関連する話題
こんばんは。 新婚1年ほどです。 主人の仕事が手取り22万くらいで、貯金もあまりないので、子供ができた時に不安だと言う話をしたところ 結婚の覚悟が
妊娠8ヶ月目、40代手前の初産です。 お腹の子供の父親とのことについて相談です。 彼とは籍を入れておらず、住まいも別です。 妊娠発覚時、彼とは別れてい
仕事と育児(生後8ヶ月)どっちが大変かでいつも主人と喧嘩になります。 どっちも大変だと思うし、比べたくありません。 でも主人は自分の仕事(専門職)の

赤ちゃん産まれましたハガキについて

回答27 + お礼15 HIT数 6645 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♀ )
08/07/19 22:55(更新日時)

赤ちゃん産まれましたハガキについてどう思われますか?

年賀状以外に単発で来るとやはり「お祝い催促」みたいになっちゃうのでしょうか。

今年産まれた友達の所は年賀状がなくて、産まれましたハガキだけでした。

近くを通る時に見に行きたいと言ったら「駅前で会おう」って…
(行ってませんが。)

ちなみに私は来年3月に出産予定です。

産まれたら産まれましたハガキは出さないつもりです。

No.713004 08/07/18 01:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/18 02:01
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

あたしもハガキ出してませんよ。年賀状に「家族が増えました」ぐらいで💨単発で出産報告のハガキには、よその子だし、「ふーん」くらいしか思いませんね😊あと、マメできっちりしてるなぁとか、子どもが生まれて本当に嬉しいんだなぁて思うくらいですね。あと少し違いますが、私は何に関してもお祝いはお返しとか面倒くさいからいらないなぁて思ってしまいます💧貰ったらいずれ返す訳だし。罰当たりな奴です🙇「おめでとう」で十分ですね😃

No.2 08/07/18 02:09
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

出産のハガキはいらないですよね…。あと私は年賀状の家族写真も嫌いで、段々年賀状を出さなくなりました。『家族ぐるみの付き合いでもないのに何故毎年お宅の子供の写真を見なきゃいかんの』…と思います。どちらかと言えば不愉快なもので。

No.3 08/07/18 02:20
お礼

レスありがとうございました。

写真付きに喜ぶのは親戚くらいですね。

私も出産はお祝い包まない派です(単にマメじゃないだけ)

お祝いくれた親戚にだけ一枚そっと写真を差し上げる位で良さそうですね。

No.4 08/07/18 02:21
通行人4 ( ♀ )

私は産まれたら、何かあった時に写真を送る親戚がいるので、そちらには送ります。友達には✉(写メ)です。
質問ですが主さんは✉も送らない予定ですか?

No.5 08/07/18 02:27
お礼

レスありがとうございます。

写メですか?
以前人が被写体の写メ送られて「処分に困る」と見た事があるので微妙ですね。

結婚して出産した友達にはメール✉で産まれた報告はすると思うけど、また未婚や子供を望んでる友達だと一概には考えてやらないとって感じですかね…。

No.6 08/07/18 02:34
通行人4 ( ♀ )

なるほどー、人それぞれですね。
質問に答えて頂きありがとうございました🙇

No.7 08/07/18 02:39
匿名希望7 ( ♀ )

たまたま姉が流産して家に戻って静養してたときに私の友達からきたハガキをみてかなりショックを受けてました。
相手の近況がわからない場合出さない方が無難だと思います。

No.8 08/07/18 02:44
お礼

レスありがとうございます。

やはり人の事情ってそれぞれだから、配慮って必要だと思います。
参考にさせて頂きます。

No.9 08/07/18 02:45
匿名希望9 ( ♀ )

私もメールでの報告のみでした(既婚子有りの知人のみ) 子だけの賀状もらっても差出人が名前を見ないと分からないし 生まれた人はすごく大仕事をして みんなにも知って欲しいけど 冷たいようですが みんなはみんなで自分の生活でいっぱいいっぱいです。

No.10 08/07/18 02:50
お礼

レスありがとうございます。

その通りだと思います。

控えめがちょうど良いと思います。

面識なかったらほんとどこの子かわからない時あります。

No.11 08/07/18 03:07
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

年賀状なしで出産報告ハガキは微妙ですね。

私は出産報告ハガキ出しました。親戚と友人2人、妊娠を機に退職した会社と、その会社で特に親しくしていた方にです。親戚以外には、『赤ちゃん見せてね!』と言ってくれていた所だけにしました。あ、『見せて』と言われてるんで写真入りです。無事産まれた事を報告しただけで、御祝は別に考えてませんでしたね。年賀状も毎年(写真は入れませんが)出してます。

逆の立場で、昨年主人の友人にお子さんが産まれました。予定日は9月あたりだったのにメールもハガキも来ないから『何かあったのかな…』と心配していたら、年賀状に写真入りで『産まれました』とありホッとしました。本音を言えば、もっと早くメールでも良いから報告して欲しかったです。かなり気掛かりだったんで。

出産祝いは1万と決めて渡しています。『お返しは不要』の旨をやんわりと伝えながら。

No.12 08/07/18 03:36
お礼

レスありがとうございます。

気になられたら貴方から連絡しても良かったかもね。

そんなに人の子を心配する人がいるとは…

私も大仕事頑張ったと一人花畑にならないで控えめが一番と改めて思いました。

ありがとう。

No.13 08/07/18 06:08
通行人13 ( 20代 ♀ )

私は、友達から報告があったらメールでもハガキでも嬉しいですよ😃
子どもが生まれた報告なら、写真(画像)も見たいですしね。

自分の時はハガキ送ったりしませんでしたが、友達から送られてきても嫌な気分にはなりません。(独身・子なしの頃から)
ただ、不妊で悩んでたりしたら、また違ったかもしれませんが。それ以外なら素直におめでとうって思います😃

逆に、メールとかまで遠慮されたら、なんか距離を感じてしまって、今後の付き合いがギクシャクしそうな気がします。

No.14 08/07/18 07:05
通行人14 ( ♀ )

賀状がなく報告ハガキですか? ただの見せびらかしですね。 賀状と一緒で十分だと思いますよ。 受け取る人によってはね。 親兄弟じゃないかぎり送りません。

No.15 08/07/18 08:42
通行人15 ( 30代 ♀ )

ハガキきたらおめでとうさんって電話するだけです。自己満足にすぎない知らせだと思ってるんで。

No.16 08/07/18 08:55
通行人16 ( 30代 ♀ )

写メールで十分かな~😃

No.17 08/07/18 09:22
お礼

レスありがとうございます。

一括のお礼すみません。

周りはやはり割とドライですよね。
参考になりました。

一人よがりにならない様気を付けます。

No.18 08/07/18 09:24
お礼

追伸

主人も控えめなタイプなので理解してくれると思います。

No.19 08/07/18 09:46
匿名希望9 ( ♀ )

お産頑張ってくださいね 赤ちゃんは かわいいよ~(^-^)/

No.20 08/07/18 10:42
通行人20 ( 20代 ♀ )

私が妊娠していたのを知ってる仲の良い友達には出しますが、わざわざ誕生挨拶は出しません。

妊娠を知らせてない・知らない程度の付き合いなら、年賀状で十分だと思いますよ。

我が子はかわいいけど、他人からすれば他人の子ですからね…😒

No.21 08/07/18 11:30
匿名希望21 ( ♀ )

ハッキリ言って💢つきます。

あっ、もともと交流のある人からだったら🙆ですよ。

それほど親しくもないのに

「👰結婚しました」
「👶産まれました」

って、何ソレ💢

No.22 08/07/18 12:23
お礼

再レスありがとうございます。

以前からこんなに批判ゴウゴウでしたっけ?(笑)

時代の流れの様な気がしました。(常識→非常識🙅)

周りにウザイと思われたら残念ですね(笑)

No.23 08/07/18 22:19
匿名希望23 ( 20代 ♀ )

私は友達から報告ハガキ来たら嬉しいです😃

No.24 08/07/18 22:38
ひまわり ( 30代 ♀ 5zu7w )

23さんに同じ😃

自分が未婚だろうが、子供ができなかろうが関係ない😃
私は素直に嬉しいです😃

No.25 08/07/19 04:56
匿名希望25 ( ♀ )

私は親しい友達なら近況知れて嬉しいです😊
でも不妊治療中の方や独身の方々は深いだと言う方も多いようです
年賀状の子供の写真つきは親バカの自己満足のような気がしないでも…💦

No.26 08/07/19 11:04
匿名希望26 ( 30代 ♀ )

私も今年👶が産まれます。でも産まれました葉書は出しません。
私の友達はメールで妊娠しました。メールで産まれました。葉書で産まれました。年賀状で産まれました。
もう しつこい💢って思いました。
年賀状は👶が欲しいと思っている人には写真入りは控えようかと。でも写真入りは好きじゃないから次の年からは全員、写真入りじゃない普通の年賀状にすると思います。

No.27 08/07/19 11:26
匿名希望27 ( ♀ )

「産まれました」葉書は『自分の妊娠を知ってて心配してくれていた友人』と『妊娠によって迷惑をかけた仕事絡みの人』に送りました。
自分の妊娠を知らない人=日頃の付き合いがなく、年賀状の「家族が増えました」報告だけでじゅうぶんな付き合い、だと判断したので。

ちなみに「産まれました」葉書は名前と性別だけ。写真などは入れる必要なし出生時体重なんか他人にべらべら伝えることじゃないし。
「赤ちゃんの顔が見たい」ってホントに思ってくれる人は、そのうちに会いに来てくれますから。

主さんの場合は今度の年賀状に「近々、家族が増える予定です」と必要な相手のみに手書きで書き足し、翌年の年賀状にお子さんの名前を入れるくらいで十分じゃないでしょうか。

ちなみに年賀状も子供の写真入りは、『親戚同士でなかなか会わないけどお互い顔を知っておくべき間柄』と『この子に会いに来てくれた(子供と直接面識がある)』人だけに限定し、それ以外の方には、写真を入れないものを作っています。

No.28 08/07/19 12:16
お礼

レスありがとうございます。皆さんのそれぞれの考えは全く私の周りの方達の考えそのままなんだと思いました。

私も初めの頃は写真つきハガキが嬉しかったんですけど誰にでも子供が授かるわけではないと知ってからは、出す側の配慮なんかも考えてしまいました。

それに単発で「お知らせ」って…。

会いに行こうとしたら面倒そうだし、「お立ち寄りください」なんてコメントする程嘘臭い事ないなぁ(笑)って、昨年秋結婚したんですけど、新住所案内にも年賀状にも「遊びに来て」と私達は入れませんでした。

本当に来たい人が来るのだと思うし。
来た時はウェルカムです🎉

話はそれましたが、本音と建前とか配慮について考えてしまいます。

27さんの仰る様に近々家族が増えることを次の年賀状に、翌年も名前を知らせる位でちょうどと考えています。
極秘事項にするのはまた逆にイヤミですね(笑)❓

毎年デカデカ子供の顔を年賀状にするトコだけ「アッ言わなかったっけ~?」って3年後とかに子供の存在を聞かれてから知らせてもいいかも…。

アッうち露出多すぎなんだ…って気付いてくれるかもです😁

No.29 08/07/19 16:52
匿名希望29 ( ♀ )

私結婚してまだ子供いないけど友達から報告ハガキ貰ったら嬉しいけどなぁ💧
なんか批判してる皆さんがすごく怖く見える💦ひつこいとかうざいとかお祝い金の催促かよとか💧発想が怖い😣
これが女の本性なんですね💧
だったら友達作らないで一人で気ままに生きて行けばいいのに💧
自分も女だけど女ってやだなぁとつくづく思った😠

No.30 08/07/19 17:00
お礼

レスありがとうございます。

親しき仲にも礼儀ありって事もあるんじゃないかなぁと思うので、私は批判とも怖いとも思いませんでした。

No.31 08/07/19 17:05
お礼

子供をお披露目する事が礼儀なしなんじゃないんですけどね(笑)

一人よがりは迷惑になっちゃう事もありますから。

気を付けたいです。

No.32 08/07/19 19:51
メダカ ( 30代 ♀ i3hCw )

頻繁に📧したりの友達なら嬉しいけどあんまり📧がこなくてそうゆう時にしか連絡をよこさない友にはスルーかな~ばったりあった時はどっち似❓とかききますけど…。時と場合によりますね…。

No.33 08/07/19 20:58
匿名希望33 ( ♀ )

あなたが出さないならださなければ良いだけのことですよ😃うざいとか言ってる方々の知り合い(友人?)はお祝いの催促するような人なんですか?普通はそんな人とは付き合わないでしょ⁉ただ嬉しいから、子供を見てほしいから、という多少親バカもはいった愛嬌と思えませんか?友人なら普通喜んであげません?結婚報告ハガキに、『新居へ遊びにきて』と書かないとかって・・それは挨拶の一つでしょ⁉まったく😠文面どおり受け取る人はいませんよ。もしいたら会話もできませんよ😩ところで最近、一部ですがやたら不妊症の人たちの主張が激しすぎる気がします。二言めには『子供ができず辛いのに』・・私も3年できなかったんで気持ちわかります。でも被害者意識ばかり強くてゆがんだ妬みのような要求に振り回されるのはおかしいですよ。すべての人に合わせることは不可能なんですから。長くなりましたが、出産頑張ってください😃

No.34 08/07/19 21:14
通行人34 

年賀状だしてない人に 産まれたハガキ送りません。お祝い催促してるみたいな感じにとる人いると思う。妊娠知ってる人とかならいいけど。ただなんとなく年賀状のやりとりしてる人にも 次の年の年賀状に家族増えましたみたいな年賀状にします

No.35 08/07/19 21:18
お礼

レスありがとうございます。

その親バカが見る側からは迷惑だったりするんでは?

どっちにしても万人にはウケないって事です。

私はヒガミにはとらないですね。

「祝いくれ」とは言わないでも、それだけ報告来たらくれって事に聞こえます。
自己満はやめたいものです✨

ハガキ出すからって即付き合い辞めるは短絡的ですね。(様子を見ます。)

私の新居ハガキに「おいでください。」を入れなかったのは、私なりの配慮です。

どう取ろうと構いませんが、以前の常識は言えばいい、出せばいいだったけど、今はそうではない気がしますね。

No.36 08/07/19 21:37
通行人36 ( ♀ )

主さんのお礼を見ていたら、正直ここでスレを立てる必要がないような気がします。

出さない派には同調して、出す派には批判的な意見を述べてるように見えて仕方ないです。

ちなみに私は娘を出産した時には出しました。田舎が遠くて家族や親戚や友人になかなか会えないということもありますが、年に一度の年賀状だけでも付き合いが成り立ってる方も多いので、ほんのささいなことでもすごく大切です。

それに本当にお祝いしたいと思う人はどんな状況でも祝ってくれるし、そうでない人はふーんって感じじゃないですか?

『子供が生まれました』ハガキを出すのは新しい家族が増えたことを報告するのはもちろんですが、それによって生活環境が変化していることを知らせる意味もあるそうです。

出すか出さないかは本人の自由ですが、良かれと思ってレスしてくれてる方の意見に一々反論するのはどうだろうと思いました。

気分を害してしまったかもしれませんが、子供は親を見て育っていくので気をつけて下さいね。

No.37 08/07/19 21:56
匿名希望33 ( ♀ )

再です😃確かに年賀状出さないのに生まれました、だけというのは解せないですが主さんはその知人に不信感持ってるんですね?それなら事情はかわると思います。常識・非常識を論じても、結局感情を優先させるでしょうし今後の付き合いなども関係するでしょうし。つまり、あなたの判断ですね。

No.38 08/07/19 22:14
匿名希望38 ( 20代 ♀ )

私は✉で「産まれました…名前は○○です😄」みたいな感じで親しい友達や親戚に送り、年賀状にも写真入りで「こんなに大きくなりました」みたいな感じで送ってますよ😌✨

No.39 08/07/19 22:39
匿名希望33 ( ♀ )

再再ですみません💦お礼レス見て気になったもので・・。お祝いは包まない派とありましたが、ご存じとは思いますがいただいた場合はお返しは必要ですよ。あと、人が出産したかそんなに気になるなら聞けば良い、とありましたが、それはできませんよ。出産は危険がつきもの、お産で母子のどちらか亡くなる場合もあるし、障害を持って生まれる場合もあります。私は実はハガキ出さなかった派ですが、後に友人から『生まれたか聞いていいのか迷ってた💦最後まで何があるかわからないし。実際死産した人知ってて・・』と言われ申し訳なく思ったものです。主さんが常識にこだわるのであれば、知っておいてほしいです。年下の私が生意気言ってすみません。

No.40 08/07/19 22:41
お礼

>> 36 主さんのお礼を見ていたら、正直ここでスレを立てる必要がないような気がします。 出さない派には同調して、出す派には批判的な意見を述べてるよう… 28のお礼にも書いたんですが、ここで頂いた回答は私の周りの人々の意見そのものだと思います(賛否両論です。)

メリットがあるという意見も有りがたく拝読しました。

私がお知らせハガキを疑問に思ったので皆さんにご意見頂いたのですが、やはり不快に思う方も多かったです。
もう出したって方も多かったですよね?

よその子に興味ないってのもありますが、自慢の要素が強いのかなとか、私なりに考えました。

結果旦那と相談して子供が産まれましたハガキは出さない事にします。

それは私自身が不快に思った経験があるからでしょうね。

あなたとの違いはそこ?

皆さんの意見も聞きたかったし(本当に有難う🙏)相手の気持をくむ対応って何か?を考えたかっただけです。
結局は私次第かも。
勝手にやれて言われたらそろそろスレ閉鎖しないといけないかな?

子どもに見られてるのは貴方もだからお互い気を付けましょ。

No.41 08/07/19 22:45
お礼

>> 39 再再ですみません💦お礼レス見て気になったもので・・。お祝いは包まない派とありましたが、ご存じとは思いますがいただいた場合はお返しは必要ですよ… 有難うございます。

内祝の制度は知ってます。

気になって気になって…って怒りにも似たレスがあったのにはビックリしました。

適宜が大事ですね。

本当有難うございます。

No.42 08/07/19 22:55
お礼

皆様貴重な意見有難うございました。

私の中でも結論が出てるのでスレを閉鎖したいと思います。

ギリギリまで意見も伺ってみたかったのですがスレ立てる意味なしとの意見も頂き…

ここのルールなら仕方ないです。

だだ、今までの様にしてればいいというもんでもないという事を鮮烈に感じました。

人それぞれの生活ありますから。


有難うございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧