関連する話題
うちの会社は祝日も仕事ですが、祝日は毎回休む人が数人います。祝日出られないなら転職したら良いのでは?と思いますが心が狭いかな?
いつも子育て様のしわ寄せが回ってきます。 子供が熱だした。運動会がある。そのたび自分の仕事プラス 子育て様の仕事もさせられ通常業務の1,5倍ぐらいの 仕事
例えば出勤時間が9時だった場合、みなさん何時に会社に着いて何時から仕事とりかかってますか? 制服などに着替える時間もあればその時間も含めて。 私の感覚で

女性社員を雇えばいつかは産休育休の前例を作る時が必ずきますよね? 会社の人…

回答3 + お礼0 HIT数 245 あ+ あ-

匿名さん
20/08/01 15:13(更新日時)

女性社員を雇えばいつかは産休育休の前例を作る時が必ずきますよね?

会社の人事部です。
まだうちの会社は独身の社員のみです。

先日、社長がそろそろ産休育休を取る人もいるかな?とこぼしていました。
うちの会社の女性社員は皆適齢期の方で、中には婚約者がいる人もいます。

規定では一応産休育休の規定はあります。
しかし、取った人は誰もいません。
人員もそこまで多いわけではなく、産休育休に入った女性の代替社員もいません…
会社としては女性社員がいるなら、いつ休業してもいいように社員は少し余裕を持って雇うべきでしょうか?

No.3112706 20/07/31 14:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/07/31 14:40
匿名さん1 

妊娠してもいきなり産休に入るわけではないので、妊娠の報告をもらったら非正規の人を雇えばいいと思います。ただ、何人も一気にとなると苦しいですよね。採用する人の性別や年齢をばらけさせる工夫は必要だと思います。

No.2 20/08/01 11:39
スライム ( Wb4Sw )

その通りです
それが働きやすい会社、離職率の低い会社、最終的には社員が会社の為に頑張って働いてくれる会社になります。

No.3 20/08/01 15:13
匿名さん3 

代わりがいないと女性も遠慮しちゃうのかも、人を雇うから早めに教えてね、って空気を作るといいのかも

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧