妻が転勤について行きたくないと言います。 理由は私が家事育児しない、仕事も辞め…
妻が転勤について行きたくないと言います。
理由は私が家事育児しない、仕事も辞めたくない、家政婦になりたくないとのことです。
家事も育児もやっていないわけではないのに。
まだ子どもも小さいし、同じような状況で私のまわりで単身赴任の人なんていません。
そんな家族をないがしろにする人間はいらない、単身赴任するくらいなら離婚すると伝えたところ、わかったと言われました。
離婚したいわけではなく家族を優先させてほしいのですが理解してもらえないようです。
この話をしてから、今まで以上に家事や育児をがんばっていますが認めてくれません。
そんなの当たり前だと。
妻は時短なので私より家事育児するのは当たり前だと思うのですが。
がんばったところで妻は離婚のことを考えているように感じます。
妻はもっともらしい理由を言っていますがただ単純に地方に行きたくないだけな気もします。(現在東京勤務、転勤先は関東外のどこかの予定)
どうしたら妻にわかってもらえるのでしょうか。
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
すべての回答
安易に離婚を口にしたのがまずかったですね。
男性が思う家事や育児をやってる!感覚と女性からみた感覚は別次元。
また、お子さんが小さいとの事ですが、主さんが思う以上に知らない土地で育児をする奥さんに寄り添ってないのではないですか?
知らない土地で育児するって本当に大変ですよ?
確かに家族が揃って生活できれば一番ですが、お子さんが幼稚園入園を控えてるとか、普段から育児に義両親が参加して助けてもらっているとか、男性にはわかりかねる理由ご奥さんサイドにはあるのかもしれません。
説得する前に奥さんはどうしたいのか。
仕事も時短でも奥様からしたら辞めたくない理由があるかもしれません。
主さんが強引に話を進めれば進めるほど状況は悪くなります。
きちんと夫婦で話し合って下さい。
そして、誤解しないで欲しいのは、主さんは奥様に対して家族なら俺の言う事を聞くのが当たり前!的な態度は絶対にとってはいけませんよ!
いや、男の自分からしても、男のあなたがやらかしてると思うよ。
「離婚」って最後通牒じゃん。それを突き付けておいて、今から「分かってほしい」とかはないでしょ。
友達と喧嘩して、包丁で死なない程度に刺して、それから「やっぱり分かりあおう」とか言っても、は? アホ? ってなるでしょ。そういうレベルっしょ。
後、自分も子供いるから分かるけど、男の「育児やってる」は、女からしたら「ほぼやってない」でしょ。一番大変なことはやらず、自分が出来る部分を、自分の都合のいい時間にやるだけ。って俺のことでもあるんだけど。
女は子供に滅私奉公してるわけよ。その覚悟がないと「育児やってる」なんて言わない方がいいよ。相手の機嫌を逆なでするだけだから。
「家族をないがしろにする」ってのも、まんまブーメランで、あなたに突き刺さりまくってると思うよ。妻をないがしろにし、子供の世話も大してしない。自分の都合だけで仕事をやめろ、別の街についてこいって言う。ないがしろにしすぎじゃね?
地方に行きたくない。当たり前じゃん。
女性は地域密着型で生活すんだから、男とレベルが違うんよ。
女性にとっての「地方」は、男性にとっての「北極でクマに囲まれて暮らしてください」レベル。もう次元が違う訳よ。
妻に分かってもらう前に、あなたが妻のことを理解しないと、離婚は避けられないよ、こりゃ。
本音じゃなかったとしても、事あるごとに”離婚”って言葉を口に出していませんか?
離婚をするって脅せば「わかった」とでもいうと思ってます?
相手が自分との結婚生活に対していつでも終止符を打てるとアピールしているし?
事あるごとにストレスマックスになるようなことを言われ続けるぐらいなら
終止符打ってやろう。
って私は考えます。
スレ主さんも仕事の疲れがあるだろうから
その上で家事・育児と協力するのは大変立派だけど、きっかけがあって頑張るのも偉いけど、
「当たり前」の言葉が色んな意味で捉えられてしまうから
奥さん傷ついちゃうよ。
お互いに体力も要領の良し悪しも一緒じゃないんだから
フォローして、支えあうべきじゃないの?
夫婦といっても、もとは赤の他人でしょ
親子でもちょっとした発言で関係が壊れるのに
夫婦なんてもっと脆いよ。
転勤かぁ…
私も他人事じゃないから、凄く考えるけど
仕事だって一からになってしまうし、人間関係も一からになってしまうから
私が主の立場なら 旦那も子供も連れて行かない。
スレ主さんは奥さんを家政婦として連れていきたいの?
単純に好きでたまんないから連れていきたいの?
転勤して環境変わって、そんな中で連れてこられたことを言われるのって
スレ主としてはストレスにならないの?
私なら仕事に集中できないし、嫌なら連れてかないよ。
>> 5
本音じゃなかったとしても、事あるごとに”離婚”って言葉を口に出していませんか?
離婚をするって脅せば「わかった」とでもいうと思ってます?
…
2年前に妻が別居したいと言い出したことがあり、その時に別居するくらいなら離婚すると言ったことはあります。
でもそれ以外では今まで言ったことありません。
ここ最近の私の行動を見て、当たり前と言ったのは妻です。
支え合うべきと思っているから稼ぐのは私、家事育児は妻と考えていたのですが妻は違うようです。
私が家事育児全て請け負ったところで妻は私と同じだけ稼げるとも思わないですが。
回答者さんは家族バラバラでも平気なんですね。
妻とはケンカもたくさんしてますし考え方も合わないことが多いですが楽しいこともあったので大切に思っています。
だから一緒に来てほしいです。
でも家事も育児も一切やらなくていいかと言われたら考えますね。
答え出てるじゃん。
単身赴任したくないならしなくていいじゃん
断れるなら断ったらいいよ。
なんなら転職覚悟で一方的に突っぱねたら?
「今は小さい子供がいるし妻の近くで支えたい」とかなんとか
会社に訴えてみたら?
主にとって単身赴任と離婚が同意義になっていそうだけど
単身赴任は会おうと思えば会えるからね?
離婚は会おうと思って会えるものじゃなくなるけど大丈夫?
単身赴任で家族がバラバラになる事で一緒にいる意味あるなし別に
関係性が大きく変わってしまうことを頭に入れてる?
親権は確実に奥様にいくだろうから、単身赴任よりも失うものが多いよ?
単身赴任といっても婚姻関係がある以上会うこともできるし、遠いながら支え合うことが出来る
子供の成長を見守ることもできる。
離婚になったらそれがね…想像力豊かそうだから容易だと思うけど
スレ主の発言でモラハラを理由に主が有責でと奥様が動けば
接近禁止も可能性にあるよ。
接近禁止にならなかったとしても、子供に会える時が来たからといって
奥さんの周りうろちょろしようものなら
警察沙汰待ったなしだしね。
離婚に対して甘く考えすぎてない?
覚悟もないのに「離婚する」と口に出しちゃいけない。絶対に。
妻から別居すると言われた時に何故じっくり話し合う機会を持たなかったか?
単身赴任したくないのも、主さんの身勝手な考え方しか伝わらない。
付け焼き刃で家事に勤しむより、妻の話を先ず真摯にきちんと聞く。反省すべき点は
心から反省する。とことん話し合う。それが今すぐ必要なこと。
結果はその後から自然に付いてくる。
稼いでるほうが偉くて優先されるべき、言うことを聞かないなら離婚だ!と言う古い考えはもう世間でも受け入れられないと思いますよ。
もう単身赴任か離婚しか道はないです。
そうゆう夫婦関係しか築けなかったのだから仕方ないですよ。普通は、なんて話ししても意味はありません。
>家族で一番優先されるべきは家長である自分だと思っていますよ。
何を優先するのでしょうか?
現在はお子さんでは?
単身赴任はしたくないってただの我がままにしか聞こえません。
奥さんはただ行きたくないだけです。
折り合いがつかなければ会社を辞めるか、単身かを選択したら
いいじゃないですか。
>>2年前に妻が別居したいと言い出したことがあり、その時に別居するくらいなら離婚すると言ったことはあります。
でもそれ以外では今まで言ったことありません。
覚悟がないなら口に出すものじゃないんだけどね。
>>ここ最近の私の行動を見て、当たり前と言ったのは妻です。
私が突っついている当たり前の部分は「妻は時短なので私より家事育児する~」っていう部分ですね。
>>支え合うべきと思っているから稼ぐのは私、家事育児は妻と考えていたのですが妻は違うようです。
だって奥様も好きで稼ぎに出ているわけでしょう?
だったらもう奥様の支え合うというのは全てにおいてでしょうよ。
お金を稼ぐのも、家事育児をするのもすべて分担したいんじゃないの?
それに、仕事も勿論大変だよ?親しくない人間とうまくしないといけないからね。
でも、まともに会話が出来ない子供と一日中過ごして、不規則なお世話をして、
思うようにはいかないから振り回されるのもゲロ出そうになるわよ。
ようはお互いに素直に労われって事を言いたい。
>>回答者さんは家族バラバラでも平気なんですね。
いいえ?全く平気じゃないですよ。
実際、入院した時も、里帰りした時も、出張行った時も、旦那に会えなくて情緒不安定でしたよ(棒
でもね、知らない土地に旦那や子供を連れてってもストレスになるし
知らない環境は睡眠不足を招くのよ。
睡眠って生きていく上でとても大切なものでそれが欠如すると
お互いに不安定になるし、壊れていくと私は思うの。
私についてきてもらう事で旦那は仕事を変えないといけない。
せっかく慣れた仕事、せっかく身につけた仕事をね。
私は大切な人だからこそ、そんな辛い思いや大変な思いは望んでないならさせられないだけね。
お子さん小さいなら環境の変化で寝られないとか出てくる可能性あるし
全てが不慣れになると奥さんのメンタルが不安定になるよ。
>>妻とはケンカもたくさんしてますし考え方も合わないことが多いですが楽しいこともあったので大切に思っています。だから一緒に来てほしいです。
それを伝えれば考えものだったのにね。
なんで”離婚”なんてパワーワード出したのかしら。
ただ、実家にいけて、
友達とワイワイやれる環境が手放せないだけ。
子供が小中高生なら、単身赴任もありだと思うよ。
でも小さくてついていかない理由ってなんなん?
子供を一番に考えたら、ついて行くべきですよ。
中高生とかでも子供が行くと言うなら、行っていいと思うし。
私は海外勤務について行きました。
私は旦那の出張の話の時、ついて行くのが当たり前だと思ってたので、行かない選択はなかったですね。
主様が単身赴任が嫌なように、奥様は転勤が嫌なんですよ。
うちは子供が小学校に上がる時に単身赴任してもらいました。今思えば、もう少し早くしてもらえば良かったと思いますね。子供にも地盤が必要でした。時間はかかりましたが、今は高学年になり友達もいて楽しくしてます。
子供が赤ちゃんのときにいた地域で一から頑張って、友達も出来て知り合いも出来て本当に上手くいってたのに、関西から九州に急に移動になったりと心が壊れました。
>2年前に妻が別居したいと言い出したことがあり、その時に別居するくらいなら離婚すると言ったことはあります。
もう2年前に奥様の答えは出てたんでしょう。
別居したい理由は何だったんですか?
その時のわだかまりが解消してないから最初からついて行く気はなく、ついてこないなら離婚だと言われてもうその一択なんでしょう。
2年前から離婚の準備をしてきたんでしょう。
今時家長が…て、いつの時代ですか?
良好な夫婦関係が築けていたなら黙ってついてきますよ。
奥様が別居したいて言い出すのは相当溜まった何かがあったのでしょう。
離婚したくなくて単身赴任が嫌なら転勤断るしかないんじゃない?
最悪転職するしかなくなるかもしれないけど、主さんにとって一番大切な物を取るしかないでしょう。
なんだかその頑固さが会社でも煙たがられて飛ばされるんじゃないかと思ってしまう。
奥様のキャリア形成についてどう考えていますか?
確かに家族が1番大事です。
家族は単身赴任位で無くなりません。
仕事は辞めてしまったら同じところに戻れません。
主さんは女性の仕事と人生をなめていませんか?
>離婚するなら今後一生会うつもりはありません。
>遠くで支え合うのではなく、近くで常に支え合うのが家族だと思っているのです。
0か100かの2択しかない極端な考え方だと思います。こわっ。
企業にしろ、公務員にしろある程度の地位になる人なら転勤はほぼ必須です。上手に人生を送っている方々は、人生の一時期だけ家族が離れ離れになっても、男女とも職業を手放さずを高収入を維持しています。
>> 17
>>2年前に妻が別居したいと言い出したことがあり、その時に別居するくらいなら離婚すると言ったことはあります。
でもそれ以外では…
また返信いただきありがとうございます。
離婚は覚悟なく口にしたわけではないです。
妻は確かに好きで働いています。
家事育児がそんなに大変なら辞めてもいいし、パートでも専業主婦でもいいと伝えましたが辞めたくないそうです。
辞めたら今ほどの給料はもらえなくなるからと。
私から働いてくれとは言っていません。
子どもと一日中過ごすのが大変なのもわかっています。
たまにアイスやデザート買って帰りますが労ることにはならないですか。
睡眠不足については同感です。
最近休日も早起きしなければならないのでイライラします。正直、休みくらい好きなだけ寝かせてほしいです。
回答者さんは思いやりのある方なんですね。
私は辛いことがあっても一緒に乗り越えてほしいと思ってしまうので。
大切に思っているから一緒に来てほしいと伝えましたよ。
離婚の話を出した後に話したのでとってつけたように聞こえているかもしれません。
ここ数年のことを考えるとその言葉は信用できないと言われました。
>> 20
>2年前に妻が別居したいと言い出したことがあり、その時に別居するくらいなら離婚すると言ったことはあります。
もう2年前に奥様の答…
別居したい理由は私が家事育児をしないことや妻の話を聞かない、頼れない等でした。
頼っていいと伝えても頼ってきません。
改善しているつもりですが認められていないと思います。
確かに良好な関係なら一緒にいようと思ってくれるのでしょうね。
こちらから歩み寄ろうとしてももう遅いなど言われたことがあります。
建設的に行動してくれません。
お互い信用ないのだろうと思います。
おっしゃる通り、転職も選択肢のひとつだと考えはじめています。
職場ではそこそこ実績残してますよ。
なるほどなるほど。
全て読みましたが、あなたの言っていることが正しければ(家事も育児も十分手伝っているはず)、論理的に考えれば、あなたの言うことにも道理があります。
未就学児である。家族が一緒にいて支え合う、など。
しかし、そこで思ったのは、主さん、奥さんに嫌われてません?
妻経由で色々とこじれた夫婦の話を聞くのですが、女性の場合、「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」、嫌いな人のことは、言うことなすこと、すべて受け付けられないようです。
論理とか筋道とか道理とか、そんなの度外視で、「嫌だからいやだ」となっていると・・・天岩戸が閉じたように、あなたが何を言っても何をしても通じない可能性があります。
もしそうなら、今までの攻め方(正面突破)から、攻め方を変える必要もあるかなと。
最近、レスが続いているとか拒否されているとかだと、そういう可能性が考えられるなと。
一つの可能性として、ですが。
>> 33
再度コメントありがとうございます。
おっしゃる通り嫌われていると思います。
私も妻が大好きなわけではないですし、意見は食い違うし関係が良好とは言えません。
合わないんだと思います。
だからこそお互い歩み寄ろうと話していますが妻は
「結婚してからの数年間、私がずっと合わせてきた。歩み寄ろうとして働きかけたけどもう無理だと諦めた。これ以上私からできることはない。あなたは変わらないから別々のほうがお互いのためにもいい。」
といった感じのことを言っていました。
私だって何も変わらなかったわけではないですし、妻の要望を聞き入れていたこともあります。
たった数年で今後何十年のことを判断してしまうのもどうかと思っています。
他の攻め方、教えてほしいです。
考えてみましたが、押してダメなら引いてみますか。
「分かった、単身赴任で行く」、と一度折れてみるのも手かなと。
天岩戸(相手の心)を開かないと、何を言っても通じなそうですし。
で、その上で今後どうしようかを話す。
数か月、試しに単身赴任してみるから、その上でまた話し合おう、と今はその話は一度棚に上げる。その代わり、夫婦関係の再構築をさせてくれと、下手に出てみる。自分が変わるからと、まずは譲歩を見せる。
それで妻の側がこちらを「見直した」という気持ちになれば、妻の側も譲歩を自分からしてくるでしょうし、スムーズに運ぶ気がします。あなたも数か月は単身赴任を我慢してみる覚悟で。
これから人生長いですし、試しに数か月くらいやってみても良いのではと。離れてから話すと、まったく妻の側の心境も変わる可能性も高いですし。
新鮮な気持ちで、また新しい夫婦関係が築けるんじゃないかと。
>そんな家族をないがしろにする人間はいらない
これ、奥さんも同じ気持ちでは?
仕事辞めたくない、家政婦になりたくない、そして慣れ親しんだ地域から離れる不安大きいと思うけど、そういう妻の気持ち蔑ろにしてる主さんも同じ、蔑ろにする人間かと。
>家族を優先させてほしいのですが理解してもらえないようです。
だって要は、主さんを優先させろって事でしょう?主さんは家族を優先しないのに、奥さんには俺を優先しろと言ってる様なもんかと。
[家族]を主張してるけど、主さんの言い分の端々に[俺]主張が凄いです。
>単身赴任するくらいなら離婚すると伝えたところ、わかったと言われました。
それはもう2年前に別居話を出した時点で、妻は離婚も視野にある状態だった訳でしょうから、今回すんなり即答になったのかと。
あくまで転勤はキッカケですが、その自分本位な考え方に改めて終わりだなと思ったのでしょうね。
家族優先 家族優先と言いますが、単身赴任を断固拒否して無理矢理同行させる事や離婚を選ぶ事は家族優先ですか?
"家長に従うのが筋"みたいな思考の様ですけど、家長って家族の平和な生活を守る責任もあるのでは?距離的に離れていても家族を続ける事は可能ですよ?
主さんの主張では、身の回りの世話をしてくれる家政婦扱いの妻が近くに必要なだけに聞こえます。
そんな訳で、今の状況で妻は付いて行かないよ。悪いけどモラハラ感もあるので、信じるの怖いと思います。
子供の学校関係ない状況 + 夫婦関係良好で信頼できる旦那なら、転勤で知らない土地不安でも一緒に行くよ。
どうしたら奥様が、あなたの転勤について来るか、そのために奥様が仕事を辞めるか、家事育児を当たり前のことだと思ってあなたより多くやるか、その方法はないか、というのがご相談ですね。
一つめは、金じゃないでしょうか。あなたの転勤についていき、仕事を辞めることになっても、今よりも家庭と奥様に金が入るようにすることができれば良いかもしれません。金が有れば育児もアウトソーシングなど多様に対応できます。
二つめは、仕事じゃないでしょうか。あなたの転勤先についていっても、奥様がやりがいを持ってキャリアを積める仕事が、転居先でも見つけられる・あるいは現在の仕事を継続できると良いのではないでしょうか。
三つめは、時間じゃないでしょうか。あなたの転勤先についていっても、奥様が隔週か月に一度くらいの間隔などで、東京近郊の実家などに出かけられるような時間を持つことができると良いのではないでしょうか。
そうですね、引っ越し自体が大ダメージですね。只でさえ子育ては不安なので。ママ友なども近くにいらっしゃるんじゃないですか?お仕事もされてるようですし。
他人の私が言えないですし、タイミングは人それぞれだと思うんですが、例えば子供が小学校に上がる頃には拠点を置くとかを考えてみてはいかがですか?奥様は、このままずっと転勤について行くのかというのが不安な場合もありますよね?なので、将来的はこう考えているって安心させてあげて話を進めるのがいいのかな。
ある意味似た者夫婦だと思います。
お互いに思っているものはある、夫婦の形、子育てのしかた、お互いの実家との関係、仕事に対する思い…
お互いにちゃんとしたものを持っている。
そしてお互いが、それが普通。口に出して伝え合うようなこと?当たり前じゃない。わからないのは相手がおかしい。
そう思ってないですか?
お互いに頑固なところがありませんか?
奥さんの方がちょっと柔軟な気がしますよ。
先にこのままじゃダメだと気づいて別居の話を出した、そのときも「離婚」だ。今回も「離婚」だ。
主さんは極端。
家事もね男性がしてると思ってることって、実は的外れだったりする。本当に助けてほしいことを、素直に言えないのは奥さんの性格のせいか?主さんに問題があるのか?私にはわからないけど。
(そこじゃないのよ…)と思ってることを「こんなにやってるのにっ!」て言われても、違うでしょ?
そこのズレを話し合えたら、良い方向に向くかもしれませんよ。
夫婦のことだけじゃない。子どもに大きな影響を与えることだから、そこは本当に最後のチャンスだと思って、相手を否定しないで、反論しないで話を聞く。
主さんの気持ちも「~というもんだろう」じゃなくて「僕はこう思う」と素直に話す。
て、やってみてはどうですか?
親なんだから。子どもの事考えなきゃ。
自分の感情だけで決めるのは、違うと思いますよ。
二人の根本的な考えが違うから離婚で良いと思う。
奥さんは自分の仕事のために離れたくないのか
実家を頼れなくなるから嫌なのか知らないけど
専業主婦でラッキーっていうタイプではないし
あなたもそこまで男が家事やって寄り添ってまで
妻に働いてほしいとも思っていないし
どうせ先々揉めるから、早く離婚してあげて
奥さんが実家依存できる奥さんの実家近くの男性と再婚でも目指してもらった方が
お互い幸せそう。
ちなみに私は在米ですが、あんまり単身赴任は聞かないかなと思います。
軍の人で戦争中の国に行くときとか単身赴任とか多いですけど。
まあこちらは条件が良ければどんどん恩とか関係なく転職していく文化だからかもしれませんけど。
メインの収入が夫なら基本夫についていくか、
妻が夫程度稼いで、その代わり夫についてきてもらうかですかね
こんな理由で単身赴任になれば
夫婦関係は破綻しているとなって、早々に離婚になると思います。
元々そんなに関係が良くないなら、単身赴任して週末に帰るか、奥さんと子どもが会いに行く位が丁度良いかもよ。
お互い平日のイライラやストレスから開放されて、週末に家族で遊ぶ。
離れてみてお互いの有り難みが分かるかも知れない。
いや、単身赴任は「普通」あまり聞かないとかそういうのを求めている段階でしょうか。「普通」「普通じゃない」なんて、世間一般の感覚であって、それを当てはめて幸せかどうかなんてはかれないでしょう。
「家族」にとっての「幸せ」を模索するのが家長としての責任ではないんですか。
大体、時短だから育児をするべきなんて、考え方が終わっているんです。「2人」の子どもでしょうに。時短でも責任は変わりありませんから、余計に段取り良くこなさないとやっていけません。残業すらしたくても出来ないんですよ。
それに貴方の言葉の節々に自分中心な部分がすごく見えます。家事はされるようですが、育児は?子どもの話が全然出てきませんよね。奥様に任せっきりなのでは?
単身赴任だろうと家族には変わりありません。…というか、お互いに少し時間をおいて冷静に考えてみてはいかがでしょうか。
お互いに悪かった部分も見えて来るかもしれませんよ。
女性に、一般論は通用しません。
彼女らは、話を親身に聞いてくれた上での、一人に一人に合わせた方法を好みます。
奥さんの場合は、仕事をやめたくないし、実家と離れたくない。
慣れない環境での子育ては、心細いと思います。
正直に「一人は寂しいからイヤ。ついてきて。」って言ってみたら、どうでしょうか。
それでも無理なら、単身赴任して、週末とかに会える時間を大切にすればいい。
何でそんな事で離婚なんて軽々しく口にしたのでしょうか…
自分がまず家族を大事にしたらどうでしょうか?
奥さんの実家とか今は近いのですか?
何年くらい行く予定なんですか?
申し訳ないですが男性の手伝ってるは正直痒いところに手が届いてないことがほとんどです。
もし今の家の近くに実家があるのであればやはり私もそこに残りたいです…
その言い方だと家族を第一により旦那の俺の世話をするのは当たり前だろ!って言われてるみたいで嫌ですよ。
数年すれば幼稚園に通いますよね?
転任がある度に主さんに家族をつれ回すのですか?
だったら今のところで育てたいですよ。
https://post.tv-asahi.co.jp/post-137830/amp/
こちらは旦那さんが自分はイクメンと思ってたというしくじり先生。
主さん、それで家事してるって言うなんて…
掃除ってざっくり書いてますけどどこをどんな風に?クイックルワイパーかけるだけとかじゃないですよね?お風呂掃除ですか?トイレ掃除?
ごみ捨てとはどのことですか?家中のゴミ箱からごみ袋に集めて捨ててるということですか?
燃えるゴミ、燃えないゴミを分けて曜日を把握して捨てに行ってくれてるということでしょうか?キッチンの排水溝やお風呂の排水溝のつまりやゴミも集めてますか?
夕飯の洗い物とは食器だけですか?
コンロを使ったなら油汚れ等を拭いたりしてますか?
育児は何をしてるんだろう。
早く帰れた時に遊んであげるとかだったら笑う。
奥さんがわがままだと思う。
でも自分が主さんの奥さんの立場だったら…主さんみたいな旦那さんにはついて行きたいとは思わないかも。
主さんは、「家族が大事」で「奥さんが大事」で「2人で子育てをしていきたい。子供の成長を見たい」から、家族一緒の引っ越しを望んでいるのではなく、単に、「単身赴任は嫌」「家族一緒が世間的にも自分の会社的にも普通とみなされるから」という理由だけですよね?
家事してないわけじゃないって言い方が気になったけど、主さんのスレ内容やお礼を見て、全然してないことない?やっぱりなと思った。
掃除に関しては、ガッツリ掃除をすべて請け負っているなら、家事は十分手伝っていると思う。
トイレ、お風呂は勿論、各部屋や玄関まで掃除機掛け、窓や床ふき、ガスコンロ等、大変なところも家全般の掃除やっているならすごくやっている方だから十分かと思うけど、
例えばクイックルワイパーをたまにやるとか、モップでほこりを払うだけなら、ついでにできる事の範囲で、掃除といえるほどではないし、どの程度掃除をやっているかにもよる。
ごみ捨て、食器洗い、簡単な掃除って、一人暮らしでもすることだから、ついでの範囲だし、家事にカウントするにはあまりに楽しすぎでは?
仕事しているっていうのかもしれないけど、個人的には子供見てる方が随分と大変だと思うよ。
仕事のほうがよほど楽。
子供に比べたら、大人は言葉通じるし、目離しても危険はないし、うるさくもなければ、付きっきりでいる必要はない。
体力もすごくつかう。
あと、家族は一人一人が同じくらい尊重されるべきなのに、家長の自分が尊重されるべきっていう考え方はおかしい。
妻がわがままとか言っているけど、現実は、主さんがかなりの自己中に感じる。
主さんがそんなだと、俺が食わしてやっているんだとか言いそうで安心もできなくて、リスクヘッジ考えたら仕事だって手放すことできないよ。
単身赴任で失うもの
■祖父母の見守りや支援
■職場の仲間、収入、キャリア
■昔からの友人
■保育園
■地元でたくさんの人たちに愛され見守られながら子供を育てる。という将来設計
■東京という便利な環境
単身赴任で得るもの
■父親・夫
単身赴任の負担
■孤独
■なれない環境での不安やストレス
■困ったときに頼れる人が、夫以外一人もいない
という状態かと思います。
夫の転勤は、どんなご夫婦でも悩まれると思います。夫の転勤先に付いていっている奥さんたちは、簡単に行っているわけではないです。
はっきり言うと
単身赴任で夫に付いてく覚悟をする奥さん達は、自分が大切にしていたたくさんの物を失ったとしても、夫を愛していて離れたくないから。その気持ちだけで付いていく覚悟をするのだと思います。
収入も、キャリアも、親も、友人も、慣れ親しんだ土地も、これからの夢や目標やライフプランも失うことになり、
さらには、新しい土地で知らない人ばかりで、馴染めず孤独な生活が待っていたり、仕事が見つからなかったり、頼れる人が全くいなくて苦労したとしても、
ただ一人、夫さえいてくれたら大丈夫!
夫が助けてくれる!愛する夫がいれば満たされる。それだけで良い!と
夫に対しての愛情や、絶対的な信頼があるからこそ、すべてを投げ出せる勇気が持てるのだと思います。
すでに、2年前に別居を希望してる奥さんです。
今回の件で、離婚するしかない!に同意する奥さんです。
主さんに対しての信頼や安心感や愛情が乏しいのだと思います。
妻のわがままだとか、家族を優先しないとか、そういう話では、ないんです。
家政婦になりたくない!
から、もう奥さんの気持ちが冷めてる事が見えます。
私は、夫のことが大好きです。
未就学児の子供が二人います。
時短勤務で共働きもしています。
愛する夫の洗濯物を洗ったり、夕飯を作ったり、育児や家事をメインで毎日していますが、家政婦のように扱われてる。と感じたことは、ないです。
それは、夫から
とても大切にして貰ってるからです。
日々、愛情をかけて貰ってるからです。
けれど、夫のことを愛していなければ、夫から愛されていなければ、私は家政婦ではない!!…と怒りを覚えたり、虚しく感じたり、惨めな存在に感じて苦しいはず。
主さんたちの根本的な問題は、夫婦関係です。
>> 36
>そんな家族をないがしろにする人間はいらない
これ、奥さんも同じ気持ちでは?
仕事辞めたくない、家政婦になりたくない、そして慣れ親し…
おっしゃる通り、妻からすると私がないがしろにしていたと思っていたようです。「あなたには言われたくない」と言っていたので。
家族を守るための私の仕事だと思っているのですが伝わらないですかね…
妻にもモラハラと言われたことがありますが、どのあたりのことを指しているのかさっぱりわかりません。
信用できないとはっきり言われているので夫婦関係は良好ではないですね。
だからこちらから働きかけて今まで以上に家事育児していますがなかなか認めてもらえません。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
-
十数年前に離婚し、元夫に娘(当時2歳)と息子(当時半年)を託しました。…
-
旦那と喧嘩になって流産しました。 悪阻で吐いていたら「せめて帰っ…
-
旦那の要望に応えられないので離婚したいのですがお金がないため離婚できま…
-
元夫の嫁が嫌いです。 元夫とは約10年前に離婚、私はその一年後に再婚…
-
離婚したら生活が厳しくなるのになぜ、離婚して貧困層の道を選ぶ。子供に生…
-
妊娠したことを旦那に伝えたら、今年は仕事のプロジェクトが忙しいし、まだ…
-
夫婦とは、支え合うことが必須でしょうか? 厳しい言葉はすみません…
-
夫の言動で心が壊れてしまいました。 うちの夫は気が短く、亭主関白なタ…
-
一般常識を知りたいです。 家族をビンタ(平手)や軽く殴るのは暴力です…
-
ついに義実家帰省時に体調を崩しました。離婚を考えてしまう。 結婚…
-
中3の娘がいますが、娘が0歳の時に離婚した元夫に会いたいと言っています…
-
夫が自分は高給取りなほうだとか、うちは平均と比べたら幸せだと言います。…
-
離婚予定ですが嫁が家を出て行ってくれません。 お互い離婚に合意し…
-
子育てしやすいおすすめの地域を教えてください。未就学男の子2人のシング…
-
旦那の希望で、旦那の地元に引っ越すことになりましたが、車を少しも出そう…
-
旦那が2度不倫して、旦那に対して感情もなくなり、旦那がいる前では笑えな…
-
子供なし夫婦の離婚後の妻側の生活保障は元夫が見てくれるのでしょうか? …
-
嫁が老けてきたから離婚したいです。 今年で嫁が31になります。 昔…
-
こんなことで離婚したいと思うのは間違いでしょうか? 子供が小さい頃、…
-
お姑さんが、嫁いびりや、嫁実家下げをやるのはなぜですか? 嫁いび…
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧