関連する話題
夫が中学校の教員をしています。どうやら教え子(女性、成人済み)と隠れて定期的に会っているようです。先日、職場の飲み会にしてはあまりにも帰りが遅いので怪しんでいた
先々、旦那が手術入院します。 長文です…。ごめんなさい。 今回、旦那が入院中、私が難病で筋力が弱っていて転倒する恐れがある為、マンションに一人でいる
突然旦那の態度が変わって、何か怒っているような嫌な感じ。返事もしない。怖い顔。 「何かあったん?」とか聞いても返事なし。 こっちは気になって仕方ない、怖いし

子供に感情移入しすぎてしんどいです。高校生と浪人生になる息子がいますが、幼少の頃…

回答6 + お礼1 HIT数 4387 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
16/11/08 18:52(更新日時)

子供に感情移入しすぎてしんどいです。高校生と浪人生になる息子がいますが、幼少の頃はほったらかし育児だったくせに今になって病的なほどです。

浪人生が精神的に追い込まれていてそれを横で見ていると夜も眠れず私か鬱になります。
高校生の次男はコミュニケーションが苦手で友達か少なく、いつも一人でゲームをしています。
二人ともネット情報から、男は特に一生働くことの辛さ、人生って辛いものという感覚を持っています。たまに早く死にたいなど口にします。
それを見ているともう子供が辛いのが自分の辛さ、いやそれ以上に毎日体験してるようになるんです。

私自身もコミュ障で、社会で苦労しています。
けど、子供には出来るだけ前向きな言葉を使ってきたつもりですが、多分私の暗さが伝染したのかと思います

しんどくて、どうすればよいですか?
子供が楽しそうな時は私も嬉しくてたまりません

No.2397057 16/11/08 08:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/11/08 09:03
通行人1 

あまりに親が感情的だと悪影響なので、まず自分の事をしてください

No.2 16/11/08 09:15
通行人2 

そんなに親に思われていても子供の方が親から離れていくでしょう?
死ぬまで心配しても親は先に死にます。
親亡き後は遺産を遺してあげてください。

今やれることは苦しくなったとき帰ってこれる居場所を作っておいてあげることです。

No.3 16/11/08 10:20
匿名さん3 

ほったらかしにしといて今さら?
献身的な子供を溺愛する母親ごっこされたら、子供も戸惑いますし、足を引っ張るだけなんで 食事のサポートだけがんばればいいんじゃないですかね。

No.4 16/11/08 10:46
匿名さん4 ( ♀ )

親心ですよね。
私も同じ年頃の娘がいますが、何かと心配ですよ。
子供の年齢が上がると共に、精神的な苦労も増します。

子供には若い分選択肢が沢山ありますから、得意分野での自信が付けば良いんですが、本人によりますので助けて上げることは親が助けるで後は本人に任せてます。

子供の人生ですし…苦労はしてるみたいですが、全てに手助けはできません。
見守る状況ですよね。

お母さんが倒れてはいけませんからね。
まずはご自分の体を優先にして、お母さんが元気なら家庭も明るくなりますからね。
お互いに、子供を信じて任せてみましょう。

No.5 16/11/08 14:43
悩める人5 

主さんは共感する能力が高過ぎるのかもしれないから、

誰かの苦労はその人のものだと、自分の事は自分で

何とかしなさいみたいな考えも持っておくほうが良くはないでしょうか…?

No.6 16/11/08 15:53
お礼

みなさんお返事ありがとうございました。子供が苦しむ姿を見たくないのは当たり前のことですが、度を超してるように感じます。
私が高齢になり死んでしまった後のことまで考えてしまいます

No.7 16/11/08 18:52
匿名さん4 ( ♀ )

お子さんの年齢からしますと、そろそろ更年期と言うことはありませんか?
まだ婦人科での検査をしていない様でしたら、癌検診と共に受診されるといいかな?って思います。
更年期の入り口であれば、これから様々な症状も出てきますし、体調には自覚はもなくても精神面で感じることもあるかもしれません。
思い当たる様でしたら、緩やかな漢方薬治療もありますし、医師に相談しながら、検診兼ねて診て頂いた方が安心です。

親であれば心配は常にありますから、普通だと思います。
でも健康が一番ですので、あまり苦しくならない様にご自愛下さいね。
私は更年期で、イライラしてしまい職場に事情を話して仕事減らしてもらいました。
人生の先輩の方々に子供のこと更年期といろいろ相談してますが、皆さん同じで乗り越えていたり渦中であったりで、自分だけが辛い訳ではないのだと安心もします。
体の変わる時期ですかね…嫌になりますが、なんとか逃しながらやってます。

とにかくお体を一番に考えて、無理しないで下さいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧