関連する話題
受験生の息子  受験会場にどうやって行くのかも分からない、調べない、電車もバスも乗れない。 練習で行ってきたらと言っても頑なに行かない。 年末年始、義両親
親に結婚を反対されています。 私35歳、彼は37歳です。 職場の知り合いの紹介で出会い、交際4カ月です。  お互いにいい年齢なので、来年の春までには入籍を
妻が誰とも会いたがらなくなりました。 心配です。 15年前、結婚してすぐ仕事を辞め、私の転勤先(私が大学生時代を過ごした町)に引っ越しました。 それ以

創価学会…

回答13 + お礼1 HIT数 2189 あ+ あ-

悩める人( 16 ♀ )
08/05/11 22:33(更新日時)

はじめまして。
僕の両親は創価学会です
もちろん僕もです。
物心ついた時には
既に僕は学会員でした。
本当の所僕は信じてません
むしろ気持ち悪い
怖い…としか感じません
嫌で嫌で仕方ありません
たまに集まりとか連れていかれるんですが、本当発狂しそうです。
最近は行かない様にしてるんですが、親からは行かないと色々言われます『良い事なんだから』って…
未成年がやめるのは
難しいですよね…
それに僕には小学生の弟がいるんですけど…
弟は産まれて数ヶ月で
学会に入会させられてました。親が入ってるから子も…っておかしいです。
僕は…どうしたらいいですか…もう苦しいです。

纏まりなくてごめんなさい

No.645489 08/05/10 05:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/10 06:30
匿名希望1 ( 30代 ♂ )

私は学会員ではありませんが、基本的に親であっても宗教、信仰の自由を妨げることはできません。とはいえ、未成年であると自然と親の力が大きくのしかかってきます。
 1番の問題は、親御さんはいいことと思って行っている(実際に犯罪を犯したり他人に危害は加えてはいないので事実ですが)ことが問題ですね。年齢的にも自己主張が許される歳なので、親御さんに自分の気持ちを訴えてみてはどうでしょうか?

No.2 08/05/10 07:24
通行人2 ( ♂ )

独立する迄の我慢だから
適当にやってたら、会合は出ずに


ちなみに、他の宗教でも キリスト教 イスラム教でも子供は産まれて直ぐに入信させられますからね

No.3 08/05/10 08:09
匿名希望3 ( ♀ )

適当に集まりにいって適当にふるまわってたらいいんですよ。
私も学会入らされてましたけど適当にやり過ごしました。 んで大人になったら辞めたらいい。

嫌だと感じるから苦痛なんですよ。仕方ないと思って自立したら行かなければいい。

No.4 08/05/10 11:46
通行人4 ( ♀ )

主さんと同じ思いの人が知り合いにいるけど親元から離れて自立したら今は平気みたいよ。それまでは我慢かな。

No.5 08/05/10 12:14
通行人5 ( ♀ )

主さん 私の職場に奥さんがその宗教のお偉いさん、ご主人本人は全く興味無しでもちろん入信もしていないご家庭があります。お子様達は生まれつきからの二世会員とのことでひょんな事から結婚に話しがいった時「お子様の結婚大変そうですね」
「いや会員同士でするんじゃないかと思います」って言ってましたけど、主さんがその宗教嫌な場合でも将来 結婚の時は宗教の事で何かと苦労されるかもしれないですね。
本人同士は気にしなくても親兄弟 親族が絡むとそうもいかないのが此方のスレでも見掛けられますから。
今は我慢 成人してからも気持ちが変わらないなら強く心を持ち続けなければならない場面に遭遇するかもしれませんね

No.6 08/05/10 12:58
匿名希望6 ( ♀ )

親にお世話になってる間は我慢かなぁ…

「嫌だ」「信じてない」
とか言っても、親には伝わらないから(逆に親はもっと信仰させて息子の考え方を変えようとするだろうし;)

もしできるなら、
「いつもご苦労様」
って、学会活動などから帰って来た親には常に感謝を伝えてみて垬
そのほうが案外、親は子供の意見も真面目に聞いてくれるようになると思うよⅤ昀

No.7 08/05/10 13:50
通行人7 ( 20代 ♀ )

進学は地方の大学へ

No.8 08/05/10 13:58
通行人8 ( ♂ )

僕は、女の子ですか?男の子ですか?

No.9 08/05/10 18:43
お礼

一括ですいません。

やっぱり自立するまで
ですよね…
皆さんの言葉を
聞いて少し安心しました。
有難うございます。
ちなみに僕は女です。

No.10 08/05/11 00:18
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

わたしは19で脱会しました、脱会は簡単ですよ。理由かいて出せばいいんですから、幽霊信者沢山いますよ

熱心なのは一部だとおもいます、宗教が党など築いて政治動かすなんて、おかしな話ですよね、

嫌なら嫌で染まらなければいいし、

自立したら脱会でもしたらすっきりしますよ。

No.11 08/05/11 15:19
通行人11 ( 40代 ♀ )

学会活動が嫌なら無理しなくてもいいと思います。ただ仏教を知って生命を磨いていく事は自分の為にいいのでは?

No.12 08/05/11 15:24
通行人12 ( 30代 ♂ )

進学は地方の大学へ

に同意見です☺

いったん距離をもてるよう
勉強がんばってね✨

親の つきあい程度な気持ちで いいと思うよ

私の
彼女も彼女の家族も入ってますが 彼女はつきあい程度ですよ

No.13 08/05/11 21:13
匿名希望13 ( ♀ )

うちも主さんと全く同じ⤵うちなんて、結婚して別宗教の家に嫁いだのに、未だに結婚前の名前で勝手に署名とかされてます💧

やめたいとゆっても聞き耳持たず…😒

興味がないなら、適当に距離を置いてあしらっておけばいいと思います😞

No.14 08/05/11 22:33
匿名希望14 ( ♀ )

多分時期が来たら脱会されることはお考えでしょうが、親と交流があり、その親が熱心に信仰している限りは宗教絡みの悩みは引き続き続くことは覚悟して下さい。
私の死んだ旦那の親は某宗教を信仰してます。旦那は「うちの家族は会には関わらない」と言ってくれてましたが、この度某宗教の戒名頂きました💧(反対できる雰囲気でなかったです)ちなみに親の払った戒名に対するお布施は月給以上。でも親は「お金がない」悩みを抱えてます💧
私はその親も将来支えなきゃならない為、改めて宗教絡みで悩む事になってます。
親が宗教にできるだけ金を使わないようにするには?孫が洗脳されない方法は?を目下検討中です💧
主さんも家族ができた場合は、家族が一切宗教に関わらないという姿勢と、葬儀では宗教を絡めないことと書いた遺言(笑)の用意をして下さいね☝

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧