関連する話題
息子はもう どうにもならないのでしょうか? 息子は50代で障害者です 精神と知的と発達障害を持っています 大学までは普通学級で過ごさせていました
私が「若いうちに子供たくさん産みたい」と旦那に言ったら「たくさんいらない」と言われました。 私から子供ほしいと旦那によく言っていて、「俺は種馬じゃねぇ」と旦那
あなたが娘の立場ならどう思いますか? 母親ですが、娘(39歳・独身・1人暮らし)がもう10年近く音信不通で心配です。現在の住所は教えてもらっていないのです

母が職場でいじめられる

回答19 + お礼1 HIT数 7911 あ+ あ-

匿名希望( 29 ♂ 4y2rc )
09/05/08 18:13(更新日時)

母が職場でいじめられてるみたいです。母が席に着くと去って行きわざと見える所でこそこそ話をするみたいです。可哀想ですが子供がいじめられるのと親がいじめられるのは親子間では同じ捉え方ですか?こんな事を聞かされて何も出来ないし困ってます。どうしても嫌なら辞めればいいけど正直辞めてほしくありません。専業主婦に戻っても子供が成長したいまでは休みの日のパターンが続くとなると家族的によくないと思います。
それにこの不況にパートで市役所の職託で週4日の定時で月給制は恵まれていると思います。51歳で介護の認定調査が仕事です。

No.976295 09/05/08 04:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/08 04:16
通行人1 ( ♀ )

家にいて欲しくない……って どういう意味❓

おばさん同士のイジメはキツいですよ

逃げ場がないんですね…お母さんには……家庭にすら……

お母さん…
辛い思いを誰にも理解してもらえなくて……
鬱にでもなったらどうします❓
発作的に自殺……なんて…………

お母さん…可哀想😭
主さんもかわいそう😭

自分の親を守る事も出来ずに…
孝行したい時に親は……なんて事になりませんように…………

No.2 09/05/08 04:30
通行人2 

主さん
親が、いたから今があるんですよ💦
親に散々面倒見て貰っておきながら…
家にいてほしくないって😒今まで支えて
貰って育ったんでしょ?
今度は
貴方が支えてあげなきゃいけない⤴⤴
辛い目にあっても
逃げ場がない状況は
想像を絶する程
悲しく辛いものだよ✋

No.3 09/05/08 05:05
通行人3 ( 30代 ♀ )

以前、私の母から職場のイジメの悩みを聞かされました。
私は、その問題は上司に伝えるべきだと言いましたし、堂々としなさいとも言いました。いじめる人は、反応すると面白がってエスカレートするから…
アナタにできる事は、話を聞いてあげる事だと思います。

No.4 09/05/08 05:46
あこ ( 30代 ♀ t8SRw )

一時的じゃなくて慢性化してるならあたしならやめなよってゆうなぁ😥やめてほしくないのは収入がなくなるからですか?主さんは同居?あたしは母親に、年老いてからそんなつらい思いさせるなんてできません。すぐにやめなよっていいます。専業主婦でもいいじゃないですか❓これから第2の人生、孫の子守や旅行など楽しんでほしいです。あたしの母も、孫の子守が生き甲斐らしいです。もちろん専業主婦です。すごく毎日が楽しそうですよ✨金銭的に働かないとまずいんですか ❓

No.5 09/05/08 08:14
通行人5 ( 30代 ♀ )

家にいてほしくないってゆうのはちょっと可哀想ですね!あなた昼間いないんでしょう❓私のパート仲間も50代の人多いですが、仕事してイキイキしてますよ😁家にいる方が息詰まるって✋お母さんも愚痴ってるだけかも❓嫌なら辞めなよってお母さんの逃げ道作ってあげて下さい。それだけで頑張って仕事できますよ😊

No.6 09/05/08 08:15
通行人6 ( ♀ )

主さんは昼間勿論働いているなら、母親が家にいようがいまいが関係ない事ですよね。
嫌ならやめてもいいよって言ってあげたら❓
毎日仕事にいくと確かにメリハリのある生活で健康の為にはいいとは思う。でもその職場ではストレスがたまってよくないなら、習い事はって提案したりしてみては❓母親がお金に余裕がないっていうなら主さんがだしてあげればいいと思うし。

No.7 09/05/08 08:20
お礼

みなさんありがとうございます。家に居てほしくないのは悪い意味ではなく家に居た時よりも友達や近所の人と家族ぐるみではなく母が単独で遊びに行ったりで明るくなったから今の母の方が昔の母より好きだからです。昔の考え方の人で家は自営業なので嫁は家の事や子供の事を全てやって悪い時にだけ父ではなく母の責にするような家でした。五年前に外で働きはじめたのをきっかけに祖母も父も1人の大人として見るようになり些細な身内や親戚の事で悩んだりしなくなり母自身も仕事してる時は家に居る時より責任感が減って完璧にやろうとか思わないし肩に力が入らなくて楽と言っていたのでいいと思っていました。でも頻繁に酷いいしめがあるなら辞めた方がいいですね。

No.8 09/05/08 08:25
通行人1 ( ♀ )

そうですね

頻繁にあり…
お母さんが辛いようなら、たとえ条件が悪くなっても 楽しく働ける所を探したらいいかと思います

No.9 09/05/08 09:03
通行人9 ( ♀ )

お母様がとても沈んでおられるようなら、主さんがこっそり他の求人募集も探されてみては?
年齢的に不利でしょうが、お子さん達も大きいし土日出勤可能や夕方まで勤務可能など通常の1番多いパート勤務時間から少しずらして探すと結構見つかったりしますよ。
そして良かったらこういう所もあるよと教えてあげると、いざとなれば別の働き口があると少し気持ちが楽になられるかも知れません。
ご家族に多少負担はかかっても、そこは主さんが他の家族に協力を促してあげて☝
または仕事の愚痴なども時には聞いてあげたり、休日にお母様が友人と出かけたりする際に、家のことはいいからゆっくり気晴らしして来て✋と言ってあげられる家族の労り。
個々の夕食の片付けは個々でやってあげるなどの協力。
お母様が家事を気にせずゆっくり気晴らしできるよう心がけてあげるだけでも頑張る元気が生まれるきっかけになると思いますよ😃

No.10 09/05/08 09:35
通行人10 ( 30代 ♀ )

おばさんになってイジメにあうのはだいたい、新参者か仕事ができない人、変わり者です。決めつけてはいけないのでしょうが💧


ただなんであれ大人なら仕事に行ってるのだから仕事だけしっかりして帰ればいいこと☝


職場だから必要以上の付き合いをしようと思うのがそもそもの間違いで、仕事以外で付き合わなければ無視しようが、悪口言おうが関係なくないですか❓


職場なんてそんなものですよ。

No.11 09/05/08 09:40
通行人11 ( 20代 ♀ )

うちの母は先月から入院していて、院内でイジメみたいのがあるみたいです😔
なんか話を聞くと泣きそうになってしまいます😢でも中には良い人もいるから…と頑張っています。転院できればいいけど、専門医なのでそうゆうわけにも行かず…。
主さんのお母さんは辞めることも転職も可能ですよね?できれば、もっと人間関係の良いところで働いてもらってホシイですね…。年齢的にも厳しいかもしれませんが、あまり酷いようなら転職先探して頑張ってほしいです🙇
他人事に思えなくて…でもちゃんと主さんに話してくれるなら良かったかな。溜め込んじゃうとよくないしね。お母さんの話し聞いてあげてくださいね😃

No.12 09/05/08 09:47
通行人12 ( 10代 ♀ )

ただ一言だけ、辛いなら辞めていいんだよ、無理しないでと声かけてあげるだけで、お母さんも逃げ場が出来て仕事辞める事は無いんじゃないですか❓

家の母も一時期同じ事あって、私が頑張って仕事するから仕事辞めていいんだよと言った事があります。

主さんの考えはよく分かりますが、周りに言うって事は相当辛いはずですよ。

No.13 09/05/08 10:17
通行人13 ( ♀ )

生活が苦しくてなら仕方ないですが、そうでないなら転職したほうがいいと思います。

50代にもなって、苦労に苦労を重ねて働かなくても、普通に働けるところで働けばいいのでは?

次に同じ事があるなら、お母様の仕事の仕方に問題があるのでしょう。

そういう判断もできますので、転職は悪い事ばかりではないと思います。

No.14 09/05/08 13:05
通行人14 ( ♀ )

最終的には本人が決める事なので主さんは話を聞いてあげて下さい。
いじめの原因とか心あたりないのでしょうか?

No.15 09/05/08 15:25
通行人15 ( 40代 ♀ )

最終的には、お母さんの気持ちが一番大切だと思いますよ。 お母さんが今後、どうしたいかが,一番大切だと思います。もし、仕事を辞めて専業主婦に戻りたいなら、生活に困って無い限り、専業主婦に戻ってもいいと思います。お母さんに も、どこか心を落ち着ける場所が無かったら、お母さん病気になってしまいますよ。私も、母親で職場でいじめに 多少あってますが、私は、生活が有るのでやめられ無いです。だけど,耐えられ無くなったら、やめようと思ってます。子供も自分が働いて、助けてくれるって言ってますが、子供に頼る訳には、いかないので自分が、元気な内は、働きたいと思ってます。あなたも、 お母さんを助けてあげて下さいね。

No.16 09/05/08 16:18
通行人16 ( 40代 ♀ )

働いてる、お母さんの方が好きならば応援してあげて下さい。いい年してイジメなんかして~と笑い話にするぐらいな勢いで支えてあげれば喜んでくれる気がしました。

No.17 09/05/08 17:00
通行人17 ( ♀ )

お母さんが辞めたいって言ってるの❓私も職場でイロイロあるけど、家族に聞いてもらってストレス発散します。仕事は辞めたくありません。お母さんの気持ちを聞いて、辞めたいなら、あなたが辞めないでって言わない事。辞めたくないなら、聞いてあげるだけでいいのでは❓

No.18 09/05/08 17:20
通行人18 ( 40代 ♀ )

どこにでも自分と合わない人っていますし、いくつになっても気に入らない相手に嫌な態度や攻撃的な態度をとる人はいます。
私もそれが苦しくて、「よし、頑張ろう!」と「やっぱり辞めたい‥」を行ったり来たりしてます。
たまらない時は家族にグチをこぼします。欲を言えば‥「こうすれば?」というアドバイスより、ただわかってほしいですね、つらかった気持ちを。(アドバイスが欲しい時は「こうなんだけど、私はどうすればいい?」と具体的に聞いてくると思います)
本当にどうにもならなくなったら、周囲が止めても辞めるでしょう。
「お母さん、お疲れさま!」と明るく家族に言ってもらえるだけで、かなり嫌な気分が吹っ飛びます。
後は、辞める辞めないはお母さん自身が決めることです。
こんなに心配してくれる娘さんがいらして、お母さんは心強いでしょうね。主さん、心苦しいところだと思いますが、お母さんを見守っていてください。

No.19 09/05/08 17:40
通行人19 ( ♀ )

「僕はお母さんの味方だよ」その一言でお母さんは頑張れると思います😃主さんがお母さんを心配する優しい気持ちお母さんは嬉しいと思いますよ😃タイミング良く今度の日曜日は母の日🌷

No.20 09/05/08 18:13
通行人18 ( 40代 ♀ )

再レスです。すみません!娘さんとレスしましたが、主さんは息子さんでしたね。ごめんなさい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧