関連する話題
離婚を切り出されました。 取り戻す方法はないでしょうか。 嫁の立場です。 夫婦仲はうまくいっており、 旦那もそこに対して不満はないそうです。
結婚10年以上は経っている子なし夫婦です。 80手前になる姑の話なんですが、旦那の兄家族が遠方に住んでおり年に数回義理実家へ来ます。(私の自宅からは2時間
来月から大学生のものです。家庭崩壊の危機につき、相談をさせてください。 父が本当にどうしようもないクズで、でも頼らないといけない状態で困っています。 下記の

子どもについて話す母親について、なんとなくもやっとすること 結婚して2年ほ…

回答1 + お礼0 HIT数 184 あ+ あ-

匿名さん
23/08/12 10:24(更新日時)

子どもについて話す母親について、なんとなくもやっとすること

結婚して2年ほどたつアラサーです。

子どもはあんまり考えておらず
授かり物だと思ってそこまで妊活をしておりません。

実の母親にも子どもは産まないかとしれないという選択肢として伝えていますが
実家に帰るとあんたとあの子(夫のこと)に似たら外国人ぽくなりそうだね笑 とか
ところどころで子どもについて言われます。

産まないかもというときには、それでもいいと思う!と言ってはくれていましたが、
毎回帰るたびにそう言う話をされるので、
なんとなく嫌だなーと思ってしまいます。

他にも子どもいるのって周りのママ友から聞かれて、いてないみたいと答えたみたいな親同士の会話の話など。
どことなく子どものことについて話し始めます。
親の気持ちもわからなくはないですが、もやもやとします。

気にしなければいいんですけど、毎回言われると少しストレスです(´ヘ`;)
娘を持つ親はこんなもんなのでしょうか。

義父母はあんまり会うことはないので、言ってはきませんが、夫に言ってるかはわかりません。言ってきたことはないと言っていますが、、


タグ

No.3852701 23/08/12 10:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/08/12 10:24
匿名さん1 

でも結婚したら周りはそういう風にみると思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧