関連する話題
はじめまして、30代主婦です。 同い年の夫と喧嘩して5日目です。 私がもともと平日に男友達と会う約束をしていましたが友達の都合で土曜になりました。 夫
33歳の女です。私は、この歳で恥ずかしながら、まだ独身で実家暮らしです。生まれてから一度も実家を出た事がありません。実は私は双子で妹の方なのですが姉も私と一緒で
お見合いを予定だったのに、好きな人に告白されてしまいました。 親を悲しませたくなければ告白は断った方がいいですか? 今はそのお相手の方には「OKした

義両親が「家に来い」と遠回しに行っていると思うのですが、私の気にしすぎでしょうか…

回答5 + お礼5 HIT数 1233 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
18/08/02 19:45(更新日時)

義両親が「家に来い」と遠回しに行っていると思うのですが、私の気にしすぎでしょうか。

共働きで1歳半の子がいます。両家の初孫です。(旦那は長男で、義弟は未婚)
義実家は車で高速を使って約2時間の所にあります。
私の実家はもっと遠く、車だと約5時間かかるので子どもが産まれてからは2回帰っただけなのですが、義実家は2~3ヶ月に1回は2泊3日で泊まっていました。

なので3ヶ月くらい空くと、義母から旦那には電話で「孫ちゃんに渡す物がたまってるのよ~」「お父さんが孫ちゃんの動画を毎日見て『会いたい会いたい』言ってるのよ」と言い、私にはラインで「孫ちゃんに会える日を楽しみにしてます」と送られてきます。

最後に会ったのがGWなので、今まさに上記の状態なのですが、6月から私が仕事を転職したり、子どもがしょっちゅう熱だ下痢だで保育園から迎えの要請が来たりで、正直に旦那に「土日や連休は義実家に行くより休みたい」と言っていて、義両親には私からも旦那からも「いつでも来て下さい」と言っているのですが、それには反応しません。

義両親はほぼ月1で数泊する旅行をしているので体力的につらいという事はないと思います。車は無理でも新幹線もありますし(義実家からだと約1時間半)。

「来て下さい」には何も言わずひたすら「会いたいー」と言うのって、「こっちに来い」って事なんでしょうか??というか私はそう受け取っているのですが、
皆さんだったらどう受け取りますか?

No.2686231 18/08/01 22:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/08/01 22:45
匿名さん1 

でしょうね、ズバリ『行くのは億劫だから来てほしい』のでしょうね

でも主さんは今本当に大変そうだから、ムリに合わせなくて良いと思いますよ

1歳半の子どもが二時間の距離は、まぁ何とかなるにしても
でも結構、道中厳しいと思います

ジッとしていないだろうし退屈で愚図るでしょうし、荷物もかなり多いから準備も含めて大変そう

できれば身軽で旅行慣れしている義母さん達に来ていただきたいですね。

No.2 18/08/01 23:29
専業主婦さん2 

そうなんでしょうね。

出てくるのは大変だし、出てきたら気を使うし、自分の陣地で会いたいんだと思います。
まあ、そんな考え方もあるだろうな、という考え方です。

はっきりと、今は夫婦とも大変だし子どもたちの体調も良くないので、もう少し涼しくなって子どもたちが元気になったら伺います、と連絡してはいかがでしょう。

No.3 18/08/02 00:09
匿名さん3 

行くより来て貰いたいんですね。
頻繁に来られるよりは良いけど
その頻度で行くのも大変過ぎますね。
鬱陶しいですね…。

No.4 18/08/02 00:14
お礼

>> 1 でしょうね、ズバリ『行くのは億劫だから来てほしい』のでしょうね でも主さんは今本当に大変そうだから、ムリに合わせなくて良いと思いますよ… やはりそうですよね…

私達が行くとなると絶対に2泊3日なので(旦那が絶対に譲らない)、荷物もそれなりになるんですよね…「おむつは着いてから買おう」と言ってもダメと言うし…(とにかく1秒でも早く、1秒でも長く義両親に孫を見せたいから)。

なので本当に義両親から来てほしい…

No.5 18/08/02 00:23
お礼

>> 2 そうなんでしょうね。 出てくるのは大変だし、出てきたら気を使うし、自分の陣地で会いたいんだと思います。 まあ、そんな考え方もあるだろ… やはりそうですよね。

私も何度か「体調が悪くて」という話はしました。しかも義実家は盆地で、ほぼそこで過ごすリビングにはエアコン無し。

さらに義実家だとやはり義両親の陣地なので、特に義父が「見てるから大丈夫!」と、飲み込めてしまうサイズや、陶器製で一部が欠けている手のひらサイズのマグネットで遊ばせたりしてて不安なんです…。
私が「これは飲み込んでしまうから止めてください」と言って取り上げてもらしばらくすると同じようなサイズのものをあげてしまいます。

まあ自分の陣地で会いたいのは私も同じなんだすけどね…

No.6 18/08/02 00:30
お礼

>> 3 行くより来て貰いたいんですね。 頻繁に来られるよりは良いけど その頻度で行くのも大変過ぎますね。 鬱陶しいですね…。 少し大変です…去年の1月に産まれてGW・お盆・9月の連休・年始・GW…と帰省したのですが、会う度に私を見ながら開口一番「〇ヶ月も会ってなかったよ~」でしたし…(よく来たね等の労いも感謝も無し)。

もっと言えば上記は「私達が行った」もので、当然これ以外に「義両親が来た」事もあります。(お食い初めやお宮参りや雛祭り等)

育休中はそれでもなんとかなりましたが、仕事もして家事も育児もしてだとさすがにそこまでパワー出ないです…

No.7 18/08/02 00:32
匿名さん7 

行くと 食事やら何やら
嫁に気を使わせるし
今では、義母に家に来て欲しく
ないって思う人も多いから
遠慮ってこともあるけどなー。

なんか姑 ってなると
ムキに返答するひとが
いるけど、 皆んなが皆んな
同じ性格でも腹のなかでもない。

変に取らないかたがいい。
ちゃんと 今慣れないペースで
少し疲れててと正直に話せば?

No.8 18/08/02 00:40
お礼

>> 7 正直に話してるんです。仕事が変わった事、保育園からよく呼び出される事、子どもに風邪をうつされながら看病してる事等々…

その上で「いつでもこちらに遊びに来て下さい」と言うのですが、何の反応もしません。「そうね~」の一言も無く、完全スルーです。

義実家からの帰り道に「また来てね!」という内容の義母からのラインに「はい!」と言わず「次はぜひこっちに来て下さい!」という私もかなり性格悪い嫁ですが…(義母は当然スルー)

No.9 18/08/02 11:15
匿名さん9 

姑さん達は、暑いなか出掛けるのは面倒なのかもしれない。

でも考えようによっては、頻繁に来られるよりもましじゃない?
こっちが行く立場なら行きたくなきゃ行かなきゃいいし(笑)

もしもちょいちょい催促されたら

「いつも子供の事を気にかけてくださってありがとうございます。でも、前にもお話したように、今はあの子の体調があまりよくなくて…。なので今はまだ、無理をさせて体に負担をかけさせたくはないんです…。お気持ちはありがたいのですがご理解頂きたいと思っています🙇」

とでもダメ押ししとけばいいでしょ。
それに旦那さんも、滞在は二泊三日を譲らないとか、荷物になるオムツを現地購入はダメとか意味がわからないよね。

別に旦那さんの言いなりにならなくても良いかと思いますが(^_^;)
「オムツは向こうで買えばいい。余っても家で使えるし、向こうで何枚使うかわからないのに用意しても、結局足りなくなればどうせ買うことになる。最初から向こうで買うのが効率的でしょ」

とでも言ってやればいいですよ(^-^)g"
後は旦那さんに、主さんが思っている事を、今一度こんこんと話して理解を得ておきたいですね。

主さんガンバって~

No.10 18/08/02 19:45
お礼

>> 9 年齢もありますし、やはり「孫には会いたい『けど』…」なんでしょうね…。
気を使いたくないというのもあると思います。

おむつの件は、旦那が「現地で買うと親がお金を出すから親に申し訳ない」という気持ちなようです。義両親がお金を出したのは1回だけなのですが、いつまでも言います…効率的とかは一切関係ないんです…

「子どもの調子が悪い」と言って断っているのですが、そこもやはり旦那が義両親の味方というか、「年がら年中風邪引いてるんだから、連れていっても平気だろ?」と言います。
そこで私が「ひどくなって病院に連れて行ったり、仕事休んで看病するのは私なんだよ…」と言うと「俺の親に会わせたくないだけだろ!」と斜め上のキレ方をされます…。
私が「だから『会いに来て』って言ってるのよ?会わせたくないなんて思ってないし、いつでも会いに来て下さいってあなたの目の前で何度もご両親に言ってるの聞いてるでしょ?」というとようやく何も言えなくなって黙ります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧