 2014/07/30 18:24
お礼

>> 15 主さんが言うことは理解できますよ? 多分、経験者じゃないとわからないかも。理屈ではないですよね…。 うちも週5日は夜中からの勤務… 週5ですか・・・厳しい・・・

うちの旦那の職場も夜勤できない人がけっこういるので仕方ないんですが、
個人の感情としては「うちだって夜勤してほしくないのに・・・」です。

べつの愚痴ですが、旦那は夜勤手当つかないんですよね。なので夜勤してもしなくても給与は変わらない。
本人も夜勤はきついみたいなのでそれもみていてしんどいです。
職場の状況的に今は退職厳しいみたいなので相当我慢しているようで。。。

わかるよ~っていうご意見がいただけてちょっと安心しました。ありがとうございます。

No.18 2014/07/30 18:26
お礼

>> 16 夜勤がある時期から突然増えたってのは完全に浮気です 今後こういうレスはスルーいたします。

シフト表もきちんとありますので。

No.29 2014/07/30 20:55
お礼

>> 19 うちは子供が3人。 主人は、隔週、週5日夜勤です。 わかりますよーー!! 今年で夜勤が始まって、5年目になりますが、 最初は… レスありがとうございます。

子どもはわからないですもんね。うちも将来のために覚悟はしておきます(笑)
そのためにはまず私が自分をなんとかしなくては(><)

旦那がいないときじゃないとできないことを探すの、いいですね。
参考にします。
それにしても旦那がいない夜はさみしいですね。。。

No.31 2014/07/30 21:03
お礼

>> 20 うちは去年まで夜勤ありの仕事でした。 一昨年は日勤の仕事で勝手に転職してきました。 夜勤前は時間調整の為に朝までゲーム(うるさい)。日中… うちの旦那も朝までゲームやってます。なんだかアクション系をしている様子でマウスクリック連打とか(ふすま1枚なので気になる)
面白動画をみて我慢できず爆笑してみたり・・・(うるさい)

光熱費はもうあきらめてます・・・。

家かたづけて友達に来てもらったりもいいですね。
妹と仲が良くて近所なのでうちでいろいろ遊べるのは楽しいかも。。。

ありがとうございます。

No.32 2014/07/30 21:14
お礼

>> 21 私の旦那は消防士で仕事の時は必ず夜勤で24時間勤務です。 今は子供4人いてますが旦那が仕事の時は私が全てやってます。 一番上の子が小学2年… 子どもさんが手伝ってくれる年齢になってくれると助かることも増えるんですね。


旦那がいない時間をうまく使って家事や自分の時間をやりくりできるようにしていきたいです。

レスありがとうございます。

No.33 2014/07/30 21:24
お礼

>> 22 私も、主さんの旦那さんと同じように、夜勤になる時があります。 私の場合は、まだ子供がいなかった時は、 旦那と一緒に寝て、一緒に起きて、生活し… レスありがとうございます。

あわせられるだけ合わせて一緒の時間は大事にしたいです。
一緒の時間のために一人の時間を有効活用するという考え方もできるなぁ・・・と
レスを読ませていただきながら考えました。

そんな風に考えれば少し気が楽かもしれません。

No.34 2014/07/30 21:29
お礼

>> 24 ←あっよかったら見てください!っていれるの忘れてました。 うちはまだ子供はいないですが、旦那の夜勤で大変な方がほかにも結構いらっしゃるんですね。

タイミングも近くてびっくりしました。
読ませていただきました。ありがとうございます。

No.35 2014/07/30 21:54
お礼

>> 26 再です。 仕事なんだから我慢しないといけないのは分かってるんですけど、やっぱり顔に出てしまいます。 子供まだ小さいですが、寝てるときに泣… 再レスありがとうございます。

文句を言わないだけにこちらも「ストレスだ」とはちょっと言いづらいですよね…。
向こうもサボって寝ているわけではないのがわかっているので特に。

私もわがままだなぁ、というのはわかるんですが、つい・・・。

うまく消化していきたいです。

No.36 2014/07/30 22:01
お礼

>> 27 家の旦那は3交代です。今育休中の私は昼間は赤ちゃんの泣き声で寝れないとかわいそうだからって理由つけて、友だちと会ったり、実家に行ったりと好き… レスありがとうございます。

出かけてしまうのも一つの手段ですよね。

ご飯をつくってくれる旦那さん、うらやましいです。
うちの旦那は唐揚げを超低温でじっくり揚げてしまう人なので…上手じゃない自覚があるのに得意げに出してくるのでかわいいんですが(笑)
(ただしうどんは私よりおいしいです)

旦那も気遣ってくれてるんですよね。なんだか再確認しました。

No.40 2014/07/30 22:38
お礼

>> 37 子なし夫婦です。 夫はつき合っている当時から夜勤(夕方から朝)をしていて私のアパートがぐっすり眠れると言って転がりこんできたので夫が寝… できることだけ、の考え方は私には足りないのでしょうね。。。

うちのアパートはふすま1枚隔てただけで隣の部屋の気配がすごくわかる作りなのでTVも気を使いますね。。。
たぶん反対に旦那も夜中気を使ってるんだろうな~と思います。

気にしすぎの面も多分あるので、旦那にもそれとなく聞いてみます。

ひとり晩酌は確かに一人の夜しかできませんね!
そういえば独身の時はひとり晩酌も楽しんでたような…。

No.41 2014/07/30 22:48
お礼

>> 38 とてもとてもわかりますよ。バッサリと批判的なことを言う人もいますが… うちの旦那は夜中2〜3時に起床し仕事に行きます。トラックに乗ってます… 子どもがいないからこそのさみしさとかもあるんですかね・・・。

仕事は復帰したほうが気が楽です。仕事好きなので。旦那も働いてほしいとの希望でしたし。
ただ、前職が鬼のようにサービス残業があったので、次は家事ももう少しできるように時間にゆとりがある職場に行くことにしています。

ありがたいことにうちの旦那は完璧は求めないので、そこは甘えようと思います(笑)

No.42 2014/07/30 22:49
お礼

>> 39 なんか 妻が夜勤やってる旦那の方があまりグチグチ言わないよね。 そうなると 私の父親は主さんみたいな不満は言わないし偉いよね。 … 私も娘さんのようになりたいです。。。

No.44 2014/07/30 23:46
お礼

>> 28 主さんこんばんは。 私の旦那も週替わりで夜勤あります。今は子供がいるので子供と同じ生活リズムですが子供が産まれる前までは旦那に合わせて… すみません、レスが前後しました。

趣味の時間を夜に持ってくるのは没頭できるかもしれませんね。
昼間は出かける用事を優先して、家でできる趣味は旦那が夜勤の日とかにしてみようと思います。

旦那が夜勤の日限定の趣味とかあるとちょっとかわるんでしょうか(笑)

No.48 2014/07/31 04:43
お礼

>> 45 うちは私が夜勤(看護師)あり、旦那は普通の会社員です。逆の立場から失礼します。 夜勤で私がいない日は旦那はさみしいようですよ。 … レスありがとうございます。
不規則勤務で相手に合わせるのはしんどくないですか…?
夜勤前はともかく、明けの日の夜は就寝時間一緒だと私は嬉しいですが……。
相手に合わせてもらえるところはお願いしてもいいんですかね…。
それだと少し気分が楽になります。

No.49 2014/07/31 04:49
お礼

>> 43 主さんは考えが足りないんじゃなく考え過ぎなんだと思います。 うちもね、すれ違いばっかりで… お昼にラーメン食べに行こうって約束したの… お近くのコンビニへ!にちょっと和みました(笑)
確かに、ちょっと考えるのに疲れてるのかもしれないです。
自分が仕事忙しくなったらまた変わるかもしれないですね。
しばらく空っぽモードになってみます(笑)

No.50 2014/07/31 05:18
お礼

>> 46 すいません 逆の立場の男です 私は月に8回ほど夜勤についてますが 旦那さんの勤務は結婚してからそうなったのでしょうか? … 男性目線からありがとうございます。

夜勤前の仮眠は好ましくないこともあるんですね。知りませんでした。
旦那は夜勤日は16時〜翌日9時で仮眠は取れない(取る時間はもらえるらしいですが仮眠は無理だと言ってます)ので、寝てないと不安みたいです。
その辺は私が口を出すことではないと思っているので黙ってますが、夜勤前に昼間寝る話はそれとなく言ってみようと思います。

夜勤手当はありません。リーダー職なのですが、リーダーは夜勤なし、と決まってその分リーダー手当がつくよっていうことになった矢先に夜勤せざるを得ない人手不足になり、しかし給与の変更はなしという腑に落ちない感じで……。
たぶん普通に夜勤手当をもらった方がお給料は増えます…5万くらい違うかもしれませんね…きちんと手当がつくなら旦那もストレスがちょっとくらい減るかもしれないですがこればっかりはどうしようもないですし……
それでも我慢して働いてくれてる旦那にはとても感謝してます。なので突然「旦那お疲れ会in家」とかよくわからないタイトルをつけてご馳走をつくってみたりして行動で感謝を伝えてはいるつもりです。
何度か書いてるのですが、旦那自身への不満ではないです。

でもやっぱりさみしいな、とか、起こさないように気を遣うのが多いと私もしんどいな、とか思ってしまうわけで。。。

たくさんアドバイスいただいたので、楽にストレスを溜めないように旦那を支えていきたいです。

No.51 2014/07/31 05:38
お礼

>> 47 旦那が夜勤昼勤1週間交代で、はじめての生後1ヶ月の子どもがいますが、子どもができると更にしんどいですよ!! 私も子どもができるまでは主さん… 1ヶ月の赤ちゃんでしたらすごく頻繁になく時期ですか?
大変そうですね…
まだ想像がつきませんが、夫婦二人でも、子供と3人でも、うまいことやっていけるようにしたいです。

No.54 2014/07/31 09:22
お礼

>> 52 夜中3時から夕方4時です(>_<)間休憩が二時間みたいです。 うちもシフト表があり、他の人も同じシフトです(>_<… 本来は夜勤手当つくんです。旦那もちゃんとついてたんですが、施設内での人事やら予想以上の人手不足やらが重なってしまい、本来は夜勤ない役職なのにガッツリ9回夜勤で手当ては出ないという事態なんです。
なので基本給も普通。
旦那よく我慢して働いてくれてるなーとそこは感謝です。

模様替えもいいですね。もう見た目から気分を変えてしまうのも楽しいかも。
ありがとうございます。

No.58 2014/07/31 13:06
お礼

>> 55 夜勤は施設で人数も決まってますし、県に勤務表を提出もするので(管理業務もしていたので知っています。) 手当がないのは明らかにおかしいで… 手当てのことに関しては時々愚痴がポロリとでてますが我慢してるみたいです。

リーダーも夜勤があって夜勤手当もつく

リーダーは日勤だけにしてリーダー手当てが少しあがると施設の方針で決まる、夜勤手当は契約上必要なくなるので項目から削除

人手不足で夜勤せざるを得なくなる、契約上は変化なしなので夜勤手当は出ない

の流れなのでなんとも……役職ついてない夜勤ありスタッフのほうが多分手取りは高いでしょうね…

二人の時間はしっかり楽しみたいと思います。

No.59 2014/07/31 13:14
お礼

>> 56 同じく介護職です。旦那も同じでリーダーをしており私も子供が出きるまでリーダーしていましたが夜勤手当てありました。 主の旦那さんはリーダーで… 旦那の職場の組織図を知っているわけではないのでわからないのですが、
リーダーという名前の管理職な感じはします。
給与では監督職なんとか手当てといった感じの名目で手当てがついてます。

旦那……寝過ぎですか…そういうものだと思ってたのでそこは疑問に思ったことがありませんでした。
普通の休みの日みたいに活動的じゃなくていいので近所に買い物とかくらいは一緒に行ってくれたら楽しいですね。
少し聞いてみます。
ありがとうございます。

No.62 2014/07/31 23:27
お礼

>> 61 まぁまぁ・・・(笑)
合わせるほうもストレスなのでこのスレッドを立てさせていただきましたが。。。

お互いストレスすくなく合わせる方法があればいいなと思ってます。

No.63 2014/07/31 23:30
お礼

みなさんありがとうございます。
いろいろなアドバイスが聞けてよかったです。

予想以上のコメントにびっくりやらありがたいやらです。
自分の時間をうまくつくったり家事の時間帯を変えてみたり、工夫してみようと思います。

旦那も楽、私も楽な過ごし方を見つけていきたいです。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧