関連する話題
40年近く実家で暮らし、姑曰く上げ膳据え膳でやってきた旦那。 甘やかされることに慣れすぎて困っています。 例えばこれは流石に言わなくても分かるだろうと思
旦那について相談です。 私場旦那に求めすぎなのでしょうか。 妊娠中に体調が悪かった時、旦那にスルーされたことがありました。 常にスルーされていたわけで
子供がいる奥様方に質問です。 夫として、父親として足りないと思う事があれば教えてください。 子供はもうすぐ1歳になる娘一人です。 ・妻は育休中です。

旦那と実家の板挟みで困っています

回答19 + お礼21 HIT数 14611 あ+ あ-

悩める人
14/01/24 12:06(更新日時)

以前、こちらに悩みを相談させてもらった者です。結婚4年目、30代半ばの夫婦です。

里帰り中に夫婦喧嘩をし、旦那のすごい剣幕のキレ方に私の両親が驚き、離婚の話が出るまで揉めました。住んでいる所が遠いので娘と孫はすぐ帰せないと旦那に言い、私はその後話し合いの末、旦那の実家に里帰りをして、5か月間旦那と離れていました。
お正月に旦那が迎えにきてくれて、3人で暮らし始めたばかりです。
旦那は私の両親が言った事、夫婦喧嘩に親が出てきた事に対しずっと許せなかったそうです。
とにかく旦那は私の両親についてその事について謝罪を求めています。
最近1日置きに私の両親は死んだも同然だ、こんなに可愛い娘と俺を引き離そうとしたんだから…とか旦那に言われるので、実家の話は避けていたつもりでしたが、つい、怒る気持ちは分かるけど、春には私の弟の結婚式があるので、何とか家族3人で出席できないか、と言ったところまた喧嘩になりました。(結婚式は私と娘、2人で出ればいいとは言われていましたが、私が2人で出るより3人で出た方がいいと思い少ししつこく言ってしまいました)
そこで、旦那が自分の親に連絡をし、また俺に結婚式に出ろと言っていると伝えられ、(義両親も今回の里帰りの喧嘩の件は知っています。)義両親にとにかく弟の結婚式に出て欲しい気持ちは分かるけど、家族3人でやっと暮らす事ができたのだから自分の実家の話を出すのは止めなさいと言われました。

確かに、義両親の言うとおりです。
義両親は、私がそんなに実家の事を言うのはおかしい、私の母親がそう言うように仕向けているのでは?と疑い、母親の事をいろいろと言われました。(母親は結構思ったことをオブラートに包まず言ってしまうので、良く思っていなかったようです)

今回の件は私が勝手にした行動ですが、結果的に私の実家にまた迷惑かける事態になってしまいました。
旦那は、私の父親に連絡をし、今回の里帰りで娘さんにひどい暴言を言ってしまった事は謝ります。こちらは家族3人で仲良くしていきます、と切り出したところ、私の父親が、どうして終わった事をグチグチと言ってるんだ、こっちは水に流しているのにふざけるな、娘と孫をこっちに帰せ、と言ってきました。
そうしたら旦那が家族で仲良くやっていくと言っているのにどうしてまた離そうとするんですか!と怒り、謝罪もない私の父親に怒り、もう二度とあなたの実家には行かない、縁を切ると宣言してしまいました。
とにかく、旦那は今回の父親の言葉でカンカンに怒ってしまい、きちんとした謝罪がなければ結婚式にも出ない、謝罪するように言っておけ、と言われました。
冷静になった今、旦那の言っている事も凄くよく分かります。
旦那は、きちんとした謝罪でなければ訴訟も考えている、と言っていました。内容証明を作成していましたが、私がそれは止めて欲しいと言いましたので出していません。
私の母親に相談したところ、家族3人で仲良くやっているものだと思っていた、急にあんな電話が来て驚いている。(私は親が心配すると思い、一切話をしていませんでした)夫婦の問題は夫婦で解決して欲しい、その件については悪いと思っているけど、今話すとまた怒って話し合いにならないと思うからもう少し時間を置いて話してもらえないかと言われました。


14/01/22 13:33 追記
長くなりすみません。

私は実家の悪口をかなり旦那に言われましたが、冷静になると言われても仕方ないのかな…と思っています。両親は私の為を思って離れるよう言ってくれましたが、私は親離れできていないし、親も少し子離れしていないように思います。

どうにかうまく修復したいと思っているのですが、どうしていいか分かりません…。

14/01/24 04:36 追記
お礼に先ほど書いてしまいましたが、こちらに追記します。

旦那は結局、一言私の父親に謝罪してもらいたいようです。
謝罪がなければ結婚式には出席しないし、2人で出席させるのも許さないらしいです。

旦那からすれば自分は暴言吐いた事を謝ったのに、娘と孫をすぐに会わせなかった父親からは一言も謝罪が無いのが問題なんでしょうね…。

しばらく連絡を取らずに3人で仲良く…とはいきませんでした。

No.2052755 14/01/22 13:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/22 13:31
通行人1 

旦那さんはとにかく自分が被害者になっていく戦法で

圧力をかけ続ける手段を選んでいますが、

身の危険💣を感じさせるキレ方を見せつけられたら

家族を避難させる必要がご両親には感じられたのでは?

No.2 14/01/22 13:36
働く主婦さん2 

う~ん、旦那さんが大人げないような気もしますけどね。少し冷却期間が必要だと思います。最悪、弟さんには悪いですが主さんとお子さんだけの参加も視野に入れていたほうがよさそうですね。

No.3 14/01/22 13:41
働く主婦さん3 

その里帰り中の最初の夫婦喧嘩の原因は何だったのでしょうか😥❓

その原因は解決できているのですか? 事情は分かりませんが、結局最終的に、

スレ主さんの家庭が上手くいくことが大事だと思います。

しばらく実家とは距離を置いて、自分の家庭の平和を守ることですね。

No.4 14/01/22 13:42
通行人4 

同じ内容のスレたててますよね 答え見つからないんですか?

No.5 14/01/22 13:43
お助け人5 ( ♂ )

とにかく親の介入は排除して、まずは家族三人の生活基盤を作るべきだと思います

ご主人がせっかく折れて謝りの電話を入れたのに、貴女のお父さんがそれを否定したのがNGでしたね

これについては貴女が旦那さんを宥めてフォローしないと、旦那さんの立つ瀬がなくなります

No.6 14/01/22 13:50
通行人6 

主さんのお父さん少し出しゃばり過ぎだと思うし、主さんも自分の実家に頼りすぎというか旦那さんより自分の親が大事そう。
旦那さんかわいそう。

No.7 14/01/22 13:54
通行人7 

旦那さんは切れやすいんですね。
主の両親からしたら主を心配した行動であって夫婦喧嘩に見えなかったのでは?
両親の目の前で喧嘩するのも大人としてどうなんでしょうか。

主の両親に心配と悲しい思いをさせたとは考えない自分勝手な旦那という風に受け取りました。

No.8 14/01/22 14:45
通行人8 ( ♀ )

産後に旦那様が、

お前なんて帰って来なくていい。娘だけ返せ。

とか何とか電話で言って、それについて親に聞けって言われ聞き、親が激怒して娘も孫も返さないとか言ってた件でしたっけ?

私はご両親の気持ちは良く分かるんです。
暴言が多いバツイチの旦那様でしょ?
娘が心配でたまらないと思いますよ。

本気で旦那様とやって行くなら、旦那様の前で実家の話をしない。
これしかないのでは?
結婚式だって旦那抜きで出席すればいいですし、主さんも同じ様に実家の両親は死んだものと思って生きていくしかないと思います。

厳しい言い方をしてしまいましたが、旦那様かなり偏った器の小さな方ですよ。
嫉妬深いのでしょうか。

娘さんにも色々と制限かけそうで怖い感じもします。

でも、どうしても仲良くやってくならそれしかないと思いますし、これから子供の色々な相談事は旦那様のご両親にのみしていく。実家と連絡とったらきっと爆発するでしょうから。

私には絶対無理ですが。


No.9 14/01/22 14:57
通行人9 ( ♀ )

以前の相談も見てました。

里帰り中の夫婦喧嘩は、主さんのご両親が口出しするほどのものじゃなかったし、今回もまたお父様の過剰な失言。
主さんのご両親が口出しし過ぎて、娘夫婦の仲を壊してるとしか思えません。

里帰り中のご主人の暴言?も、主さんはそれに反応したけど、私だったらあそこまで怒らない。
お子さんが産まれ、とても喜んでるご主人が浮かれて言っただけ。
冗談が過ぎたんだと思います。
もし私が主さんの母だったとしたら、怒ってる娘に対して
冗談で言っただけだよ。それだけ子供が生まれて嬉しいんだよってなだめます。

結局、主さんのお父様は娘可愛さで、娘と孫の本来の幸せより、自分の幸せしか考えてない。
本音は自分のそばにいて欲しいんじゃないですか?

まあでも、ご主人の怒りも過剰ですね。謝罪を求める等。
ある意味、ご主人と主さんのお父様は、似た者同士なのかもしれませんね。

家族3人で仲良く暮らしたければ、
暫くはご両親を立てるのはやめて、完全に主人の味方になってあげては?


No.10 14/01/22 15:19
お礼

>> 1 旦那さんはとにかく自分が被害者になっていく戦法で 圧力をかけ続ける手段を選んでいますが、 身の危険💣を感じさせるキレ方を見せつけ… そうですね、父親からすれば終わった事を持ち出し、すぐキレるような奴に娘を任せられない!って感じでしょうか…。
回答ありがとうございました。

No.11 14/01/22 15:23
お礼

>> 2 う~ん、旦那さんが大人げないような気もしますけどね。少し冷却期間が必要だと思います。最悪、弟さんには悪いですが主さんとお子さんだけの参加も視… 確かに冷却期間は必要ですね。
ただ、旦那は今回の件で結婚式は私と娘2人での出席もさせない、と言われてしまいました。
このまま実家に接触させたらまた帰せないと言われるからだそうです。
やはり話し合うしか方法はないですよね…。

No.12 14/01/22 15:25
お礼

>> 3 その里帰り中の最初の夫婦喧嘩の原因は何だったのでしょうか😥❓ その原因は解決できているのですか? 事情は分かりませんが、結局最終的に、… 原因は解決しています。
とにかく、お互い少し冷静になる時間が必要ですよね…。
回答ありがとうございました

No.13 14/01/22 15:26
お礼

>> 4 同じ内容のスレたててますよね 答え見つからないんですか? そうなんです…自分一人で考えてもやはり答えが出ず、新たにスレ立ててしまいました。

No.14 14/01/22 15:31
お礼

>> 5 とにかく親の介入は排除して、まずは家族三人の生活基盤を作るべきだと思います ご主人がせっかく折れて謝りの電話を入れたのに、貴女のお父さ… 旦那が冷静に話しているのに父親がカッとなってしまったこともこじれる要因でした。
お互いの言い分も分かるので、よけいにどうすればいいか悩んでしまいます。
でも仲良くやっていくのなら旦那側の意見を優先させないとダメですよね。
ありがとうございました。

No.15 14/01/22 15:38
お礼

>> 6 主さんのお父さん少し出しゃばり過ぎだと思うし、主さんも自分の実家に頼りすぎというか旦那さんより自分の親が大事そう。 旦那さんかわいそう。 まさにその通りです。
自分の実家を優先させていました。その点は旦那に指摘され気づきました。
嫁いだのに、実家の事ばっかりではダメですよね。ありがとうございました。

No.16 14/01/22 15:45
先輩16 

家庭など築くモノではない
自由が利かないから
無駄に苦労する必要はない

No.17 14/01/22 16:10
通行人4 

まあ、夫婦喧嘩に親を巻き込むのもねぇ。
主さんの真似して旦那も自分の親を巻き込みだしてるし、泥沼だねぇ💧
結婚式は、主さんだけ出席されては?
父親と旦那が険悪だし、結婚式がめちゃくちゃになりそう。
親離れできないなら離れできるように努力する。
育児に専念。
子供みたいに不利になると親を出してきて叱って貰おうってのは、しないことだな。
されたら、ムカつくのも当然

No.18 14/01/22 18:47
通行人18 

前スレでも沢山の方々がレスしてくれたのに、飛ばし飛ばしで返事したり、閉じもせずに放置ですよね。感謝や気配りができず、無意識に他人を不快にさせるような、そういう部分がリアルの生活にも投影されてるのでは?

旦那、実家、義家それぞれに気配りできてたら、ここまで騒動は大きくならなかったと思いますね。御自分を振り返られた方がよろしいかと。

No.20 14/01/22 19:07
お礼

>> 7 旦那さんは切れやすいんですね。 主の両親からしたら主を心配した行動であって夫婦喧嘩に見えなかったのでは? 両親の目の前で喧嘩するのも大人… 確かに、喧嘩のときは私も参ってしまい、旦那の事を前からキレると話は聞かないし手がつけられなくなる、と両親に相談してしまいました。
そんな所にすぐに帰せる親はいませんよね。
旦那は、暴言については謝ったんだからと気にもとめていません。
親を心配させた、とかそういった考えはないと思います。
旦那もプライドが高く、謝るのは嫌だと最初言っていましたが、自分が謝って折れてるのに何だその態度は、というような感じです。
もう少し広い心を持ってもらいたいとは思うのですが…。
回答ありがとうございました。

No.21 14/01/22 19:19
お礼

>> 8 産後に旦那様が、 お前なんて帰って来なくていい。娘だけ返せ。 とか何とか電話で言って、それについて親に聞けって言われ聞き、親が激… 確かにそうですよね…旦那は基本、自分がどう思うかを最優先に考える人です。

喧嘩して離婚するか、という話のときも、これでバツ2だ、会社に居られなくなる、せっかく普通の暮らしができると思ったのに、という風に言っていました。
うまくやるには、やはり私が実家との接点を無くすしかないですかね…
私もそれで耐えられるか…自信がありません。

転勤族で、実家は東京なんですが、東京に戻ったら私の実家が口を出してくるようになるから転勤希望は首都圏以外にする、と今日宣言されました。本当に器が小さすぎると思います。

私が、両親はいつまでも生きてくれる訳ではないんだから許してもらえないかと言っても、大人なんだから自分の言ったことに責任持てと聞く耳を持ってもらえませんでした。

回答ありがとうございました。

No.22 14/01/22 20:00
通行人22 ( ♀ )

旦那さんてバツイチなの?×になった原因は何?そんな性格の男性さんだからバツイチだったんじゃない?

No.23 14/01/22 20:52
通行人23 ( ♀ )

もう少し親離れしたほうがいいよ。
私なんて両親他界してるから、親いない人と結婚したいわ。誰だって、義理親が煩わしいのが本音。

No.24 14/01/22 21:35
通行人24 ( ♀ )

だからバツイチなんだよ。言っちゃ悪いけど人格障害なんじゃないですか?うちの旦那も似たような人だけど人格障害なんだと思う。自分の発言に責任とれってご主人に言いたいね。

結婚式とかは参加しましょう。そこまで口出しされる筋合いありません。

No.25 14/01/22 21:37
通行人4 

親離れできないと開き直るのもどうかと思う…

No.26 14/01/23 10:28
お礼

>> 9 以前の相談も見てました。 里帰り中の夫婦喧嘩は、主さんのご両親が口出しするほどのものじゃなかったし、今回もまたお父様の過剰な失言。 … そうですね。父親も娘と孫を近くに置いておきたい気持ちもあったと思います。
お互い譲らないところがある面等、確かに旦那と父も似てるところがあると思います。

確かに今回の件も怒りすぎですよね…何だか疲れてしまいました。
しばらくは旦那を立てて、気持ちが収まるのを待とうかと思います。
回答ありがとうございました。

No.27 14/01/23 10:31
お礼

>> 16 家庭など築くモノではない 自由が利かないから 無駄に苦労する必要はない 確かにそうかもしれないですね。自由がききません…回答ありがとうございました。

No.28 14/01/23 10:34
お礼

>> 17 まあ、夫婦喧嘩に親を巻き込むのもねぇ。 主さんの真似して旦那も自分の親を巻き込みだしてるし、泥沼だねぇ💧 結婚式は、主さんだけ出席されては?… そうですね…親が出てきたのが一番良くなかったですね。今回相手の親が出てきて同じことをされて、どれだけ嫌な事かも分かりました…私も自分本位で考えていたんだなぁと思います。

しばらく育児に専念します。
回答ありがとうございました。

No.29 14/01/23 10:38
お礼

>> 18 前スレでも沢山の方々がレスしてくれたのに、飛ばし飛ばしで返事したり、閉じもせずに放置ですよね。感謝や気配りができず、無意識に他人を不快にさせ… 耳の痛いお言葉です…。全くその通りですね。
気配りができず、後先考えず行動してしまった結果このようなことになってしまったと思います。
今回の事でそれが良く分かりました。
自分は悪くない、とそればかり考えてしまっていました。
回答ありがとうございました。

No.30 14/01/23 10:43
お礼

>> 22 旦那さんてバツイチなの?×になった原因は何?そんな性格の男性さんだからバツイチだったんじゃない? 旦那はバツイチです。前の結婚は、奥さんが他に男を作り出て行ったそうです。
前の奥さんはヒステリーがすごい人だったと聞いています。
奥さんが全面的に悪いと思っていましたが、旦那の性格も少しは原因にあるのかも…と思っています。
回答ありがとうございました。

No.31 14/01/23 10:45
お礼

>> 23 もう少し親離れしたほうがいいよ。 私なんて両親他界してるから、親いない人と結婚したいわ。誰だって、義理親が煩わしいのが本音。 そうですね…親離れが必要ですね。
まだまだ子供ですね。子供を生んだのだからもっとしっかりしないといけないですね。
回答ありがとうございました。

No.32 14/01/23 10:47
通行人32 ( ♀ )

主さん大変ですね。
お疲れ様です。

とりあえず、ご主人とこれからもやっていくなら、主さんが言う様にご主人をたてるのが一番だと思います。

後、よく一般的に嫁姑でこういう問題があるかと思います。
その時にお嫁さんの立場として旦那にどうあって欲しいかが当てはまると思います。

多分、「家の父がごめんね。いつもありがとう」とか労いの言葉や自分の味方であって欲しいのだと思います。
ご主人も自分の親に告げ口みたいな事をしているのに主さんがしたら攻めるというのは勝手だと思います。
子どもな部分があるのだと思います。
それでも、今回お父様に連絡したのは、本人なりの歩み寄りだったのだと思います。

しばらくは両方の接触を避けつつ、主さんのご両親には、ご主人は不器用だけど良い所もあるや、本人なりにご両親を気にかけてるからああなってしまうんだと思う等前向きな話をされて、ご主人と上手くやってくれた上で孫を可愛がって欲しい。それが、孫の為でも娘の為でもあるのだと諭してみては?
勿論、ご両親が悪いとかではなく、どちらもきっと誤解やすれ違いがあるんだという事で。

No.33 14/01/23 10:50
お礼

>> 24 だからバツイチなんだよ。言っちゃ悪いけど人格障害なんじゃないですか?うちの旦那も似たような人だけど人格障害なんだと思う。自分の発言に責任とれ… 言うことが日によってコロコロ変わるので、周りは振り回されっぱなしです…。
自分でも俺は頭おかしいからな、と開き直っているところがたちが悪いです…
自分の気持ちが済めば周りの気持ちなんてどうでもいいという感じです。
いつもは優しいのですが、怒ったときに少し面倒です…。
回答ありがとうございました。

No.34 14/01/23 10:53
通行人34 ( 30代 ♀ )

板挟み、辛いですよね。
お互い大事な親、旦那だから尚更辛い。

けど、この場合は主さんがまず軽い気持ちで以前から
《旦那はキレると手がつけられなくなる》と御両親に愚痴ってしまってたのが、そもそも良くなかったですね。

ご両親と主さんの旦那さんへの感情に差が出てしまうキッカケですから。
主さんは愚痴っても仲直りすれば大事な旦那様。
対して、主さんの御両親はずーっと旦那さんへ偏見の目で見てしまいます。

そこへ帰省中の夫婦喧嘩を見てしまったものだから、今までの娘から聞いていた感情も入り交じって思わず口を出してしまったのでしょう。

夫婦の事に口出ししてほしくなくて、なおかつ旦那さんの事を御両親から大事にしてほしいなら
御両親に旦那さんの愚痴を言う事はしてはいけません。

けど、今更ですので
春まで時間はありますし、しばらくは実家の話には触れず
式は2人で出席された方がいいかと思います。

仮に式に旦那さんを無理矢理に連れて行っても
下手すれば式で更に主さんのご両親と旦那さんが揉めてしまうかもしれませんよ。

No.35 14/01/23 10:53
お礼

>> 25 親離れできないと開き直るのもどうかと思う… 確かにそうですね…私も家庭を作ったのだから親離れはすべきですね。
回答ありがとうございました。

No.36 14/01/23 11:03
お礼

>> 32 主さん大変ですね。 お疲れ様です。 とりあえず、ご主人とこれからもやっていくなら、主さんが言う様にご主人をたてるのが一番だと思います。 … 具体的な方法を教えていただき、ありがとうございます。早速実行に移してみようと思います。
旦那はかなり子どもっぽいところがあると思います。旦那を立てつつ、私の両親にも言ってみようと思います。
回答ありがとうございました。

No.37 14/01/23 11:14
お礼

>> 34 板挟み、辛いですよね。 お互い大事な親、旦那だから尚更辛い。 けど、この場合は主さんがまず軽い気持ちで以前から 《旦那はキレると手… 全くその通りです。私が、旦那の愚痴を両親に言うべきではなかったんですよね。
両親は確かに偏見の目で見てしまいますよね。

両親がやっと消化して、3人で仲良くやってるんだろうと思ったらいきなり連絡が来て謝罪しろ、ではこじれるばかりですよね…。
しばらくは3人で仲良くすることを考え、もう少し経ってから結婚式は2人で出席できるように言ってみます。
回答ありがとうございました。
しは

No.38 14/01/24 03:57
お礼

いろいろなご意見、ありがとうございました。
旦那は結局、一言私の父親に謝罪してもらいたいようです。
謝罪がなければ結婚式には出席しないし、2人で出席させるのも許さないらしいです。

旦那からすれば自分は暴言を私に吐いた事を謝ったのに、娘と孫をすぐに会わせなかった父親からは一言も謝罪が無いのが問題なんでしょうね…。

しばらく連絡を取らずに3人で仲良く…とはいきませんでした。

しまいにはお前の両親大丈夫か!?何で俺に謝罪の一つもできないんだよ、俺はこんなに譲歩してやってるのに…と旦那に言われました。

今日、父親と話したのですが、あの時は電話が来たのが夜中で、売り言葉に買い言葉で娘と孫を帰せと言ってしまっただけだ。旦那にはもっと広い心を持ってくれと伝えてくれと言われました。
伝えたところ、上記の事を旦那に言われてしまいました。

…とりあえず、また明日両親には説明します。

今は育児に精一杯だから、もう少し経ってから両親へ連絡する、と言ってもそれとこれとは別問題。問題を先延ばしにするな、と言われてしまいました。

No.39 14/01/24 10:32
通行人7 

義理親に謝罪させるなんてとんでもない。
そもそも義理親が会わせなかったのはDVが過ぎったんでしょう?
私も身内の喧嘩を目の前でみたらDV疑いますよ^^;

主は自分の親に謝罪させたいんですか?
私なら旦那に別れると言うと思います。(脅す!)

No.40 14/01/24 12:06
お礼

>> 39 回答ありがとうございます。

一応、母親がメールで謝ってくれてはいるのですが、その態度もダメみたいです。何で一言電話ができないんだ、と。メールで済ませるな、と…。

両親の気持ちも分かるのですが、一言言ってくれればいい、という旦那の気持ちも分かるのです…。

別れる、と言ったら旦那はさらにキレてしまうと思います…。ここは両親に折れてもらうしかないと考えています…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧